東温市河之内の11号「桜三里」沿いにある休憩用駐車場。
昨日の伊賀上野のような掘り出し物的なパーキングを期待してたけど、ここはトイレと東屋しかない純粋な休憩用のパーキング。
以前は売店くらいああったんだろうな、、って感じだけど、建物の跡もなかった。。
まぁ、トイレ行きたかったとこでもあるし、松山でほんの少しできそうな時間の余裕をどうしようかという作戦たてる休憩もしたかったので丁度いい。(松山城でも登ろうかと思ってて時間足りるか考えたのと、それが無理なら他に何か無いか探ってた。結局なにも決まらなかったけどw)
トイレ出て周りを見たら「源太桜」という解説板があった。
貞享4年(1687)に地元の代官の源太という人がこの峠道に8240本の桜を植えたそうで、過酷だった工事に使役させられた労働者の怨嗟の謡からこの区間の街道が「桜三里」と呼ばれるようになったそうだ。
その当時植えられた桜の内の残った二本がこの「源太桜」樹齢300年の市指定天然記念物だそうだ。
って、、どの桜?
解説板の横の桜は全然若くて小さいし、駐車場内にも他にそれらしい樹はなかった。
周りを見てたらトイレの脇の奥に観音像があるのに気付いた。
大きな鉄の賽銭箱もあったけど、何の像とも書かれてないし何故野ざらしなのかもわからない。交通事故の慰霊かな?
さてもう一度「源太桜」の解説板を見てみると。「対岸の」と文頭にあったので、道路を渡った先かと思い、対抗側にちょっと歩いてみた。
なかなか途切れない車に注意して渡ってみると、そういえば対向側にも駐車帯くらいのスペースがあった。
けど、
その横にある川の手前は藪になってて覗ける部分はちょこっとだけ。覗いて見てみても解説板の絵ような風景は無く、桜の木の気配もなかった。。
あきらめて駐車場に戻った。
ちょっと説明不足すぎな気もするけど、気分転換の休憩にはなったし、一応「桜三里」の由来は分ったので良しとしよう。
っていうか
そもそも看板自体すでに古そうな手書きの物で「東温市」というのが貼り替えてるから、少なくとも平成の合併以前の物だわな。
んー、もう枯れて失くなった樹だっkたのかなぁ。。
「源太桜」はグーグルマップではここから250mくらい手前のトンネル脇の道の対向あたりにマーカーがあり、通りたくない崖の細道で展望できるとこもなさそうだった。。
現地で半端に調べて行ってみようなんて気にならなくてよかったw(こんな季節にそこまで思うことはないだろうけど)
で、
実はこのマーカーは間違っててw実際の位置はそこから北に峠を登ったダム湖対岸の山中のようだ。徒歩でも細く険しい未舗装路でレストパーク側から歩いて40分、ダムからなら15分の冒険だそうだ。。
この解説板は、、、昔はそっちのダム湖岸に休憩所でもあって移動させたのか、只々いい加減なだけなのかわからないけど、少なくともこの絵のようなのんびりした場所にわかっりやすく二本並んで立ってはいない筈で、パーキングで見る人も「へー」ってくらいにしか関心を持たないだろうとタカくくられて小馬鹿にされてるような印象を持った。。
それはそうと、この渡った対岸を少し歩けば川に屋根付き橋が架かってたそうで、そういう案内でもあればそれくらいは歩いてみたかったな、、と思った。
千羽ケ岳もカッコいいせっかくの景勝地なんだから、もう少し案内がちゃんとしててくれたらと残念に思った。