記事一覧

19.10.22 白井

ファイル 119-1.jpg天気悪い火曜日。即位礼正殿の儀の祝日。

朝は雨降ってたので出掛ける気なく、普通に昼過ぎてから外出したらもう雨あがってたので、じゃあ少しまわるかと車に乗って1時半過ぎの出発。

今日もほんのちょっと雲が割れた部分もあったけど、やっぱ雲は厚くどろどろしててしっかり曇ってた。
いつもの道を普通に進んでたけど、あ、そうだ、そろそろオイル交換したかったんだ。と思い出して白井の車屋へ行った。

で、オイル交換して、11月で切れる任意保険の更新手続きして、その後はまた車の話しでゆっくりした。

1時間半いて4時に出た。
もう夕方。風呂でも入って帰るかと16号を渡ったけど、今日は寒くて風邪気味っぽいから湯冷めしてもヤだなと思って風呂には行かずにひとまわり。

脇に道路を作ってるような白井の農道を進み、そういえばいつも咲いてるような気がするカンナの花を見つつ木下街道に出て、ラーショで食事休憩。

ファイル 119-2.jpg

暖簾の上にあった「ラーメンショップ」という看板(ターポリン幕)が外されてたので「こちらはラーメンショップじゃなくなったんですか?」と聞いてみたら「ラーメンショップですよ」と、看板は「台風で飛ばされちゃったんです」だそうだ。

これで折り返し。354号バイパスにまわって手賀の北コース。
我孫子までは行かずに中間で折れて昭和橋の道で手賀沼干拓部を横断。
沼コースからも手賀大橋までは進まずに丘コースの県道に出て沼南を横断して増尾の県道に出て、ゴチャゴチャ進んでスーパー寄って帰る。
自宅到着6時過ぎ。(本日の走行距離は50.0Km、燃費は18.8㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 いじり こまわり

19.10.20 藤岡

ファイル 118-1.jpg天気いい日曜日。
11時半過ぎに家を出て西方向。雲は多いけど日射し眩しくポカポカの陽気。初秋の10月本来の気候ってこんな感じなのかなって思える気持ちよさで窓全開でゆっくり進んだ。

で、都内に進んで妹乗せて軽くドライブ。
「途中で具合悪くなってまた引き返してって言うかも」という感じだったので特にまた目的設定せずにゆるーく進んだ。

道は埼玉に出て毎度毎度の中川沿いから広域農道、「食欲は無いけど何か少しは食べたい」と言われ、こっち方向でこの時間からでおいしい店なんてあったかなぁ、、と考えた。

ファイル 118-2.jpg

で、埼玉大橋を渡って渡良瀬遊水地の土手に出た。
遊水地のススキとかいい感じかな?と思ったけど、今日は何かの大会なのか入り込む車が多く入口近くにも路駐とかいたので、寄らずに通過しちゃった。

栃木、群馬、埼玉、群馬、そして栃木、群馬、栃木と三県の県境が入り乱れる県道を進んで、その先のお気に入りの蕎麦屋「下野茶屋」に2時過ぎ強の到着。食事休憩。
二人共に大根そばを食べた。やっぱりうまかった。

食べ終わって店を出たら「ごめん、やっぱ調子悪いや」というのでここで折り返し。
この先とくにはどうまわろうかとも考えてなかったので来た道を戻った。

帰る方向は雲が多く薄曇り。日が陰るとやや肌寒く窓も半分閉じた。
で、妹宅には5時前に戻ってきて妹を下した「わざわざ出かけたのにごめんね」という妹に「どうせどこへ行くでもなかったから」とこたえて別れ、丸くなったなぁと思いつつ帰った。

ファイル 118-3.jpg

帰りはやたらと抜かしていった救急車消防車が葛飾橋の上で停車してて、対岸の松戸の土手側にはパトカーが並んでた。なんかあったのかな。
その先も江戸川土手沿いで消防車とすれ違った。

まだ早い時間だから市街の渋滞を避けるべく、少し大回りで土手の道を進めるだけ進んで、久々に通る母校の前の道から小金城趾に出て帰ってきた。
近所でスーパーだけ寄っても自宅到着6時前強。(本日の走行距離は161.0Km、燃費は20.9㎞/h)
天候不順な10月の中では貴重な晴れの日だったのかもしれないけど、妹の話も聞けたし、のんびり走れたし、まぁいい日曜だったんじゃないかな。

タグ:a 関東 a千葉 a東京 a埼玉 a群馬 a栃木 つれのり とんぼがえり ひとまわり

19.10.19 上河内

ファイル 117-1.jpg曇曇りの土曜日。
昼前に家を出ていつもの道を北方向の食事がてら軽くひと回り。
今週からめっきり気温落ちてきたけど、まだ軽めの服装で出られるくらいなのでありがたい。街路樹が色付き始めてて秋っぽい。これで晴れ間が見えればドライブに丁度いいんだけどなぁ、、と思いながら窓開けて進んだ。

近所の道はいつもより車多めな感じで野田の江戸川土手でも独走はなかったけど、テンション低めなので程よくのんびり走れて不満はなかった。

1時半前に境大橋で県境。川幅一杯の水量多い利根川を見下ろしながら茨城県に渡った。
そのままいつもの県道を真っすぐ北上して、結城の500円ランチをやってるすし屋で食事休憩。+100円のメニューでハマチずけ丼を食べた。やっぱりうまかった。

引き続き北上、2時半前に結城市街。陸橋の上からは雲の割れ目の青空が見えていた!

ファイル 117-2.jpg

けど、いつものコースはやや東で隙間の青空じゃない方向に向かいながら栃木県に進んだ。

落ち着いた感じでゆっくり進みながら、上三川を抜け、岡部で彼岸花ロードに出た。
ああ、今年は他で彼岸花見てて此方に来なかったなぁ、、とか思いながらゆっくり長広い田圃道を進んだ。

そして定番コースは上河内で折り返し。ちょこっと293号を舐めつつ逸れて広域農道グリーンロードにまわった。
この道で戻りつつ、途中の高根沢で風呂入って「高根沢ちゃんぽん」を食べて帰ろう!と思ってたんだけど、まだ腹減ってないのでヤメ。高根沢を通過してそのまま南下。。

また少し割れて西日見えそうな空を恨めしく見ながら進んで、やっぱり風呂は入って帰ろうと、121号で曲がって真岡の井頭温泉に寄って温泉休憩。
いつも混んでる印象のトコだけど今日はすいてて悠々浸かれた。

ファイル 117-3.jpg

井頭を抜けて401号バイパスを南下。また手の届かなかった雲の割れ目が正面に見えてて少々癪だったw

294号に出て二宮の道の駅に寄った。まだ5時半なので食堂やってるかと思いきや、建替え工事中で食堂がなかった。。(木造なんだね)

茨城県に戻ってそのまま294号。
ああ、じゃあたまには!と水海道で354号に折れて豊水橋で鬼怒川を渡って、久々に茨城で一番うまいラーメン「人生」に行こうと思ってたけど、橋から見える営業合図の信号は赤だった。。あれ?6時からだったよなぁ、、臨時休かな?と諦めて通過。残念。

で、そのまま芽吹大橋に進んで千葉県に戻った。そこからの帰り道で前に一度寄ったことのあるラーメン食堂、いつも混んでそうな店だけど今日は車が停まってなかったので食事休憩。
塩ラーメンを食べてみたらうまかった!またすいててほしい。

後は柏の葉を抜けてまっすぐ帰った。
自宅到着8時ちょい。(本日の走行距離は250.0Km、燃費は21.5㎞/h)
ほどよくおいしいひとまわりで、落ち着いた休日をすごせた。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 つかり ひとまわり

19.10.13 小林

天気いい日曜日。
体育の日の祝日を含む三連休の中日。。
予定では初日に新潟のイベントを楽しんだ後に東北方面をドライブ、、のつもりだったけど、大型台風十九号の上陸の予報でイベントの中止は木曜には発表されてて、予約してた駐車場もキャンセルできた。
「かつて経験した事のないような大型で強烈な台風」(なんか毎年聞いてるようなフレーズだけど、、)なので、もちろんドライブなどは取りやめ。ひきこもって過ごした。

で、

ファイル 116-1.jpg中日の今日は台風一過のいい天気。眩しいくらい晴れていた。
んだけど、
もうこの連休は引籠るぞーと思って食料も買いためてたので、台風去ったからって出掛ける気にならずにダラダラしてた。。

でもあまりのいい天気にさすがに居た堪れなくなって、昼過ぎの1時に外出。軽くまわるかといつもの道を東方向。
近所は車の通りは普通だったけど歩行者がやたら多かった。
ホント眩しくスッキリとした青空で、なるほど歩いてて気分いい陽気だよな。あー三連休まるまるこんな天気だったらなーと誰もが思いそうなことを思った。

ファイル 116-2.jpg道は日曜だからカンナ街道で手賀の下を抜けて印西へ。木下から出た356号の利根川土手も歩行者が多く、土手の上から川を眺めている人がチラホラいた。
きっと滅多に見ないくらいの水量の濁流なんだろうな、、と思ったけど、僕は川を見ずにすぐ先で小林方面に逸れて、その先のお気に入りの蕎麦屋で食事した。

そして2時半の出発。まだひと回りまわれる時間ではあったけど、なんかもういいやと小林で駅から本埜の役所への県道で折り返した。

今日、大きく廻る気にならなかったのは、やっぱり台風被害で大変な所もあるだろうからという遠慮もあった。(大地震の後は遠慮してなかったのにね、、)
利根川の水量がどんなもんなのかとか見たい気もなくはなかったけど、今日はそういう野次馬っぽい動画とかをネットで見てて自分はやりたくないな、、と思った。

それはそうと、自分が通って来た道は普段と変わらずで、印旛からの464号千葉北道路は西日にまぶしく照らされたススキの穂がキラキラとキレイだった。

ファイル 116-3.jpg

16号をくぐる白井の区間では道の横のススキの穂が道に飛び出してて、まるでパレードの車に手を出すギャラリーのような賑やかさで面白かった。

あとは高柳でスーパー寄って帰った。
自宅到着4時前強。(本日の走行距離は64.5Km、燃費は21.1㎞/h)全然明るい時間に帰ってきちゃった。
ちゃちゃっと今日の軽い日誌を片付けて、その勢いで溜まってた作業も集中して出来たらいいな。。(と思いながら引き続きどっぷりとダラダラして連休を過ごしてしまった。。ダメだなぁこの10月は)

タグ:a 関東 a千葉 こまわり

19.10.05 土浦

天気いい土曜日。
10月入っても夏の陽気の眩しい青空の週末。
だのに、出掛けたのは日も傾きかけた午後3時前。。ちょっと電池切れかな。

ファイル 115-1.jpg取り敢えず大津川コースで手賀にまわった。
気温は高いけど夏のような湿気はなく窓全開にできるし、サンダル短パンの夏の格好の気楽さが嬉しく、軽くまわるだけでも気分よくてありがたい。

手賀の沼コースをまわって、県道には出ずに発作橋への田圃道に折れてみた。
田圃は刈った稲から伸びる穂(ひこばえ)の緑がのんびりと広がっていた。実る必要もなくただただ野放図に生えて青々と風に揺れてる稲の草原は、どこへ行くというほどの時間もなく気侭に廻るドライブに丁度いい風景に思えた。

布佐の町を抜けて栄橋で利根川渡って茨城県。
利根町のラーメン屋で食事しようと思ってたけど午後休みの「準備中」だった。。

じゃあどうしようかな、、と思いながらもそのまま進んで土浦へ。たまには寄ってみようかと思った土浦のラーメン屋もやっぱり「準備中」。
そのまま進んで土浦駅前で信号待ちだったので、気まぐれで曲がって駅の脇からの高架道に出てみた。

ファイル 115-2.jpg

駅東口から筑波方面の6号まで出入り口なく一気に進める都会風な高架道。
正直な印象をいうと、、くたびれたビルの裏を抜けたり道脇に雑草生えてたりして少々残念な道。なんだけど、今日は眩しい西日でまぎれてたし筑波山もよく見えてたし前に車がぜーんいなかったから気分良くスイスイ走り抜けられた。

筑波の方ならやってる店多そうだと思ってこっち来たんだけど、スイスイ進めたのでラーメン屋を見かけても別にいいかと通過して、筑波学園都市に進んだ。
まっすぐ西に抜けるつもりだったけど、ついつい右車線走ってて駅への地下道に入っちゃったので少しまわって市役所の方の県道で西に進んでみた。
その県道は多分初めて通る道。ナビ地図では先が途切れてて失敗だぁ、、と思ったけど、進んでみたらちゃんと開通してて西への道に出れた。

ファイル 115-3.jpg

西への道も最初見覚えなかったから初めて通る道かと思ったけど、そんなことはなく、小貝川を渡ったとこの建物と三日月湖で割と最近通ってるのを思いだした。

294号は跨いで三妻駅の裏の狭い道から土手の旧国道に上って美妻橋に折れた。
そして岩井までは進まずにてまえの354号バイパスに曲がった。
逆から先週通ったばかりの道だったけど、土曜の夕方で車が多かったので全然雰囲気ちがってた。

ファイル 115-4.jpg境町でいつもの県道に出て境大橋を渡って千葉県に戻ったのが6時前。
あー結局何も食べずにまわってきちゃったな、、と思いつつ、宝珠花橋手前の何度か寄ってる中華食堂に寄って食事休憩。

あとはもう玄関くぐったようないつもの道を戻り、近所で買い物して自宅到着8時前。
実のない「ひこばえドライブ」って感じのひとまわりだけど、遅い時間からのわりには気侭に道を選べたし、気分良くまわれていい休日。しばらくこのくらいの陽気で止まっててほしいわぁ。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

19.09.29 浅草

ファイル 114-1.jpg曇り空の日曜日。
今日は先週から延期になってた墓参り。
(よふかししてて)朝少し寝坊して9時過ぎ強に家を出た。
都内に進んで妹を乗せて出発。

いつものように6号に出てマック寄って食べながらゆっくり走行。(マクドナルドは前回の墓参りの時以来だな)
食べ終わったくらいで「やっぱ調子悪いわ、、」と妹。
じゃあ墓参りはまた今度にしようかーと言問橋を渡った先の浅草で折り返した。

ファイル 114-2.jpg

6号で真っすぐ戻るのもつまらないから適当にゴチャゴチャと進んでみた。通った事あったかなかったか分からないくらいの広めの道を折れて折れて、東浅草から南千住、白鬚から隅田川沿いに進んで千住汐入大橋、(以前ネズミにひっかっかった)堀切橋、一通も多くごちゃごちゃした綾瀬から亀有へと戻って妹宅まで送った。

妹を下ろしたのが11時過ぎ。後はフリー。
取り敢えずいつものように中川沿いの道で埼玉に進んだ。

なんかだんだんと天気よくなってきて晴れ間が見えたし、昨日と変わらないくらい暑くなってきた。え、そんな天気だったんだっけ?
今日も短パンサンダルで出てくればよかった。。
広域農道は昨日通ったばかりだから避けて古利根から牛島に進んだけど、結局この道も考え無しにまっすぐ進んでたら広域農道に出た。

ファイル 114-3.jpg

そのまま幸手まで行くのは気が引けたので手前の県道を東に折れて、関宿橋で一旦千葉を踏んで、境大橋で茨城に渡った。で、すぐに354号に折れて東に進んだ。

よく通る道を避けての354号だけど、この道だって逆方向からはよく通ってる道、どう廻ろうかねぇ、、とか考えてるうちに岩井市街を避ける割と新しいバイパスに進んでた。
あーこのナビ地図にない区間はほとんど走ったことない区間だ。(一度は通ってると思うけど)広く長くキレイなバイパスに全然車が走ってなくてプチ北海道みたいなスイスイの道。気持ちよーく駆け抜けたら、その先は水海道大橋の有料道路だった。。ああ、そうか有料道路に続く道だからガラガラだし自分も通らない区間だったんだっけ、、
でもガラガラで気分よかったのでそのまま進んで料金払って橋を渡った。

矢田部で従来の354号に戻り、土浦に進んだ。
土浦は市街の北からきた125号と入れ替え。北に抜ける354号は辿らずにまっすぐ125号を進んだ。
その125号も美浦までのバイパス道路。空いててスイスイだったけど、いつ通っても何かつまらない道。黙々と進んで旧桜川村に進んだ。ここらでも帰ろうと思い丘を下って東に折れたトコで県道に折れた。
この交差点の先にある食堂の駐車場が裏にもあったので寄って食事休憩した。

ファイル 114-4.jpg

神崎大橋を渡って千葉に戻ったのが3時。356号を西に折れて帰り道。西日が照らす利根川をチラ見しつつ、芸術的な秋の雲とその中を横切る成田への旅客機を眺めながら土手道を進んだ。
燃料の警告灯がついたので航続可能距離を表示して走った。神崎あたりではまだ50㎞くらいだったので印西まで余裕と思ってたけど、どう考えても早いだろって感じでどんどん減って印西市に入るギリギリで0㎞になっちゃった。。これはただの脅しだろうと焦らずに進んで木下のいつもの安めのスタンドで給油。38Lしか入らなかった。。(2Lあれば40㎞走るだろうさ)

そして白井の湯で入浴休憩。早めの時間だけど館内で子供の合唱団が歌ってたせいか思ったより混んでた。
でも一時間ゆっくりして5時過ぎに出た。後はまっすぐ帰って自宅到着5時半過ぎ。(本日の走行距離は195.5Km、燃費は19.3㎞/h)
結局普通な感じのパッとしないひとまわりになっちゃったけど、こういうドライブが和んで休日としてはのんびりここちいいドライブだった。とはいえ、最近では滅多に通らない道の都内の方が印象的なので表題は浅草。裏から廻っただけだけどねw

タグ:a 関東 a千葉 a東京 a埼玉 a茨城 つれのり とんぼがえり つかり ひとまわり

19.09.28 幸手

ファイル 113-1.jpg天気いい土曜日。
天気予報だとこの土日は天気悪い筈だったような気がするけど、青空見えてた。。
ので少し調子付いてた作業をなんんとか中断して11時に出掛けた。

まぁ軽く廻って早めに帰ろうというくらいの気分でいつもの道を野田に進んだ。
道は混んでて、野田橋渡って埼玉県に入るまで一時間かかり、埼玉に入ると雲も増えて薄晴れくらいになった。

広域農道も始終先頭はなくのゆっくり走行。それでも風は入るかなと窓を開けてみれば蒸し暑くてすぐ閉めた。
解放感はなくてイマイチだけど、でもまだ短パンサンダルで出掛けられるっていうのだけは嬉しい。

ファイル 113-2.jpg

ややテンション下がりつつ幸手に進むと権現堂堤は「曼珠沙華まつり」で渋滞。
先週通った時は全然咲いてなかったのが、今日は沢山咲いてるようだった。駐車場が交差点手前の対向車側だから寄る気はなかったんだけど、入口真ん前で信号待ちだったので気まぐれで寄ってみた。
彼岸花(曼珠沙華)を見て散歩休憩。
 
 
一時間歩いて食事もして車に戻った。
出口はやっぱり右折禁止で戻る方向、なんか満足だからこのまま帰ろうかな、、とか思ったけど、さずがにまだ2時なのでぐるっとまわって方向修正いつもの道に出た。

水路の道に進むとやっと道が空いた。コスモス咲いてたり脇に彼岸花咲いてたりしつつスイスイと須加まで進み、利根大堰に3時。魚道休憩。
けど三十分いて見たのがちんこい魚数匹というハズレ回。テンション下がりつつ出発。

ファイル 113-3.jpg

武蔵大橋を渡って群馬県。そのまま県道を北上して突き抜けて4時前に栃木県。
パッとしない気分のまま川崎橋で渡良瀬川を渡って東に折り返し、佐野市街に進んだ。

佐野では道沿いにラーメン店を見かけたら聞いたことのない店でも選ばずに寄って食べようかな、、とか思ってたんだけど、案内看板を見かけて曲がって行ってみたのは有名な人気店。。駐車場すんなり停められたので食事休憩。

ファイル 113-4.jpg後は普通に帰り道。
県境の繰り返す渡良瀬川遊水地の土手をチラホラ咲いた彼岸花を見ながら通り抜けて、354号の三国橋で5時過ぎに茨城県。

境に進んで境大橋で千葉県に戻った。
曇ってきたとはいえこの時間で暗くなる季節になったのかと実感。
でも最後まで雲の切れ目の明るい部分は見えていて、そんなに悪い天気じゃなくて良かったと思う。

後は暗いいつもの道を真っ直ぐ帰り、近所のドラッグストアだけ寄って7時半前の帰宅。(本日の走行距離は172.0Km、燃費は20.1㎞/h)

いちおう群馬、栃木まで廻って佐野ラーメンもうまかったものの、どうも行程としては幸手以降は蛇足というかオマケな印象だったので、項目は幸手にしちゃった。

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a栃木 a群馬 a茨城 ひとまわり