記事一覧

浮間公園

ファイル 3538-1.jpg板橋区舟渡と北区浮間の間にある浮間ヶ池の周りの公園。

どこか休憩できるところないかなと地図見て見つけて来てみた公園。まるで縁も所縁もなく今日まで知らなかった場所で、たまにはそんなところを散歩するのもいいかなと思い、裏の有料の駐車場に停めて歩いた。

公園は地図で見た通り大きな池を中心にその周りが敷地となったシンプル構造の領域で、近隣の人が憩う公園という感じ。でもその割には人が多いなと感じたのはやっぱり都内の公園だからかな。

まっすぐ池に進んでみたら、岸で釣りをしてる人が多く子供や若い子も親世代も初老の方も色々で、しかもフナとかコイとかの竿ではなくてタナゴ用くらいの短い竿でクチボソ(モツゴ)を釣っているのを見てなんか懐かしくなった。
自分も上野に住んでた子供の頃は親とクチボソとか釣りに不忍池とか行ってたっけ。でもどこの公園も釣り禁止になったりして不忍池とかでも注意されたりしてやらなくなった。まだそういう釣りで休日を過ごす風景があったんだねぇ。

ちょっと釣りしてたおばちゃんに話しかけて釣った魚を見せてもらった。ブルーギルも交じってた。「半分はブルーギル」だそうだ。そういえばあちこちにブルーギルに関する事が掲示されてて、「ブルーギルバイバイプロジェクト」という名で釣り上げたブルーギルは「ブルーギルボックス」に入れてくださいとあった。ちなみに前日は150匹分釣れた(回収した)そうな。

ファイル 3538-2.jpg

池を見るとカイツブリがひょこひょこダイブを繰り返してた。中央には小さな島があり、白い袋のようなブイも浮いてて、そこらに野鳥が停まってた。カメラのズームで見たらゴイサギに見えた。そういえばジブリの新作の「君たちはどう生きるか」のポスターはアオサギと言うよりゴイサギだよなぁアオサギはあんなに青くないよな。。なんてぶつぶつ思ってたけど、園内の野鳥のパネルを見たらそこにいたのはゴイサギではなくてササゴイのようだ。夏に飛来して巣作りする渡り鳥だそうだ。まったくシロートでお恥ずかしい。

さて、ゆっくりそのまま池の西岸を南に歩いた。芝生の広場もあって風車もあった。
ちょいちょい池をぞきながら進むと、トンボも飛んでた。このコシアキトンボはずっと飛び回ってるから写真に撮りずらいんだよね。。何て思ってたら、ホバリングで停まっててくれてたり珍しく葉に停まってくれてたりした。東京のコシアキはサービスいいなぁ。

池の南側が都道に面した公園の入り口正面で、その都道の向かいが浮間舟渡駅だった。あーこんな駅前すぐにある公園だったのか。そりゃ人沢山来るわけだ。

ファイル 3538-3.jpg

池の南岸の中央は池に突き出たテラスになってて「都立公園開園150周年」という横断幕があった。まぁ全部の公園が150周年じゃないだろうけどね。この公園は古い方なのかな?(1967年開園だそうだ)

公園入口の東側にはコメダ珈琲店があった。ちょっと休憩してこうかなと店に入ってみたら、待ちの客がたくさんいて込み合ってて諦めた。まぁ駅前でもあるから混んでて当然か。

池に戻ると、南東の端に例の「ブルーギルボックス」があった。おお、これか。
フタを開いて覗いてみるとけっこう入ってた。っていうか、、生臭くてたまらん。。これ回収する人はご苦労様だなぁ。

さて、ここからだったら折り返しても一周しても変わらないかと思いそのまま池の東岸に進んだ。
こっちの東岸の方は釣りをしてる人がおらず、魚がいないのかなーとか思って水面をのぞいたら逆に泳いでる小魚がたくさん見えた!あれ?西岸より魚影濃いんじゃないの。こっち側は釣り禁止ってわけでもないだろうに何故?と思って歩いてたら対岸の先の雲から日が顔出して西日が眩しく池も反射して輝いた。あーなるほど、昼間はこっち岸は暑くて眩しいから釣りには不人気なのね。

ファイル 3538-4.jpg

小魚は黒い線が見えたのでクチボソだろうと思ってたけど、よく見たらどれもブラックバスの稚魚だった。。え、こんなにブラックバスいるの?ブルーギルよりこっちを心配するべきじゃないのかな。

そして眩しい水面を見るとまだ白いブイの上にササゴイが、、と思ったけど、これはヨシゴイでした。いろんな野鳥が見れていい所だなぁ。

東岸をずっと北上すると中間よりやや北に「さくら草」の解説パネルがあった。なんでも昔はここら辺一帯がさくら草の群生地だったそうで、江戸時代から大正まで歌人にも愛されてた地区だったそうだ。そのさくら草を残すためにこの裏に「浮間ヶ原桜草圃場」というのがるそうだ。へええ。
ちょっと裏にまわってみたけど、もう時季じゃないので閉鎖されてた。
さくら草かぁ。今ではすっかりもっと派手な色の芝桜ばかりあちこちでモテ囃されてるけど、こういう自生の在来種こそ大事にするべきだよね。
池に戻るトコではさくら草の代わりにアジサイが彩りを見せていた。

ファイル 3538-5.jpg

そしてこの池「浮間ヶ池大図解」というパネルもあった。写真で見やすく内容細かくおもしろかった。元は荒川から切り離れた三日月湖だったそうだ。昭和3年の地図ではもう池になってたらしい。天然の池だったんだ。でもあの小島は人工の浮島でコンクリとモルタルとスチロールでできてるとか。。
いやぁこういう情報は公園の入り口の方にあった方がいいと思うけど、こういうことに興味持つ人ならぐるっと歩き回るだろうからってことなのかな。こっちまで歩いて周ってよかった。。

池の北東の角は水生植物園になってて流れ込む水路にスイレンが浮き周りに花が咲いていた。
ぐるっと回って池の北の岸は柵で囲まれたバードサンクチュアリということで立ち入れず、荒川の土手手前の道の近くをまわる森の道。ここらにササゴイが巣を作ってるそうなので見てみたい気もするけどそっとしておきたい。
森の中でもパネルはあって、野鳥の写真とか見れた。

ファイル 3538-6.jpgそして一周まわって北西の駐車場側の出口。50分ほどの散歩休憩。のんびりと楽しめた。いいもんだ。
駐車場も夕日の手前の西日が眩しかった。夏至を過ぎたばかりだからここからまだまだしばらく明るいのはとても嬉しい。

いい公園だったけど欲を言うならちょこっと食べれる茶屋的な売店でもあってくれたら嬉しい。昭和の昔ならあったんだろうね。

この日の日誌

タグ:楽:歩 楽:懐 景:湖 観:園 観:装 植:花 動:魚 動:虫 動:鳥

駒形PA

ファイル 3506-1.jpg墨田区本所の首都高6号向島線にあるパーキングエリア。

駒形のインターの横にあるパーキングで、狭くてちっちゃくて停められないかと思ったけど、長居するようなトコでもないから入れ代わりで停められた。

自分もトイレ行って、自販機で飲み物買うだけの軽い休憩。

あれ?でもそういえば、ここからってスカイツリー見えないのかな?けっこう近くな筈だけど。。と見まわしてみたら、ビルの上から頭出してるのが一応見えていた。

ファイル 3506-2.jpg

ってそれだけ。
点景にするようなもんでもないけど、ぎゃくにこのくらいの軽く纏められるくらいのネタが理想かも。

この日の日誌

タグ:観:塔 観:P

第1回葛飾クラシックカーフェスティバル イン 葛西神社

葛飾区東金町の葛西神社境内で催された旧車祭。

そういえばつい先日、妹のトコ行く時に駅の貼紙で見て気にはなっていたけど、妹宅からすごく近いってわけでもないし、わざわざ行くことは無いかなと思ってた。ら、友達からLINEで「その辺りの駐車場とかわかる?」とか来たので、じゃあ「乗せてってー」と相成った。

ファイル 3469-1.jpg少しまわって目星つけておもての都道沿いのコインPから歩くと、他にも駐車場探してウロウロしてる車もおり、表のコインPは穴場だったようだ。神社まで近かったし。

会場の葛西神社は思った以上に人が集まってて賑わっていた。
いや、そんなに大きな神社ってわけじゃないから車も数台くらいの小さなイベントかと思ってたけどアニハカランヤ、入口から面白い車が停められてて、中にはごちゃまんと多数の車。ん?クラッシックカーのイベントじゃなかったんだっけ?って感じの最近のスポーツカーも並んでて国産、外車、新車、旧車何でもアリだった。
いや、ちゃんとクラシカルな珍しい味のある車もいたのでOK。全部が全部クラッシックでなくてもいいよね。見て楽しめれば。

ファイル 3469-2.jpg

色々あってそれぞれ素敵な車だし、どの車もナンバーついてて自走して来た現役の稼動車というのが面白いよね。

ゆっくり見てまわって、車によってはオーナーの話をちょこっと聞けたりして楽しんだ。
こころなしか日産が多くてホンダは全然ないねーと思ってたらNSXとかあった。それとかトヨタのMR-2とかそこら辺がくすぐられるんだけどまだクラッシックではないかなー。っていうかその隣には新型のシビックかい、とか思ってよく見たら二代目のNSXだった。うわぁ公道では一度しか見かけたことないやつだ。(他は青山と茂木でしか見てない)すげー。

あとホンダは後輪キャタピラ仕様のアクティとかワゴンの後ろに積まれてたスクーターのズーク(販売してた)だけだった。ズークいいなぁ。うちの車に載せられるかな?

ファイル 3469-3.jpg

ぐるっと境内をまわって脇の駐車場区域はロータスのクラブで集まっててロータスがいっぱいだった。近隣のクラブだそうだ。
どの車もエンジンルームまできれいだった。ロータスエリートのエンジンは初めて見た。

それはそうと朝から何も食べてなかったので空腹至極。屋台くらいあるかと思ってたけど、鳥居近くに柴又の団子屋が出店してるだけで他にはなかった。
なんか稲荷寿司を食べてる人をよく見掛けてて、メインの案内ぽいトコで売ってるのかと思ったら、これは出展する車のオーナーさん向けに配ってるものだった。そっかー。
どうにも空腹だったので団子屋でみたらし団子を購入。柴又の高木屋だった。あーあの「男はつらいよ」のモデルになったの店だっけ。ここは草団子にするべきだったかなw でもおいしかった。

ファイル 3469-4.jpg

さて、団子の休憩で落ち着いた。ひとつだけ食べて車を見てまわってた友達にまた合流してもう一回り。

全部見たトコで、個人的に一番気に入ったというかいいなぁと思ったのがこちらの71年ブルーバード。
書店の営業車として現役で活躍している車なので、リアルなヤレ感とそれでも大事にきれいに乗られてるという愛情伝わる一台。
やっぱりこういう所に集まる車ってパーツ揃えてピカピカに磨いた貴重な車両なので、乗りまわすためというより保存するための車って感じなので、営業車として長い年月稼働する実働車というのがカッコイイ。オーナーさんは「他に比べて地味でお恥ずかしい」などど謙遜してたけど、僕はこの車が一番カッコよく見えた。(CR-Xの集まりに長距離ドライブの帰りの汚れた状態で参加したのを思い出して親近感持ったなんて言ったら失礼だろうけど。。)

ファイル 3469-5.jpg

そして次に目を引いたのがやっぱり一番古そうなこの小さなダットサン。これは旧車のムックでも見た事なかったかも。
1937年式「ダットサン19型クーペ」だそうだ。昭和12年かぁ。この大きさで定員4人て、昔の人は小さくて細かったのかなぁ。自分一人でも無理そう。。
これも新しいナンバープレート付けてて自走して来たのかな。すごいな。エンブレムもカッコいいし、ホイールもピカピカ。タイヤ止めの木まで模型で洒落ていた。

ファイル 3469-6.jpg途中で帰って行く車もあったし後から来る車もあって、混雑した所をバックで進入してきてたりして面白かった。

いやいやなかなか面白いイベント。友達も「こんなにいろいろ見れるとは思わなかった」と大満足。一時間チョイゆっくり楽しんで車に戻った。

この日の日誌

タグ:観:車 観:宮 楽:催 楽:懐 食:串 餐:菓

だし麺屋 ナミノアヤ 府中店

ファイル 3467-1.jpg府中市本宿町の20号沿いにあるラーメン店。

妹がスマホで検索して見つけて来てみた。正直20号通ってても気が付かなかった店。緩角に折れる箇所だし車線狭くて脇の店なんか気にしてられないような区間だし、そもそも店の構えが洒落てて落ち着いててひっそりしてた。
横に駐車場があるような店でもないので、二度も通過したけど近くの小さいコインPに空きがあったので停めて歩いた。

なかなかマニアックで「見付けた」感あって期待大で店に入った。ら、数組のちょこっとだけ待ち。昼前だからこれでもギリギリのタイミングだったのかも。そのあとも続いて待ちは長くなってた。

ファイル 3467-2.jpgさて、メニューを見ていろいろとそそられたけど、たのんだのは僕も妹も共にまずは基本で一番人気という「だし麺」で「塩」。そして肉汁餃子を焼きと水でたのんだ。
待つ間は「おすすめの食べ方」というのを読んだり厨房を覗いたり。席はコの字型のカウンターで中心に釜鍋があってそれで炊く御飯は麺をたのむと一善付いてくるそうだ。そして米もこだわっていて全国の銘柄の米を日替わりで炊くそうで、今日は山形庄内のササニシキだそうだ。

そして出てきたのはまず汁には麺だけで、薬味や具は別で、先にそのままの汁と麺を味わってから、薬味を楽しみ具を味わうというスタイルだった。

ファイル 3467-3.jpg

随分と凝ってるなぁ、、とか思いつつ食べてみたら、ウマ!
まずだしがうまく、麺がうまく、薬味もとくに海苔などうまく妹と共に「ウマ」「ウマ」言って食べた。

ファイル 3467-4.jpgこれは何というか、ラーメンではあるけどラーメンって感じではなく、一品一品味わう和食の料理って感じで、仰々しくもどれも旨くて驚いた。

もう餃子は蛇足だったかなとか思ったけど、やっぱりこれもおいしくて満足。
妹はその場でスマホ登録して玉子を貰えてTKG。御飯はその侭でもおいしかったけど、この玉子もヤバかった。TKG最高。

ファイル 3467-5.jpgというわけで兄妹大満足の昼食、これはいい。また来たいと思って店を出てから店先の駐車場案内のタペストリーを見てみた。
ちょっとわかりずらい地図だったので写真撮って帰ってから調べた。都道の新府中街道を南に折れるのね。
でも専用駐車場は一台だけで、千円以上食べて30分無料の提携駐車場とやらは多分六台分のコインPだけど、少々距離があるから、今日停めた20号沿いのコインPの方がぜんぜん近くて正解かもね。

この日の日誌

タグ:餐:ら 餐:餃 餐:飯

ゴリララーメン

ファイル 3385-1.jpg府中市白糸台の20号沿いにあるラーメン店。

ここはいつも多磨霊園に墓参りに行く時に手前で見かけてて派手だしなんとなく覚えてた店。開店が11時からだから墓参りの行きで寄ることはまずなく、帰りは逆車線になるので寄ることはなく、調べてみたら人気メニューは辛いものだそうで、やっぱり行くことないだろうな、、と思ってたけどなんか気になってた。

で、今日は甲州街道でずっと帰って来て、もう何でもいいから食事して行こうと思ってて思い出した。
対向車側でも道空いててすんなり。駐車場も悠々停められた。

ファイル 3385-2.jpgカウンター席に着いてメニューを見ると、人気No1という「ゴリララーメン」は醤油ベースのピリ辛で辛さ控えめとあったけど勿論敬遠。
No2はネギラーメンで、それ以外に女性に人気という「レモンラーメン」があった。女性にというのは気にせずにそれにしてみた。麺を聞かれて細麺にした。
後から来た男客もそれたのんでたので少しほっとしたw

で、「レモンラーメン」登場。
レモンの上の赤いのが辛いのだったら怒るよーと思ってたけど、ミニトマトだった。よしよし。

ファイル 3385-3.jpg

あ、これはうまい。単に輪切りのレモンが乗っただけでなく汁にもうレモンの風味が解けていて、いい酸味。それに揚げオニオンの香ばしさが意外といい組み合わせでいい味になってた。チャーシューもおいしくペロリと完食。寄ってよかった。

タグ:餐:ら

石川PA

ファイル 3146-1.jpg八王子市石川町の中央道にあるパーキングエリア。

最近はこういう感じで連休初日にあまり早く出れないと中央道まで上で進むことが多いので、割りとよく寄るようになった。(点景は二度目だけど他にも何度か寄ってる筈)

そしてここはPAのくせにちゃんと食堂もあって売店も充実してて、地方のへたなSAよりもよっぽどサービス盛り盛りで、PAとSAの違いがなんだかよく分からなくなる。。(SAでスタンドなくて売店すらないとこもあるしね)

ファイル 3146-2.jpgってわけでここで朝食。
メニューもいろいろあったけど、ここは迷わず「八王子ラーメン」

店の上に「八王子ラーメンとは」とか説明が書かれてて、「~スープ表面が油で覆われて~」とあったけど、そうだったっけ?それじゃあ先日食べた荻窪みたいじゃん。。とか思ったけど、出てきたラーメンは玉葱で全面覆われてて油は分からなかった。。タマネギ大好きだからいいけど前からこんなに乗ってたっけ?(明らかに増えていた)

ファイル 3146-3.jpg

いや、油は普通だよ。っていうか、やっぱ普通の醤油でおいしく落ち着いて食べれるのが八王子って印象。これでいいんだよ。荻窪もこういう方向で優しく進化してほしかったなぁ。
そしてタマネギと言えは千葉の竹岡式も印象強いけど、八王子は優しく丁寧で印象真逆。朝食べるなら断然こっちだね。おいしかった。

さて、もうお腹充分だけど、一応売店も見てまわるのは当の然。
とくにベーカリーコーナーは「ここだけ」とか「限定」とか「名物」とかいった品が多くてそそられる。

ファイル 3146-4.jpgっていうかパンならすぐに食べなくてもいいからひとつ買っていこうかなと「石川たっぷりクリームパン」を買ってみた。
ちなみにこれは店内売上ベスト4位だった。

で、食べたのはしばらく後で高速下りた神奈川の端あたり。
なかなかクリーム濃厚でおいしかった。
、、っていうか、このクリームってパンのクリームというよりは、、シュークリームっぽい?、、いやそれよりも練乳っぽい?、、いや、これは、、なんだっけ、、あー乳児の粉ミルクの味だ!(よく子供の頃に妹の粉ミルクの粉をこっそり隠れて舐めてるのバレて怒られたっけー!)
と、妙に懐かしく気恥しい甘さでおいしかった。

 
 
ちなみに前回の点景

タグ:餐:ら 餐:麭 楽:懐 観:P

荻窪中華そば 春木屋

ファイル 3145-1.jpg杉並区上荻の都道沿いにあるラーメン店。

荻窪はラーメン店が多く、いつしか東京ラーメンと言えば名前が出てくるような地名になって「荻窪ラーメン」という言い方があるかないか、地方でも「荻窪東京ラーメン」みたいな名前の店があったリして、本来あるべき東京ラーメンがうまく食べれる場所みたいな感じなのかな。

僕はこの杉並区の育ちで中学生の頃なんかはよく自転車で荻窪に来てたもんだけど、その頃はラーメンなんかどこでも同じという認識で注目されてたのかどうかも知らず、食べた事は多分一度もなかったと思う。中学生の自分らはもっぱらタウンセブンの模型とゲームの店や青梅街道沿いの釣具店、あとはバッティングセンターに来てたくらいだった。

なので後の御当地ラーメンブームから、あちこちの地名がラーメンに付き始めた中に「荻窪」なんて見つけた時には「うそー」と思いつつくすぐったかった。

そんでそんな荻窪のラーメン店で一番の老舗の有名店なのがこの「春木屋」。気になっててCR-Xに乗ってた10年以上前(点景始める前)に一度来た事があった。けど、その時はあまりおいしく感じずガッカリしてその後また来ようとは思わなかった。。
けど、あらためてまたどんな感じだったのか知りたく思い、また来てみた次第。10年たつと忘れてるし思い込みで更に低く評価してるかもしれないからね。

前来た時は少し並んだかな?今日は並ばずにスムーズに入れた。
で、人気はワンタンメンとあったので迷わずワンタンメン。(高かったけど)

ファイル 3145-2.jpg

ん?前からこんな感じだったっけ?
と少々驚くくらい煮干に油の幕でさめない汁の最近ぽいラーメン。
昔からこうで最近の店が真似してるのか、逆なのか、分からないけど、少しギトっとするし、最初味わかんないし、熱くて舌ヤケドするし、、、ああ、これで10年前は印象悪かったのか。。と思えた。
麺はいい縮れ麺だけどドッシリしっかりしててモチっとおいしく啜りやすいイイ麺。それだけにやっぱり昔ながらというより今風な感じがしてイマイチに思えたんだろうな。
少しづつ啜って味わえば確かにおいしいラーメン。でも求めていた東京ラーメンでは無いというのが正直な感想。
だ け ど、
ワンタンはうまかった!ヒラヒラ感が丁度よく、雲を呑む雲吞感覚バッチリで具もよく汁にもあっていい感じ。麺もこのワンタンがさめて啜り易くなるまでの道案内と思えば丁度いい組み合わせ。けちらずにワンタンメンにしといてよかった!

結果、前回の不満も再理解しつつ満足の食事で店を出た。

あとは少し荻窪の町を歩こうかなーとか思ってたけど、ライブで疲れてたしやっぱヒザ痛いのでやめて、タウンセブンだけ軽く見て(模型とゲームの店はなくなってた。。)駐車場に戻った。

タグ:餐:ら

サンリオピューロランド

ファイル 3144-2.jpg多摩市落合にあるテーマパーク。

沢山のファンシーなキャラクターを持つサンリオのスペシャルな空間で、さすがに自分は来ることがないだろうと思ってた場所。
全然興味がないとはいえ、女子がガンダムを知らない度合いに比べたらまだキャラクターの名前くらいは知ってるから全然上でまるで分からないわけではないけど、メインキャラのキティちゃんに関していえば、個人的には「ムスティ」の絵本で育った世代なので若干アンチ。
なのでまず来ることのない場所だった筈だけど、まさかライブで来るとは思わなかった。。

まぁせっかく来たからには少し雰囲気だけでもと写真撮ったので点景にしてみた。

駐車場はピューロランドのじゃなくてタイムズに入れた。
駐車場代は「丘の上プラザ(ヨーカドー)」で1000円の買物で三時間無料とあって、時間も余裕ありもともとどこかで食事するつもりだったので行ってみた。
ヨーカドーに入ってる飲食店はサンマルクカフェだけで先に駐車場の割引はどうか聞いたら「OK」ということで1000円分食事した。
ずうずうしく窓際の席に着いてのんびり食事した。

ファイル 3144-1.jpg

さて、気恥ずかしさから気後れしつつも堂々と入園して、その濃い空間に驚きつつ、さっそくイベントホールと言うのが何処に在るのか分からずオロオロし始めたけど、スタッフに声かけて笑顔いっぱいに案内してもらって辿りつけた。いやはや雰囲気に負けていた。

ファイル 3144-3.jpg

ライブは「電音部」という電子ダンス音楽のDJミックスがメインの激しく若いノリノリ系で、むしろサンリオよりも気後れしそうに思ってたけど、始まればガンガンで頭振るはジャンプするわ死ぬかと思うくらいノレて楽しめた。

ってわけで、ライブの後はすっかりテンション上がって、もうサンリオの雰囲気に呑まれることもなく一周ゆっくり見て回ったりして、サンリオ好きな子にとお土産まで堂々とゆっくり買ったりして出た。

ファイル 3144-4.jpg

ライブは夜の部もあったけど、そっちはチケット取ってなくて後悔も若干あるけど体力的にはもう充分。サンリオの雰囲気ももう充分。夕日に照らされたピューロランドを振りかえりつつツイートしてゆっくり駐車場に戻った。

駐車場で停めたとこすっかり忘れてて焦った。二階だと思ったけど一階入ってすぐだった。汗汗

タグ:観:館 観:キ 観:飾 餐:麭 餐:飲 楽:推 楽:演 楽:音 楽:買

八谷和彦「秋水とM-02J」展

ファイル 2979-1.jpg墨田区江東橋にある「無人島プロダクション」で催された個展。

こういうのは点景にするべきか迷いつつも、(だったら見た映画やライブの感想とかも点景にするべきだと思えて、、)元々「こんぶくろ池」の項目(→)から興味持った旧柏陸軍飛行場からの流れのネタだしって事であげてみた。

八谷和彦さんというメディアアーティストが創った、風の谷のナウシカのメーヴェみたいな飛行機「M-02J」と、その保管する格納庫近隣がたまたま旧柏陸軍飛行場だったところから、そこで研究されていたロケット推進戦闘機「秋水」の写真とのコラボという形の展覧会。
実は去年の暮れには柏で開催してたらしいから、もう少し早くから興味持てて知ってればよかったのに、、と少々悔しくもあるけど、逃がしてもそう遠くはない東京の東部でやっててくれてたすかった。(西の方だったら来なかったと思う)

「秋水」は太平洋戦争末期の対B29用迎撃機としてドイツの「Me163」の設計図から造られたもの。
戦争という暗い背景と高高度爆撃機に対する苦肉の策で練られた破天荒な運営と機体ではあるものの、特攻ではなく操縦士の生還を考えた機体であり、如何にして高高度までぶっ飛んで帰るかという研究はちょっとしたロマンといえなくもない。(いや、ロマンとは言えないかな、、w)

そんな戦闘機と風に乗るジェット滑空機とのコラボというのはあまりピンときてなかったけど、どちらも興味持てる小型の飛行機なので見てみたいと思った。

まーた前おき長くなっちゃったけど、その分、後はシンプルに行きたい。
ギャラリーは古い倉庫の見た目で、ホントに中でやってるのか不安に思いつつ扉を開けるとドーンと「M-02J」が見えて中は別空間のようだった。

ファイル 2979-2.jpg

っていうかこの「M-02J」の実機の展示がメインで、あとは国産飛行機の系統図ポスターや紹介VTRのモニターと背景に大きなスクリーン。
そして片隅一角に「秋水」の写真、そして旧柏陸軍飛行場の模型をスクリーンにして写したVTRの演出はなかなか良かった。

ファイル 2979-3.jpg

ゆっくり見て眺めて、
八谷和彦ご本人が他のお客さんに解説するのを盗み聴きしたりして、ゆっくりたのしんだ。
(ちなみにこの八谷和彦さんはネットで調べたら懐かしの愛玩メールソフト「PostPet」を創った人でもあるそうで、僕はβ版から愛用してたので驚いた。先に調べてから行くべきだったかも)

ところでこの倉庫ギャラリー、受付の脇に東京大空襲の地図らしきものがあったので、ひょっとしたら空襲にも残った建物なのかな?とか思ったけど、建物に関しての情報はネットでもわからなかった。(まあ戦後の建物でしょうね)
結局、秋水は完成も運用もされず空襲されつくされて終戦になり、国産の航空機製造がお伽話なってしまったような現代だけど、そういう時だからこそこういうM-02Jみたいなロマンある機体が造られるのは嬉しいし、(作者の意図とは違うのかもしれないけど)その二機の対比を感じられた個展だった。

ファイル 2979-4.jpg

車に戻ってパンフを見たら、秋水とM-02Jの二機ともそんなに変わらない大きさなんだなと思えた。秋水の原寸大模型とか造ってほしいなぁ。そして飛行場跡の柏で飾って欲しいなぁ。(。。とか思ってて思い出した。そういえばドイツに行ったときにミュンヘンのドイツ博物館で「Me163」の現存機体を見てたっけ!)

ファイル 2979-5.jpg

タグ:観:機 観:軍 楽:催 楽:映

浅間尾根駐車場

ファイル 2945-1.jpg檜原村倉掛の都道沿いにある駐車場。

後ろについてたポルシェに先を譲るつもりで寄ってみた。
ここはー
初めて寄るトコかも!景色に見憶えないし。
なーんて思ってたけどバッチリ9年前に寄って点景にもしてた。。。

で、眺めはさすがに冬だけあって遠くまで見渡せて都心部まで見えていた。
多分前はここまでは見渡せなくてそれで印象違ったのかもしれない。
ズームで撮った写真を見ると、ばっちり新宿の高層ビルが写せてた。
右側の四角いオペラシティから並んでやや左側に都庁の第二と第一庁舎。この距離で見るとかわいいもんだ。

ファイル 2945-2.jpg

山は割となだらかで奥多摩の高めの山は見えていない方角。
都心に向かって真っすぐ前の山並が浅間尾根。その先っぽ辺りの戸倉三山は歩いたことあったかな。
眺めとしては右端の奥に丹沢の山並が見えていた。

ファイル 2945-3.jpgそして手前は小雪のような綿毛の枯れ草がたくさん生えていた。
これは道路脇でもあちこちで見かけてた。何ていう草なんだろ(「センニンソウ」か「ボタンヅル」らしい)

天気は良かったけどさすがに標高1000m以上なので寒くて、そんなにのんびりはしてられなかった。

車に戻ったら外気温-1度とか出てた。。。まじ?

タグ:観:P 観:建 景:山 景:町 楽:眺 植:草