山武市松尾町山室の県道沿いにある玉子直売店。
この県道のはにわ道を通ってて前から「たまごかけご飯」の看板が気になってた。けど、この道はだいたいいつも帰り道で、寄ってみたらもう食事の時間は終わってたって事もあってちょっとむずかしいかなーと思ってた。
でも今日は、いつもと逆走で先に横芝に向かってたので、ちょうど昼くらいの時間なのでバッチリ寄れた。
店に入って食事できますかと一応訪ねて、カウンターの席に着いた。
来た時は他に客いなくて二卓のテーブル席でもいいかなと思ったけど、後から続けて二組の客が来て埋まったので良かった。
たのんだのはプリンセット(定食+極上プリン)。玉子かけご飯食べたすぐ後にプリンというのもどうかと思ったけど、プリンもオススメのようなのでいってみた。

さてさて、定食はシンプルなTKG。割る前の玉子で登場。
醤油さしは「正油」と「卵かけ専用」というのがあったので、専用の方を垂らして混ぜてみた。
ら、この「卵かけ専用」は甘くて失敗。。先に味確かめてから掛けるべきだった。。半分食べてやっぱ駄目だと正油を垂らした。味は落ち着いたけど濃くなってしまい玉子のおいしさをゆっくり味わえなかった。
そして終盤になってテーブル上の箱の刻み海苔の存在に気付いた。。悔しいから最後の二口くらい掛けた。
あーしっぱいしたー
と凹みつつ定食を食べ終えて、あ、そうそうと思い出したかのようにプリンを食べた。ら、これはすごくおいしかった!
少しかためのしっかりしたプリンで底のカラメルの苦みが心地よくTKGの失敗はすっかり忘れて満足した。
この日の日誌→
成田市押畑の408号沿いにあるくず餅の店。
店は簡素に洒落てていい雰囲気。店先のポストがかわいらしく幟を立てて番してるようだった。
富津市金谷の127号沿いにある日帰り温泉施設。

市川市国分の298号沿いの道の駅。
銚子市天王台の県道沿いにある蕎麦店。
さて、店内は意外と広く悠々席に着いた。

成田市船形の464号沿いにある鰻店。
店内見まわすとちょっと懐かしい「キタナシュラン」の認定証があった。昔のとんねるずの番組のきたないけどうまい店のコーナーのやつ。実はこの番組は一度も見た事ないんだけど、お気に入りの店や好きな店で何度か見かけてた。っていうかこの店は全然きたなくないんですけど。
印西市平岡の356号沿いにある蕎麦食堂。


香取市小見川の県道沿いにある海鮮食堂。
中は厨房と客室の間の廊下で少し座って待たされた。
野田市目吹の県道沿いにあるラーメン店。
栄町安食の県道沿いにあるラーメン店。
メニューを見ると「創業五十年変わらぬ味」とあり、50年前じゃ手打ち麺の店はかなり珍しかったんじゃないかなと思った。