牛久市中根町の6号沿いにあるラーメン店。
山岡屋のチェーンの1号店だそうだ。
この店は三十年くらい前に一度入ったっきりの多分二度目。(ひょっとすると他にも何度か来てるかもしれない)
その昔この駐車帯のようになった区間にはこの山岡屋のほかに何とラーメンショップも並んでいて、吉野家もあったのでよく寄ってた。
で、ネギラーメンにハマったころでラーメンショップばかり入ってネギチャーシューを食べていたんだけど、ラーメンショップが閉店してしまって、それじゃあ仕方ないからとこの山岡屋に入ってみたって記憶してる。(並んでたのではなくラーショの後にこの店ができたのかもしれない)
でもやっぱラーショとは違っててイマイチに感じたので、それ以降は山岡屋は他のチェーン店でも入ってないと思う。(この場所は吉野家では寄ってたけど、その吉牛もいつしか閉店して無くなってからは全然寄らなくなった)
で、割と最近になってから、ここの山岡屋はあちこちで見かけるチェーンの1号店なんだと知ってへーそーだったんだと思い、っていうかあの店まだあったんだーとか思い、そういえば山岡屋ってどんな感じだったっけ?とか思って、ひさびさに一度はまた入ってみてもいいよなーとか思ってた。
と、前置きが長くなってしまったけど久々の来店。
店内はやっぱりラーメンショップと同じように厨房周りのカウンター席のみ。
やっぱり当時もたのんでたであろう「ネギラーメン」にしてみた。

醤油とんこつでやや醤油が強い濃いめの味。やっぱりラーショとは違ってた。
一気に食べて完食。わるくない。
けどなるほど、やっぱラーショの方が好みだな。
三十年前の自分が変なこだわりだけで店を選んでたわけではなく、素直に味の好みで選んでたのかと分かってホッとした。(昔の自分はこだわりだらけで頭でっかちの面倒くさい奴だったので)
それにしても夜中12時近くになってからのラーメン。若い頃は普通だったなー。
平日会社普通に残業で帰って9時過ぎからドライブ出たりして、フラフラ廻って12時ごろにこの牛久でラーメン食べて帰ったりとかしてたよなー。と懐かしくなった。
あーあ、いつまで警察署なんだかなー っていうか温泉付きの警察署とかどうよ、、なんてイヤミに思いながらまた今回も通過かなーなんて思ってたけど、今日通ったらもう「臨時警察署」というのがなくなってた!おお再開か?と寄ってみた。

陸前高田市気仙町土手影の45号沿いにある道の駅。



住田町上有住の340号沿いにある松の木。
紫波町遠山松原の396号沿いにある道の駅。
で、まずは和風な感じの飲食店に入ってみた。入口の券売機でメニュー見てみたら、やっぱりじゃじゃ麺はなかった。。

盛岡市鉈屋町を軽く散歩。

通りはこの先の方が古い家が沢山あるそうな気もしたけど、ここで折り返して来た道を戻った。
盛岡市鉈屋町にある町家街の街歩き案内所及び資料館。




盛岡市若園町にある蜂蜜専門店。

そして「盛岡うす焼き」
そして「ハニートースト」。
その先にあったのが「彦御蔵」という土蔵。


盛岡市大通の商店街入口にある湧水公園。

盛岡市内丸の裁判所前にある桜の樹。
ら、
盛岡市内丸にある城址公園。


