記事一覧

栃木阿波家

ファイル 3322-1.jpg栃木市尻内町の293号沿いにあるラーメン店。

「夕食は佐野まで走って佐野ラーメンかねぇ」「ちょっと芸がない気もするけど」とかなんとか話してたトコで見かけたラーメン店。「地鶏ラーメン」の看板がちょっと気になってたら妹も気になってたらしく「良さげじゃない」というので、通過しちゃってたけど「ひきかえすか」というと賛成された。

いざ戻って車を停めて見ると、看板とか手書きっぽくてちょっと不安にも感じた。
建物もパッと見の外観は駅舎風というか雰囲気ある形なのに赤提灯がチグハグで、扉や窓の感じがちょっと古い造りで妙だった。

ファイル 3322-2.jpg店内に入るとやっぱりちょっと古くさい感じの内装で、壁にあるバターのアピールの絵や手書きの文字が妙に昭和っぽい感じしたけど、その内容やメニューに書かれたアピールポイントは興味深くラーメンには期待持てた。
スープは北海道「新得地鶏」名古屋「名古屋コーチン」鹿児島「さつま若しゃも」の三種の地鶏を使用
麺は古河の「地鶏ラーメン研究会本店」直送の厳選小麦の自家製玉子麵
玉子は香川の「讃岐コ-チン地鶏」の玉子
そしてバターは北海道の地元でも手に入らないプレミアム品の「倉島バター」だそうだ。

ってわけで、メニュー少々迷いつつその倉島バター入りの「北の塩バターラーメン」にした。
妹は産地直送の甘エビ入りッというのが気になって「甘エビ塩ラーメン」にしてた。
あれそういえば自慢のひとつの玉子のメニューはトッピングの煮卵しかないのかな?と思って見たら。「玉子かけご飯セット」というのがあった。んんん、、少し考えたけどそんなに空腹でもないので今回はやめといた。

ファイル 3322-3.jpg

ってわけで「北の塩バターラーメン」
嬉しい事にバターは大きなチャーシュウの上に乗ってたので、溶かす前にプレーンな鶏塩を味わえた。うん、そのままでもおいしい汁。麺は縮れのない細ストレート、だけど意外と汁と絡んでおいしく味わえたし気持ちよく啜れた。
そしてバター。うわ、これ、プレミアムは誇張ではなくマジでおいしいバターだわ。濃厚でいい味でまろやか。ここで食事にしてよかった。

ファイル 3322-4.jpg妹の「甘エビ塩ラーメン」は大きめの甘エビが三尾のってた。一口汁交換して味わってみたら、なかなかエビの味しみてておいしく、こっちとはまた違った感じでおいしかった。正直バターの方が正解だろうと思ってたけどそうでもなかった。こっちもいいわ。もっと腹減ってる時に来たならこの甘エビ塩にTKGでもいいかも。玉子とバターの組み合わせは勿体ないからね。

これはいい店を知れて良かった。妹も大好評だった(そして「私のおかげ」と自慢してた)
293号のこっち区間はそんなに頻繁には通らないけど、定番コースの余裕あるときのバリエーションで来れそうだなと思った。

タグ:餐:ら

岩下の新生姜ミュージアム

ファイル 3321-1.jpg栃木市本町の県道沿いにある博物館。

僕は去年来てて二度目の立ち寄り。今回は妹を連れてきた。ひとつ前に寄ったスポットが少々あっさりしてたので次はこってりスポットへという次第。
点景は前回しっかり書いたので(→)今回は書かなくていいかなーと思って気軽に来てみた。けど、なんだかんだ意外と写真撮ってたのはもうクセかな。

妹には「とにかくピンクだよ」とずっと言ってはいたものの、やっぱり実際に中に入ると驚くよね。思った以上に沸いてウケてて良かった。
でもまだ入り口は序の口なんだよね。ずらっと並ぶサインの口から奥に進んだ生姜資料館もまた嬉しいくらいウケてて良かった。

ファイル 3321-2.jpg

更に渡り廊下の先の奥では「世界一大きな岩下の新生姜ヘッド」で、あの穴から「顔出すんだよ」というとウケながら「どれどれ」と顔を出すくらいのテンション。
新生姜ベッドルームでは撮影小道具持って写真撮ったり、壁一面のゲームもノリノリでやって楽しんでた。珍しいけど、まぁテンション上がるよね。空いてたのもあったしね。子供とかもいなかったし。(前来た時はゲームは子供連れがずっとやってた)

と、順番に進んでたけど、さっきの「巨大新生姜ヘッド」の所が暗くなってなんか始まりそうだったので戻ってみたら「2分前」とか出てた。1分前にもなると人も集まってきて、カウントダウンの後にプロジェクトマッピングが始まった!

ファイル 3321-5.jpgラテンぽい曲で始まり、なかなかカオスな映像で面白く動画でずっと撮りながら見てた。
ら、なんか一番前で踊ってる(小学年くらいの)女の子がいて、それがおもしろくて妹大ウケ爆笑。ピンクの服に新生姜グッズをつけて飾ってキメてて、即興っぽく映像と音楽に合わせてノリノリで約4分半ずっと飛び回って踊っていた。
妹は「最初このイベント用の子かと思った」そうだけど、一般のファンの子でしょ。その後も祖母らしき人と館内をまわってた。理解あるご家族に連れて来てもらえて良かったね。(ってわけで、twitterに上げようかと思って撮ってた動画は自分らの声も入りすぎたので上げるのヤメた)

女の子のインパクトが強くてその後見てた展示が普通に思えてきちゃってけど、一番奥の「ジンジャー神社」はまた妹にウケてて、おみくじも引いてた。
その神籤についてるQRコードを祠にかざすと扉が開いてお告げ映像が見れるという面白うギミックのもの。生姜の根っこのコーナーを待ち受けにすると良いとか言われてた。

ファイル 3321-3.jpg

そして奥から出てきたゆるキャラを見送りつつ、途中の根っこのコーナーも写真撮るの忘れずにゆっくりと折り返した。
展示内容はそういえば前来た時と若干変わってて、ドキドキ棒とかは無くなってたっけ。

ファイル 3321-4.jpgで、ロビーまで戻ると、さっきのゆるキャラのイベントが始まってた。踊ってた女の子もはしゃいで最善で見てるのを眺めつつ、売店を見つつ、食事コーナーへ行って「岩下の新生姜ソフトクリーム」を購入。
辛くないことを祈りながら食べてみたら、、うん、辛くない。っていうか思ったよりもキリッとした感じはなく甘いソフトだった。一口食べた妹は「でも生姜の味もそんなにしないね」と。いやいや、それは飲食のお客様用のご自由にの新生姜を食べてるからでしょ。。
「これ、試食だけで幾らでも食べれちゃうね」とか言ってるけど、「食べ物をたのんだお客さんだけだよ、ソフト買った俺に感謝しな」てことよ。

一時間弱で車に戻った。
しばらくは躍ってた子の話で持ちきりだった。そして妹が買ってきた小分けパックの「おつまみ新生姜」をパクパク食べながら出発した。「これ止まらないでしょw」と妹。「しばらくは岩下の~しんしょうが!のテーマソングも耳から離れないと思うよw」「たしかに!」

タグ:観:館 観:飾 観:具 観:装 観:キ 観:模 楽:催 楽:音 楽:映 楽:買 餐:冷 餐:菜

下野厄除大師

ファイル 3320-1.jpg下野市下古山にある寺院。

今回のドライブの妹のリクエストはココ「下野厄除大師」。「風鈴まつり」をやっているというネット記事を見て惹かれたらしい。
下野市と聞いて「なーんか普段のドライブコースに近くて面白味うすいなぁ、、」と乗り気じゃなかったけど、その分気軽でいいかと承諾。なんとなくで小金井あたりに来てみたけど、場所は石橋でもっと北で、あまり来ない地域だった。

っていうか、、入口の大きな招き猫。(なんか個人的には厄とか方位とか関心なく、申し訳ないけど「厄除大師」って金儲け的な客寄せ寺院って印象をもってて、そんな印象そのまんまの入り口だった。。)

中に進むと厄除大師らしい厄の表があり地蔵も並んでた。
寺の名は「華蔵寺」という真言宗のお寺。弘安5年(1282)の創建で、宇都宮の支城の児山城の祈願所でもあったそうだ。

そして赤い門があってそれをくぐると「風鈴まつり」だった。

ファイル 3320-2.jpg

木材の枠で回廊のように囲った参道に小さめの江戸風ガラス風鈴が吊るされ並んでいた。
けど、なんか絵柄が印刷っぽくどれも同じに見えて、規則正しく並んでいたのもあって少々面白味に欠けて見えた。妹は「もう少し派手な色どりが欲しい」と言ってた。そうね、ガラス風鈴って真っ赤なのも混ざるイメージあるよね。

そして本堂前で終わって、え?これで終わり?っていう感じのあっさりした風鈴まつりだった。風がもう少しあったら音も楽しめたのかもだけど。あまりパッとしなかった。

それでも拝見させていただきましたので、ちゃんとお参りはした。

「あんた好きそうなのあるよ」というので見てみると鉢にメダカがいた。まぁ、好きだけどね。緋目高メインで白い少し高そうなのも混じってた。
本堂の脇に進むと小槌を振れる大黒像や、何故か鬼瓦から水が出てる銭洗い弁天があった「こっちにはお前が好きそうなのあるじゃん」と言ったけど、洗う銭は持ち合わせてないようで手だけ洗ってた。

ファイル 3320-3.jpg

これで折り返し、また風鈴の回廊をくぐりつつ、藁葺きの薬師堂や八角の聖天堂など雰囲気イイ横のお堂も拝見。
最後に「ぼけ封じ観世音菩薩」の前では兄妹並んでしっかり拝んだ。二人ともボケてきたからねw

駐車場に戻ると他の車もほとんど東京千葉埼玉あたりの南関東ナンバーだった。んーネットで見てらわざわざ来るほどではないかな。
妹も物足りないようだった。

でもいろいろ見る物はあって、人に来てもらおうというオープンな感じは良かった。ドライブがてらで寄る分にはいいくらいかも。

「じゃあ次は派手なトコ行こうか」と言って出発した。

タグ:観:寺 観:具 観:像 楽:催 楽:浸 動:魚

手打ちラーメン みうら

ファイル 3318-1.jpg宇都宮市下小倉町の293号沿いにあるラーメン店。

北方向の定番ドライブコースの彼岸花ロードの先の上河内で折り返した293号沿いの新幹線高架橋の下にある店で、毎回見かけるたびに半端な時間でも沢山車が停まってて人気ある店のようでずっと気にはなってはいた。
けど、「白河ラーメン」とあったので、やっぱ白河ラーメンは白河で食べたいよねーとか思って寄ったことはなかった。

で、今日はどういう風の吹きまわしか、なんとなくたまーには寄ってみようかなと思って来てみた。
駐車場はやっぱり混んでたものの奥には空きもあって停められて、小雨をよけつつ店に入った。

ファイル 3318-2.jpg中はギリギリ満席。え、待ちか、、と思ったけど出る客がいて割とすぐにテーブルにつけた。
メニューは冷やしとかつけ麵とかありつつシンプルで醤油、塩、味噌、でチャーシューで餃子のラーメン店。あ、ワンタンメンもあって少し迷った。
「当店の味噌はちょっと辛味をきかせてます」という貼紙がうれしかった。味噌はたのまないけどね。
白河だからシンプルに醤油かと少し迷いつつ、塩ラーメンにしてみた。

で、少し待って塩ラーメン登場。
正直、白河ってスッキリしてエッジの効いたラーメンのイメージだったけど、ここのは意外と見た目コッテリっぽい感じだった。

ファイル 3318-3.jpg

うん、想像してたのとは全然違うけどおいしかった。これは人気もごもっとも。
コッテリというほどではなく甘みあるいい塩梅で、麺は手打ちで縮れ度強くもちもち。なんていったらいいだろう?すいとんっぽいような柔らかさで、とにかく自分の知ってる白河ラーメンの塩とは別物。むしろ白河って言わないでいいんじゃないかな。

おいしく完食。今日が少しだけ涼しめの空でよかった。
そしてやっぱ次は醤油も食べときたい。次来たらワンタンメンかな。
いつもの道だからだからまたいずれ。なるべくすいてる日にでも。

タグ:餐:ら

道の駅 にのみや

ファイル 3305-1.jpg真岡市(旧二宮町)久下田の294沿いにある道の駅。

よく通る道で二十年以上前からよく寄ってる道の駅だけど、最近リニューアルしてから営業時間が短くなってしまい、夕方早く閉まっちゃうので、ココ最近はトイレでしか寄れてなかった。(なので点景もしばーらく書いてなく、よく寄るトコのわりに二件しか上げてなくて意外だった)
で、今日は変な経路で、珍しく早い時間に通れたのでやっと店が見れるぞと思って来てみた。

ファイル 3305-2.jpgなんか、店は広く品数増えて、地域限定品ぽいのとかイチゴ関連のものが充実してた。
食堂は奥の方にちゃんとあって、真岡でも見たようなキャラが立ってた。
お気に入りメニューだった「玉ねぎと豚バラ炒め定食」もまだちゃんとメニューに並んでた!けど、食事は3時まで、、やっぱりもうここで食事することはないだろうと思えた。

さて、イチゴ関連の商品でも買って行こうかなと思ってまわってみたら、「いちご稲荷」なるものを発見。。これは冒険だなぁ、、と怯みつつ、最悪ひどくても点景ネタになる!とか思って購入。車で食べてみた。

ファイル 3305-3.jpg

これはこれは
正直、味がチグハグ。お互いに酸味ある甘さで別のベクトルの品なので違和感強かった。いちごはいちご、稲荷は稲荷で食べるべきだと思えた。。
っていうか、そういえば食べれてないけど、真岡のある店で「いちごチャーハン」というメニューに興味持ってたりしてたけど、、これがダメなら、チャーハンなんかもっとダメじゃないのか?と思えた。
とはいえ、いろいろ試すのは面白いと思うし、商品であるのだから、これがおいしいと思える人もいるわけで、世の中は広くて面白いなぁと思えた。(イチゴが好きな女の子に話したら「冒瀆だ」と言われたw)


ちなみに前回の点景
前々回の点景

タグ:餐:果 餐:鮨 道の駅

まほろばの湯

ファイル 3303-1.jpg那珂川町小川の294号沿いにある日帰り湯。

ここは目の前の道が294号にもなるもっと前のCR-Xに乗ってた頃から何度も寄ってる日帰り温泉で、広くて安くていい湯なんだけど、たしか湯の温度が高めなので夏はゆっくり入ってられないから敬遠することも多く最近は久々な感じ。
そして点景にもしたことなかったね。

建物の入り口前は小さな旗サイズの鯉のぼりが沢山吊られてて赤いのと紫のとできれいだった。ん紫って珍しくない?地域的に何か所縁あるのかな?とか思ったけど、単に青が色褪せただけかも。。

さて、湯は無色透明で若干トロみあるかな?ってくらいのサラリとしたナトリュウム泉。
やっぱり憶えてた通り露天風呂は温度高めでそんなにゆっくり浸かってられなかった。けど椅子に座って風に干して心地よかった。

ファイル 3303-2.jpgさて、浴場の入口の向かいが食事処。休憩広間で食事できるわけじゃないんだ。
入るときにチラ見したメニューのミニうな丼うどんセット1000円が気になってたので、上がってから入った。

うなぎーと思ったけど券売機では売り切れになってた、、、あら
他には特にかわったメニューや御当地っぽいメニューーはなく(あったら今迄に寄って点景にしてたと思う)まぁいいかと普通に「スタミナポーク定食」にした。

ファイル 3303-3.jpg

その「スタミナポーク定食」意外とボリュームあっておいしそうだった。肉が切れているのにフォークとナイフも丁寧についてた。
これで850円なので、次回もここで食事したいと思えた。

最後に一階の受付前のミニ売店では鮎の干物の「あゆ兵衛」というのが気になって買ってみた。
地元の高校生が、「鮎と塩だけで発酵した魚醤に稚鮎を漬け込んで焼干しにしたプレミアムな一品」だそうだ。

ファイル 3303-4.jpg

なーんかこういうのって最近遠出ドライブで買ってすぐには手を出さずに残して翌朝に食べることが多い気がするなぁ、、とか思いつつ、帰りに走りながら食べた。
これが結構うまくて続けてポリポリ。結構アユの味するねぇ。いい風味だねぇ。おいしかった。

タグ:楽:浸 観:飾 食:定 餐:肉 餐:魚

滝岡ミヤコタナゴ保護地

ファイル 3302-1.jpg大田原市滝岡にある天然記念物ミヤコタナゴの保護地。

ほぼ二年おきに来てるお気に入りのお魚スポット。
埼玉の武蔵大堰の魚道がコロナで閉鎖されてしまっているので、自然な水中を覗き込めるのは関東では此処くらいじゃないかな。

なーんか木を切っちゃってから殺風景な感じだけど、これはほどよく雑草繁ってそこらのミネラルが池に流れ込む自然な感じの演出だとしたら素晴らしい、、と思うようにして中へ歩いた、

いつもなら、池への間の小川周りにカエルやトンボの姿を見かけるんだけど今日はどちらも見かけず寂しい限り。。黄色い菖蒲だけは綺麗に咲いていた。

そして池を覗ける水中観察舎。なんか一瞬ロープで閉鎖されてそうに見えたけど、それは池の脇に入り込むなという注意で観察舎ではなかった。ひとまずほっとした。

ファイル 3302-2.jpg

で、そういえば田植えの後の時季って水濁ってて全然水中が見えないこともあったるんだよなぁ、、と危惧して覗くと、濁り具合はまぁまぁかな。取り敢えず手前の底ぐらいはハッキリ見えた。
水位は普通と少ないの中間くらい。

それはともかく、アクリルガラスの水中面は苔が多くちょっと見ずらそうな感じ。

まぁ魚が来なきゃ一緒だけどねー  なーんて思ってたら、その苔の合間に早速きれいなオスのミヤコタナゴ発見! うわ。こんなきれいに見れたの初めてかも。
けっこう素早く、苔の合間からの写真は難しかったし、すぐいなくなっちゃったけど、少し待ったらメスも来た。メスのほうがゆっくりしてた。写真じゃわからないけど、フンみたいな卵管も黄色く短いけど確認できた。

そして見てたらクチボソも群れで回遊。少し大きいのも混ざってたけどそいつはすばしっこくて写せなかった。

ファイル 3302-3.jpg

なんかメスはのんびりしてて、メスどうしは仲よく二匹でフラフラしてたりしたけど、そこにオスが来てちょっかい出してた。オスどうしも仲悪くケンカしてて、残ったオスが底を啄んでまわってた。
これは貝を探してるのかな?メスはばらけさせて単独になったトコでアタックするつもりかな。ちょっとアオハルな感じもするけど、なんかヤンキーっぽい感じもしてヤレヤレに思えた。

ファイル 3302-4.jpgともあれ綺麗なオスをハッキリじっくり見れたのは嬉しいし、他の仲間とのふれあいも見れてほのぼのした。
絶滅危惧種が絶滅しないように沢山ちょっかい出して元気に育ってほしいね。

なので、今回は沢山いるザリガニを写すこともなくタナゴメインで楽しめた。こんなん初めて。よかったよかった。

30分ほど眺めて外に出た。
中からあれだけ魚が見れるんだから上からも覗けるかも。。と思って池の奥の桟からも覗き込んでみた。
けど、上からは無理だね。。こっちはザリガニしか見えなかった。
っていうかザリガニは上から見た方がかっこいいね。

ファイル 3302-5.jpg

そしてゆっくりまた周りを見ながら車へ戻った。
やっぱりカエルもトンボも見かけられずシジミチョウくらいしかいなかった。今日はほんとにタナゴメインだった。いや、すべからくそうあるべきだけどね、天然記念物のタナゴ保護地なんだから。
そういえば今まではタナゴが見れなかった言い訳でカエルとかトンボとか見てたんだっけと思い出した。
 
 
二年前の点景

タグ:動:魚 動:虫 植:花 観:然 観:池 観:園

ふれあいの里しおや

ファイル 3301-1.jpg塩谷町上平の県道沿いにある農産物売場。

おいしい蕎麦屋がある産直店パーキングで、お気に入りで何度も来てるけどここんとこ久々かな。なかなか時間合わないんだよね。

そしてこういう感じで産直店の蕎麦屋ってどこもおいしいって印象だけど(そういえばハズレたことないかも)そういう印象をもった最初の店がここだったような気がする。
んーでも最初に寄ったのは群馬だったかな。点景はじめる前だったな。

その後あちこちでこういうおいしい蕎麦屋の産直店見つけたので、ちょっとここの印象は薄れてて忘れがちだったかも。

ってわけで久々に寄れて、店も開いててよかった。
普通にもりそばいただきました。

ファイル 3301-2.jpg

うん、うまい。
あ、こういう感じだったっけ。水いみずしいけどしっかりした感じの田舎蕎麦。
何割とか書かれてなかったけど、よそで食べた十割蕎麦のような感じだった。おいしかった。

ファイル 3301-3.jpg満足の食事でいい気分。
産直店の方もフラっと見てまわったら、まえに塩谷の道の駅の方で買って食べておいしかったおかきが売ってたので購入!
「ねぎみそ揚もち」
フワっと軽くておいしいんだよね。走りながら食べた。
 
 
ちなみに、点景を調べてみたら前回来たのは5年前の2017年。そんなもんか。まぁ5年来てなきゃ久々に感じるわな。
で、遡るとその前の年に来た点景で「ねぎみそ揚もち」買ってた。。え!そうだっけ。今年道の駅で買っていいもの見つけた!と思ってたものがすでに五年前に食べてたとは、、
写真見るとラベルは少々違うけどメーカーも一緒の同じ物。時間たつと忘れちゃうもんだなぁ。。でも何度でも発見の驚きを味わえるのはバカの特権だよな、悪いもんでもないw

前回の点景

タグ:餐:麺 餐:菓

安住神社

ファイル 3216-1.jpg高根沢町上高根沢にある神社。

北のドライブ定番コースの栃木の帰りルートで毎回案内の看板見かけてて気にはなってた神社。でも一応ルートからちょこっと脇に外れてるし、安産祈願とかバイク神社とかとあって、自分には関係ない神社かなと思ってて寄ることはないだろうと思ってた。

けど、そういえば高知の子が只今丁度妊娠中なので、ちょっと拝んでいこうかなと寄ってみた。

ら、県道から少し離れた田圃の中という場所ながら、大きな赤い鳥居の派手そうな神社で、広い駐車場はヘリポートにもなるらしく「ヘリコプター体験フライト」なんて看板も出てた。

やっぱり派手なのは鳥居だけではなく、塀には陸自やヘリコプター協会や自動車販売店の広告が書かれて並んでいた。。こんな神社初めて見た。

そして境内に進むとまず「ヘリコプター神社」という祠があり、壁に案内説明がごちゃまんとあった。
なんでも東日本大震災の後にその教訓から神社としての在り方を考え、ヘリポートを設置し、国の認可も受け、防災や救急搬送に活用、またヘリコプターのお祓いもするそうだ。へー。

ファイル 3216-2.jpg

そしてもう一つその奥にあったのが「バイク神社」
こちらは更に派手に、お参りしたバイク乗りさん方の写真がごちゃまんと貼られ、マスコットが葡萄の様に吊り下げられて、熱量を感じる聖地となっていた。
バイクはいいなぁ。ドライブの神社は無いのかなぁ。(車のお祓いならどこの神社でもやってるけどね。。)

ネタスポット的なのはさておき、安産祈願の安住神社にお参り。
こうなる前の昔から唯一あったような神楽台は大きな絵馬の絵で隠されてて、社殿は赤くキレイに塗られてて軽い印象。これは安産の神としての赤なのかな。
もう夕方4時半過ぎてて、宮司さんや巫女さんが社務所から引きあげる所だった。。まぁ御守とかいらないから問題ない。普通に素直に拝んだ。

ファイル 3216-3.jpg

なんか色々と情報多くて、、
バイク神社認定第一号という石碑や販売店の石碑もりっぱだった。
本殿はガラス越しに覗けるけどよく見えず、廻って見る人はいないんだろうなぁって感じ。
絵馬掛けも賑やかで、手水の案内もしっかりあり、安産の神の案内もしっかりあった。御祭神は神功皇后とあった。

参道の横にあったのが「子宝神社」
これは妊娠前の女性向けの祠なのかな。「男根に願いをこめてお参りください」とあった。
男性は入るなとは無かったので奥を見てみた。なかなかしっかりしてた。

ファイル 3216-4.jpg

駐車場からの大きな赤鳥居は横からの入り口のようで、最後に参道を通る形になってしまった。まぁよくあることだけど。
その参道の門にはなんと金の狛犬があった。
なんか、こんなカッコイイ造形の狛犬も初めて見るし、金色のも初めて、門の中で飾られた狛犬というのも初めてかも。
この御神門と狛犬は平成2年(1990)に安住神社創建千百年を記念して氏子が寄進したものだそうだ。っていうかここ、千年以上の歴史ある神社だったんだ。。

そして門の前には由緒書が立っていた。
創建は平安初期の昌泰2年(899)で、祭神は底筒男命,中筒男命,表筒男命の住吉三神とその加護を受けて出陣した神功皇后。神功皇后は妊婦で出征して凱旋後に出産した安産の神(「天の血脈」ってマンガで出てきたっけ)
社殿は江戸中期の宝暦4年(1754)頃のもので県の有形文化財だそうだ。。えー。少しはギャップ萌え用に古めかしい部分も残して引き立たせればいいのに。。。と思った。

門の先に桜の案内があったのでそれを辿って進むと、この南側の駐車場の片隅に、若い桜の樹と公園の小山くらいの塚があった。この塚がパネルの写真にもあった芝桜だな。
近づいてみると、桜はまだ全然花咲いてないけど、芝桜はチョボチョボとフライングで咲いているものがあった。

ファイル 3216-5.jpg

塚の上には登れないのかと一周回ってみたけど、そういう道はなかった。周りから見るだけね。満開くらいの季節に憶えてたらここだけ寄ってもイイかもと思った。(ここで花見るなら神社も寄るべきだと思うけどね、、一度見れば充分な印象なので)

なんかいろいろと情報量の多い神社で、作りすぎな軽薄な感じもしたけど、立ち寄れる機会があってよかった。
ドライブ中の気まぐれで立ち寄る自分の信仰心こそ軽薄そのものであることは重々承知しつつ、祈りたい気持ちに偽りはなく、そういう気持ちの受け口としての神社として、いろんな形があるのは有難い事。なにより楽しめた。
っていうか、栃木県てこういう作りこんで盛りこんだスポットが多いような気がするよね。。

タグ:観:宮 観:石 観:門 観:像 植:花

道の駅 しもつけ

ファイル 3208-1.jpg下野市薬師寺の4号バイパス沿いにある道の駅。

つい先日来たばかりだけど、点景は四回目ながら7年ぶり。
今回は食事のつもりで来たので久々に記載。
いつ見ても混んでる道の駅だけに、来るたびに色々あったりするけど、そういえばいつの間にか売店の隣りにリーズナブルな食事処ができていた。っていうか、以前の点景では奥の高めのレストランの食事ばかりで、手前にこんなのがあったかどうか記憶にない。。

先日来た時にはスペシャルランチのB定食がリーズナブルで普通に寄って食事したいくらいじゃんと思ったのを思い出して来てみた次第。

ファイル 3208-2.jpgそれ以外にも車販売でいろんなのが並んでたから一応パーッとみてから店に入った。

で、今日のB定食が豚玉丼定食で650円。先日見たのが何だったか覚えてないけどまぁそれで決定。(ちなみにA定食は回鍋肉定食で840円)券売機で券買って席に着いた。
けどよく見ると、カツ丼630円だった。そっちにすればよかったか?と思ったけど、味噌汁が付くからいいかと納得。「しもつけ野菜炒め定食」という地名入りメニューもあったけどそれは少し高かった。(っていうか売り切れだった)

ファイル 3208-3.jpg

ってわけで豚玉丼のB定食。
親子丼の鳥肉よりは大きめの豚バラ肉でやや甘めながらおいしかった。っていうか大きなシイタケが入っててそれがうまかった。シイタケ苦手な人はやめたほうがいいね。タマネギもたっぷり入ってておいしかった。

これはまた気軽に寄りたい感じ。このB定食は固定なのかな?(先月の写真見返したらメニュー撮ってて「イカカツ丼定食」だった!変動メニューだぁ次回が楽しみ)

ファイル 3208-4.jpg食後はゆっくり店内を見てまわった。
気になったのはまたオカキ系の「あげのりもちほっぺ」、小さい袋が120円だったのでお試しくらいにいい感じ。
購入して出発。
走りながら食べようか、、と思ってたけど、しばらく満腹で放置。

食べたのは夕方に寄った五霞の道の駅。Skypeでのお話会が終わった後で食べてみた。
ら、意外や意外、軽くてふーわふわ。離乳食菓子みたいな感じ。これ歯がない人でも食べれるね。
フワフワな気分と相まってぺろりとすぐに全部食べちゃった。おいしかった。大きい方買っとけばよかったー。

ちなみに前回の点景
もっと前の点景

タグ:食:丼 食:定 餐:菓 道の駅