白山市桑島の手取湖の奥の沿岸にある化石の崖。
おお、そんなのがあるのか。さすが恐竜街道!とか思って来てみた。
ここら一帯は「白山手取川ジオパーク」の地質遺産を含む自然公園だそうで、化石壁は白亜紀前期の川の砂泥地層が露出したもので国指定天然記念物だそうだ。
けど、、
この化石壁、手前までは続けて案内あるのに現場には標示が少なく何故か隠れるようにトンネルの脇にあって、歩いてみようと思ったら立ち入り禁止だった。。えー

「落石の危険があるため」とあるけど、警告とするほうに「採取等で文化財保護法違反をすると罰則を科せられる」とあるので、そっちが主な理由だと思う。
ロープの柵も注意書きも新しいから、少し前までは緩かったのかもしれないな。
んーどうしようかな。岩肌見るだけだから自己責任でこっそり、、
と、思わなくもないけど、どうせ化石見たってよく判らないんだからいいや。
と、とりあえずそんな岩肌が露出してる姿を俯瞰として眺めて面白がってヨシとした。
柵の手前には幾つかの岩がゴロンと置かれて並んでた。

これはサンプルかな?この岩に化石が見えるのかなあ・とジロジロ見てみた。
けど、
ほらね!どこら辺が化石なのか判らないでしょw
そんなもんだ。
いやまてよ、これはシロートに対するフェイクで、こんな岩が落ちてくるんだから入り込むなよって嚇してるだけのような気もしてきた。
んー、なんか説明欲しかった。。
羽咋郡志賀町末吉新保向の249号沿いにある道の駅。
そうそう前回数量限定で終了してた地魚海鮮丼「シオン丼」を頼んでみたら、今回は食べられた。ナイス。
輪島市門前町西中尾にある名水百選の湧水。
なにやら屋根付きの水汲み場らしいのは二つ並んでて、手前のは如来像が飾られてた。
そして隣の屋根付きの水汲み場。
輪島市鵜入町の県道沿いにある展望台。
えーっと、どれが、、、
でも広く見渡せる青い海と西保海岸の眺めは気持ちよく。休憩にはいい場所。
なんか、人懐こいのか、自分が樹液の匂いでもするのか、ヤケに好かれてまとわりつかれた(^^ゞ
輪島市輪島崎町にある白い岩礁の海岸。

岩の東側は浅く潮に沈んでて、小学生くらいの子供達だけで来て水着で生き物を捕まえてたりして遊んでいる姿が多かった。
フト振り返ると、さっきの「猫地獄」のトコで、少年達が元気よく岩から飛び込んで遊んでた。
輪島市白米町にある棚田。
そして千枚田。

意気揚々といい景色に包まれて下り抜けて海岸まで下りた。
そして国道に上って駐車場に歩く。
珠洲市清水町の294号沿いにある道の駅。
駐車場からは目の前の海岸に下りられる階段があった。
そして建物の裏に出ると塩田があった。
そして売店に戻って休憩。
珠洲市狼煙町の県道沿いにある道の駅。
さて、その後売店コーナーとか見て回ってたら、土産の商品の中に灯台の模型が置かれて可愛かった。
珠洲市狼煙町の能登半島の先端に位置する禄剛崎にある灯台。


さて、下の案内図に、この先1kmほど歩けば断崖上の「絶景ポイント」があると出てたので、灯台の後も「岬自然歩道」とやらを少し歩いてみた。
珠洲市野々江町の県道沿いにある道の駅。
気になったのは「原木しいたけバーガー」と「能登牛旨みコロッケ」、共に300円。
