記事一覧

25.04.06 筑波

天気悪い日曜日。

今日も妹と出かける予定だったけど「頭痛いから寝るー」とのこと。
で、朝は晴れてた空は段々と下り坂で雨降ってきちゃってた。確か予報では降水確率75%で強い雨と風でヒョウが降ることもあるとかで、もう出かける気薄れてた。

けど、やっぱ食事くらいしてこようと小雨の中2時の外出。
ちょっと代車で出たら、雨もパラパラで億劫ではなかったので手賀くらいひと回りしてこようかと名内川コース。少し進んで気がつけば雨はやんでた。

で、今井の桜を見るといい感じで満開っぽかったのでちょっと横切ってみた。
こんな日に来てる人いないかと思ったのに対向車ガンガン来てて、停めずに低速で眺めながら通過して対岸の道に出た。

ファイル 762-1.jpg

したら、なんか雲割れて晴れ間が見えたりもしてたのでもう一回アタック。少し先で折れてまた桜の用水路の橋を渡った。こっちの道は他に車も人もなかったのでのーんびり橋の上で写真撮ったりしてプチ花見。いい感じ。やっぱ天気のお陰で見に来てる人は少ないんだと思う。

っていうか、一時的な晴れ間かと思いきや、そのままずっと晴れだしてた。これはドライブするべきでしょうと印西に抜けて356号利根川土手の道。なんかすっかり晴れていい感じ。桜も散り残って安食の辺りは満開だったし、水と緑の運動公園は桜の周りに人も集まって来てた。そして路面も乾き始めてた。

自分の車じゃないので速度も控えめにのんびり進んで、神崎の道の駅でトイレ休憩、と思ったらまだ食堂やってたので食事休憩。たまには点景。

ファイル 762-2.jpg

食事満足でもうこれで折り返そうかなと思ったけど、気まぐれで逆方向の神崎大橋に折れて4時過ぎからの茨城県。いや、こっち方向、西日キツくてもサングラス持ってきてないから楽しめないんだよなぁ、、ってそれは千葉内で廻っても一緒か。

雨のせいで水が張ったようになってた田圃を抜けて、125号にでて北上。途中何か所か桜もあって、雨上がりの晴れ間の感じと眩しい西日がいい感じ。

定番区間の小野川を渡りつつ、そのまま125号を進んで、美浦ではバイパスに出ずに霞ケ浦に沿った従来の国道を進んだ。
すっきりと筑波山もよく見えて霞ケ浦までの田圃も広く見えて気分良く進めた。

土浦に入ったトコで霞ケ浦総合公園に逸れてみた。道沿いの桜は意外と背が低かったけど風車を隠すくらいの花はあって、寄らずに通過して抜けた。

ファイル 762-3.jpg

土浦市街は夕方だけどそんな混んでなくて、亀城公園では桜祭りとかやってて歩行者は多かったけど車はスイスイ。一高の坂を上がってバイパスじゃない方の125号で市街を抜けた。

そして小田の丘を越えたトコで筑波山がキレイに見えて、そういえば北条大池の桜とかいい感じかも!と思って北条に逸れてみた。
ここに来るのは何年ぶりだろう?少し歩こうと体育館の駐車場に停めて花見散歩休憩。

30分弱歩いて5時汚過ぎの出発。夕暮れの時間。シルエットになった筑波北条の町並みを抜けて125号に戻った。
ここでは素直にバイパスに廻って広い先の藪に沈む夕日を眺めた。

下妻の一番眩しい区間はもう暮れた後で、残る橙色は昨日見たかった空だった。小貝川を渡るまでにたっぷり鑑賞。

そして八千代でラーメン。でも先月寄った「すずらん」は通過、昔からお気に入りの「香文」までも進まずに歩道橋の交差点でいつもの県道に折れた。そして町を抜けた辺のいつも通過してた店「しょうや」に初めて立ち寄り食事休憩。

ファイル 762-4.jpg

7時の出発。後はまっすぐ馴染みの帰り道。岩井に南下して、芽吹大橋で半過ぎに千葉県。先週は茨城まで廻ったのが蛇足に思えてたので、今日も最初は余計だったかもとか思えてたけど、天気と桜のお陰で気分よくまわれてナイスだった。
そして、農道の車幅制限の鉄柱も軽だと楽々。この車は広さも走りもとくに不満なく過去一いい感じの車でもう軽でいいんじゃないかとか思えてきた。(昨日、妹なんかも「軽なのに広くてイイ」と気に入ってた)

柏の葉も道ガラガラでスイスイで楽に帰ってこれた。まぁ8時過ぎてたからね。
うちの近所もスイスイで、夜桜のトンネルを抜ける感じを楽しめた。なんだかんだたっぷり桜を楽しめた日曜だった。

自宅到着8時半ちょい。(本日の走行距離は172.7Km)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

コメント一覧