記事一覧

25.07.05 飯岡

ファイル 795-1.jpg天気いい土曜日。

今日は友達の誘いでおいしいものを食べに飯岡へ。もう何食べるかは言わずもがなですな。

朝は8時半前に出て友達のとりとりさん(以下:とり²)宅へ。なーんかいつもうろ覚えで道間違えちゃって大回りしちゃってたけど、さすがに先月も通ってたので今日は間違えずに裏の細道抜けてスンナリ行けた。途中の林の紫陽花がキレイだった。

とり²宅に半過ぎに着いて乗せてすぐ出発。店には11時の予約を入れてたのでまっすぐ行く最短の道を考えた。
千葉NTの裏から464号少し進んで印旛で酒々井に抜けたら駅近くで工事渋滞。ちょっと失敗ルート。富里郊外ではスイカの神社でも寄って行こうかと思ってたけど余裕なさそうなのでヤメといた。

芝山を抜けたのが10時苺過ぎ。いつもの帰り道の逆走で飯倉から海に出るのは遠回りかなと思って多古に向かった。地図で見たらこれが大回り。っていうか酒々井から264号で多古に向かえばよかった。。多古を過ぎて広域農道に出たのが11時苺前。わぁ間に合わない。助手席から「15分くらい遅れます」と電話入れてもらった。

ファイル 795-2.jpg

旭で126号に出て最後の直線で先に霞んで見えた刑部岬に急いだ。もう着いたつもりだけどまだ意外とかかった。人乗せてワイワイと進んでると時間押しててもあんまし焦らないからいいね。
そしてその丘の上の店「海辺里」に着いたのは11時半前。3時間かかるかぁ。遅れて申し訳ないけど席は用意されてて無事食事した。

昼すぐに店を出て、すぐ先の展望台の公園にも行って12時半前の出発。
もうこれで帰っても充分な満足感だけどさすがにまだ昼なので、あとはテキトウに銚子にドライブ。
126号から元有料の県道ドーバーラインに出た。
長い下り坂の先や合間で横に見える海はもやぁっと霞んでてスチームサウナ。蒸し蒸しの季節。
名洗で降りて海に出て銚子マリーナの先の屛風ヶ浦への遊歩道入口の公園の駐車場に来た。目的は屛風ヶ浦ではなく「世界一ちっちゃな水族館」。魚見休憩。

1時過ぎの出発。後は気になってたネタとかはなく引き続きテキトウに銚子まわり。
昔よった店とかの話をしながら外川漁港を抜けて、駐車場あればいいのになぁと長崎鼻まわって、犬吠埼の灯台の駐車場に来てみた。「犬吠テラステラス」で網の吊床休憩。寝そうなのでちょこっとだけ。

ファイル 795-3.jpg

2時苺前の出発。そういえばとり²さんに「犬吠駅に行きたい」と言われてたのにすっかり忘れてそのまま君ヶ浜に進んじゃった。ゴメンゴメン。
岩ゴツゴツの海沿いの道だけど、初めて見るくらいもやぁっと霞んでてすぐ先の海の岩がもう霞んでた。

銚子第三漁港では恒例のように巡視船艇眺めつつ、利根川河口に廻って銚子大橋を見ながら第二第一漁港を通過。
駅前に折れて124号に出て、その銚子大橋で下手な湖よりでかい利根川河口を渡って2時過ぎに茨城県。

そういえば渡った先の波崎で気になってたスポットがあった。場所うろ覚えだったのでとり²さんのスマホで検索してナビしてもらった。ら、市街からすぐだったように記憶してたけど、海沿いを進んだ全然先だった。。そうだっけ?
長い直線のシーサイド道路は「北海道みたいだ」ととり²さん。たしかに。海全然見えないけどね。途中展望台のある駐車場「波崎シーサイドパーク」で小休止。(三年前に上げてたので点景は割愛)

そして鹿島港との中間くらいだったスポット「ウチワサボテン群生地」に到着。うろ覚えでは絶対に来れなかったw 花もちゃんと咲いててナイスタイミング。鑑賞休憩。

2時半過ぎの出発。道狭くてUターンできないからそのまま奥に進んでみたら突当りで折れる道はもっと狭くなったので角で折り返して戻った。

ファイル 795-4.jpg

で、海沿いの風車の道から工場への道に出て、ここらへんと言えば、、「掩体壕とか行ってみる?」と聞くと乗り気だったので向かってみた、、つもりだけど、場所はっきり覚えてなくて適当に進んでたら港で抜けられなくて、折れたらパイプくぐって海に出た。「工業地帯だと関係者以外立ち入り禁止で海に出れないことの方が多いから珍しいよね」と言われて確かに―と思いつつ、折り返す形で進んだ海沿いは石油コンビナートのタンクと風車の並んだ高い堤防の道。これ、震災の後嵩増しした堤かな。下の部分には描かれた絵が並んでて「神栖市1000人画廊」というスポットだそうだ。その中でも家族連れが写真撮ってた所が「ライオンの隠れ家」という場所で、そういうドラマのロケ地だったそうだ。(見てないけど)

さてやっぱりうろ覚えでは辿り着かんとまた調べてもらって向かった。鹿島港の反対側だった。ぐるっと回って到着するも、中央分離帯のある対向車側で通過して転回、戻って来たけど駐車場に入れずに通過して、裏の道でまわってもう一回こんどはゆっくり進んで駐車場にはいれた。前に来てるのに分かりづらいトコだった。「桜花公園」で小休止。

4時前強の出発。もうこれで帰る方向かな。トイレ行きたかったので潮来の道の駅に行こうと鰐川の広い田圃を抜けて潮来に向かった。けど、ICのトコで曲がり損ねて行き過ぎて、まぁいいやと次の信号で折れて田圃を横断、メガソーラーと水路の裏から道の駅に入って休憩した。「ここのメガソーラーを眺める為の展望台があるんだよ。行ったことあるよ」と言ったら「道の駅からこんなトコ見に歩いたの?」と驚いてた。
道の駅では社会活動の集会がお開きになるトコでウチワを配りまくっててウザかった。売店では「創業時からの大人気の超ロングセラー商品!」という「道の駅いたこ特製飲むヨーグルト」というのを買ってみた。そんなのあったんだ。知らなかった。濃くておいしかった。(写真ブレてたので点景は割愛)

4時半過ぎ強の出発。後は潮来の駅前に出てもう咲いてないあやめ園をチラ見しつつ、常陸利根川を渡って一旦千葉県に戻った。利根川の北側の飛び地ともいえる水郷地区は広い田圃を眺めて横断。昔は香取の海に洲の島があっただけの所。ものすごくローカル。

で、閘門の水門でまた一旦茨城に戻りつつ51号水郷大橋渡ってすぐにまた千葉県。
燃料灯が点いてて、もうもちそうにないので佐原市街にまわって町のスタンドで給油(169)。

ファイル 795-5.jpg

後は真っすぐ356号利根川土手の道。西日はまだ高く、もやぁっと顔出したり雲に隠れたりだった。
印西からは名内川コースで少し傾いた西日。まあだまだ日が長い。っていうか時間も早い。

とり²宅に6時半に到着して降ろした。今日は濃い一日ありがとう。まだ次に買う車が決まらずしばらく足がないそうなのでどうぞ遠慮なく声かけて下さいな。

で、スルスル戻って近所のスーパー寄って帰った。自宅到着7時過ぎ強。(本日の走行距離は262.2Km、燃費は17.8㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 つれのり ひとまわり

コメント一覧