記事一覧

25.06.14 玉造

ファイル 787-1.jpg天気悪い土曜日。

朝は11時前の出発。朝は曇りくらいな感じだった。
そして梅雨でもすでに蒸し暑く、窓開けずに空調ドライブ。道は大津川コースで手賀沼へ。
今日はいつも通過する沼南の道の駅で小休止、この前の道が詰まってなかったので車は少ない方だった。

ゆっくりめの休憩で12時過ぎの出発。
後は特に予定ない普段通りのひとまわり。曇ってて蒸し暑くてそんなに気分乗ってなかったけど沼コースは空いててスイスイ。印西木下に抜けて356号利根川沿いの道。こっち方向でアジサイのスポットとかないかなと検索して地図で見てみたら「天の川公園」も出てたので、あれ?あそこそうだったっけ?と疑問はもちつつ行ってみた。

ちょっ久々だったので356号から逸れた道でおおまわりしちゃったけど無事着いた。けど、やっぱアジサイは無かった。。あれ?検索した後の地図の出し方がおかしかったのかな?かろうじてあったひとつふたつのアジサイ眺めつつひと回りしてたら雨降って来たので車に戻った。

ファイル 787-2.jpg

356号に戻って利根川土手。神崎から先は道脇の草刈りが済んでて川が見えていた。佐原の手前では水郷大橋もよく見えていた。

今日はその水郷大橋に折れて1時半の茨城県。
こっち方向の紫陽花のスポットは二ケ所、寺と公園。寺の方が確実だったけどあんまし寺は好きじゃないので公園の方にして霞ケ浦の先で355号を曲がった。
で、地図的にあの丘の展望公園かなとはわかったけど、駐車場どころか公園の入口すら見あたらなくて通過。。あれれと少し先てターンして戻って来たけどやっぱり見あたらず通過。。コンビニに入ってネットで調べたり地図よく見てみたけど分からず店の人に「養神台公園の入口ってどこですか」と聞いてもちんぷんかんぷん。また小雨降って来たからもういいやと諦めた。最後に低速で通過してみたら丘の手前のトラックが塞いでたトコが入口かなと思えたけどもういいや、355号をそのまま玉造に進んだ。

玉造で354号に折れて道の駅で休憩。たまにはここで食事するかなと食堂を覗いた。1250円の常陸牛の牛丼というのが気になったけど、、ケチってバーガーにした。きょうは鯉のバーガー「こいパックン」、久々に食べたらパンも鯉フライもおいしかった。

3時前の出発、雨はやんでた。
354号霞ケ浦大橋を渡る。壜曇りで湿気も高いけど筑波山はクッキリ見えてて更に奥の山々もよく見えてた。

354号はほぼ渋滞もなく流れてたけど、サンドイッチの店は閉まってた。まぁ今日は鯉パックンうまかったからいいか。

ファイル 787-3.jpg

土浦では折れずにそのまま125号に進んだ。そして筑波山が正面に見えた下り坂の先で前から気になってた食堂に寄ってみて食事休憩。

4時の出発。引き続き125号。また雨降ってきててやむことはなっかったけどその分道空いてて悠々だった。

下妻は少し混んでたけど町を出ると車減って鬼怒川もスイスイ渡った。
八千代で風呂入っていこうと思って手前の県道まがっれ向かってたけど、八千代ではついついいつもの道に折れてて気が付けばいつもの帰り道。まぁいいか。

岩井を抜けて、芽吹大橋に5時苺過ぎで千葉県に戻った。
柏の葉の先の高架線路沿いだけはいつもより混んでて、県道渡る陸橋から渋滞してた。 まだ明るいからいいやとのんびり渋滞に交じって帰る。近所でドラッグストア寄ったけど目的の物売切れてたので買わずに出て結局スーパー寄って全部買った。

自宅到着7時苺過ぎ。(本日の走行距離は201.2Km、燃費は19.8㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

コメント一覧