記事一覧

道の駅 にのみや

ファイル 653-1.jpg真岡市(旧二宮町)久下田の道の駅。
北からの帰り道にすることが多い294号沿いなのでちょくちょく寄る道の駅。
で、今年ももう五回くらい来てるかな。

残念ながら今日も温室タイプの「いちご情報館」は閉まってた。
4時までか。。いつも合わないなぁ。

丁度イイ時間なので此処で食事。

確か、前にも食べた覚えのあるメニュー。
『今が旬!!の新玉』と書かれてた「玉ねぎと豚炒め定食」を食べた。

ファイル 653-2.jpg

甘い玉ねぎが肉と同じ大きさで混ざってて、たっぷりタマネギを楽しめるメニュー。
タマネギ好きな僕は大満足。


ファイル 653-3.jpgさて食後のジェラは夏限定の真岡産「夏おとめ」ジェラ。
へー、前来たときは「とちひめ」だったけど、色んな品種があるんだね。
これはコーンじゃなくてカップ限定だった。
とけやすいからかな?
苺のソースをかけてたからかも。

この道の駅を出るとすぐ先はもう茨城県。
今日は栃木県を回って美味しいもん食べる感じの一日だ。

タグ:食:定 餐:菜 餐:冷 道の駅

正嗣 氏家店

ファイル 652-1.jpgさくら市(旧氏家町)櫻野の293号沿いにある餃子専門店。
宇都宮の人気餃子店「正嗣」だけど国道沿いで車で来やすく何度か来たことある店。
でもちょっと久々かな。(去年来たら開店前だった)
点景にはしてなかったと思った。

店内は長いカウンター二面でメニューは「焼き」と「水」と「冷凍(持帰り用)」のみ。飯は無し。
で、餃子一皿¥210だから、おやつみたいな間食のチョイ食い感覚で食べられる。これぞ餃子の町の嬉しいところ。
(浜松でもこういう店があって欲しい)

今日は「焼き」と「水」を一つづつ食べた。

ファイル 652-2.jpg

うん、おいしい。
タイプは至って普通の餃子だけどパリッと焼いて中はシャキシャキ。水餃子はモチっといい感じ。

ちょっと熱いのは苦手だからゆっくり、、とか思いつつ、やっぱすぐに食べちゃうね。すこしひりひり。

タグ:餐:餃

錦鯉資料館

鹿沼市栃窪にある「栃窪溜」という溜池がそのまま「鹿沼錦鯉公園」になってて、溜池はボート乗り場に、その奥には錦鯉の堀らしい大水槽が並んでた。
ちなみにこの溜池は「でいだらぼっちの足跡」と言う伝承もあるそうな。足跡にしちゃでかすぎるね。昔は小さな池だったんだろうね。

ファイル 651-1.jpgその「栃窪溜」の脇に錦鯉公園のメインの「錦鯉資料館」があった。
「見学無料」と出てたので寄ってみたら、ここも「まちの駅」だそうだ。
ここら辺は「まちの駅」だらけだなぁ。。
「○○の駅」とあると確かに寄りやすいけど、あまり多すぎると「せっかくだから寄ってみよう」という気も薄れちゃいそうだよね。

さて、建物は昭和な簡易施設ムードたっぷりのものだけど、開放的で誰もいなくて気侭にゆっくり見れた。
中は数々のトロフィーが並び、錦鯉の配合図があり、水槽が並んでて錦鯉も元気に泳ぎ回っていた。
剥製とかだけだったら、、とか思ってたので、ちゃんと魚がいてよかった。

ファイル 651-2.jpg

いやー錦鯉って実はぶっちゃけ一番興味ない淡水魚なんだよね。
子どもの頃、釣りが好きだった僕はその流れで淡水魚が大好きなんだけど、外道でかかった魚が野鯉ならまだしも錦鯉が釣れちゃった時のガッカリ感は無いよね。。
(なんていうか、ザクは格好いいけどガンダムって玩具だよね、、みたいな感覚)
色とかの綺麗さや愛玩としての可愛らしさだったら金魚で充分じゃん?
それに金持ちの道楽的ないやらしさまで含めて近寄り難い雰囲気のカテゴリーだった。

じゃあなんで寄ってみたりしたんだろうね?
いやぁホント気まぐれ。
たまには異質な物を覗くのも面白いかな?とか、
ひょっとしたら、歳とったら意外と良く見えたりして、、みたいな気まぐれ。

ファイル 651-3.jpgで、意外とひょっとした。

なんか可愛いし綺麗だ。
元気だし、それぞれ違うし、いいね錦鯉。

金魚が鉢や水槽で横から見て楽しむ魚だとしたら、錦鯉は上から見下ろして楽しむ魚、って感じがした。
魚のクセにこんなに顔を見せて泳ぐヤツもいないんじゃないか?
いやーやっぱ歳とったのかな(^_^A

ファイル 651-4.jpgそれと、、錦鯉見てたら思い出した。
絵画教室に通ってた子どもの頃、たまたま錦鯉の絵を描いて先生に凄く誉められた事があった。
それで、親の薦めで子供の絵画のコンクールみたいなもの(自由な発想みたいなテーマだったと思う)にも出品したんだけど、他の子供の絵は未来都市とかさ、子供らしい夢のある絵ばっかでさ、僕もそういうの描きたかったんだけど、、
結局、入選はおろか貼り出してももらえない没扱いで返却されてガッカリ。
そりゃそうだよね、、子供心にも思ったよ。錦鯉の絵を描く子供って、、子供らしくないよね。これは違うと、、
たぶん、そんな事も錦鯉に対する偏見の元になってたんだろうね。

説明好きな人にでもつかまって長話されたらヤだなとか、、買わされそうになったら、、とかいう不安も全然無く一人で悠々と幾つもの槽を見てまわって解説読んだりして結構楽しめた。
たまにはいいもんだ。

タグ:観:館 動:魚

まちの駅 新鹿沼宿

ファイル 650-1.jpg鹿沼市仲町の市街真ん中にある道の駅型駐車場休憩施設。
「まちの駅」ってよく見かけるけど、大概は駐車場のない歩行者向けの案内所の所が多い。
でもたまにこういう道の駅っぽいものもある。
僕みたいな車でフラフラしてる人間からするとこのタイプのものが増えてくれると有難い。

ファイル 650-2.jpgさて、まるっきり道の駅の感覚で寄ってみたら、まるっきり道の駅並の施設で綺麗なトイレと農産物売り場と食堂があった。
食堂は軽食コーナーと蕎麦の専門店。
鹿沼はニラが特産らしく(にら生産量日本一)ニラ系の面白そうなものを見かけて、「ニラ焼きそば」を食べよう!
、、と思ったんだけど、それより「にらそば」の方がニラの風味味わえそうだと思って蕎麦屋に入った。

で、鹿沼名物「にらそば」をたのんだ。
ざるそばにニラが混ざってる、そのまんまな料理。
僕はニラ大好きなので(自炊してた時はニラ使いまくりだった)まぁ蕎麦は特に旨くなくてもニラが味わえれば良しとか思ってた。

ファイル 650-3.jpg

ら、
これは蕎麦自体しっかりした風味ある蕎麦で美味しかった!
しっかりしてるけどみずみずしくて美味しい蕎麦にこれまたさっぱり濃厚なニラの味がたまらない。
正直「うわー失敗した!」と思った。大盛りにすればよかった。
ペロリと平らげちゃった。
ニラそば最高!焼きそばにしなくてヨカッタ。

そう言えば以前、中国人の知り合いが「日本人はニンニクを臭い臭い言うけどニラの方が臭さは上ですよ」などど言ってた事思い出した。
そうなの?
僕はニラの匂いなら幾らでも結構だ!ニラバンザイ!

さて、普通盛りは少なくてもう一枚食べちゃおうか迷ったけど、また次回への楽しみとして見送った。

ファイル 650-4.jpgで、ちょっと追加の気分で、入口前で売ってたコロッケコーナーを覗いた。
「和牛コロッケ」とか「和牛メンチ」も気になったけど、
「にらーぼーる」なんていうこにくらしい名前のニラコロッケを買って食べてみた。

普通においしいコロッケだった。
やっぱりニラの風味を味わうのはニラそばが一番と確信した。

タグ:餐:麺 餐:菜 餐:揚 観:P

あじさい坂

ファイル 649-1.jpg栃木市平井町、平山神社の参道の石段の坂道。名前の通りアジサイが咲き並んだスポット。
しっかり「あじさい祭り」で駐車場は有料だったけど、停めて歩いてみた。

朝の10時でもう大型バスなんかも来ちゃってて結構人がいたけど、邪魔なほどでもなく賑やかな中、石段を登った。
入口には六角堂とかあって、何故かメインの石段より人が多かった。

ファイル 649-2.jpg

そんなに高密度のアジサイの壁って程ではなかったけど、ここのアジサイは花びら(正確には萼)が大きくてなかなか貫禄あり色も濃くていい感じ。
だけど、実はアジサイが目的ではなかったりする。

ファイル 649-6.jpgここは「太平山あじさい坂の雨蛙」として「日本の音風景100選」に選ばれてるそうだ。
カエル好きの僕としては関心深いスポット。
だって雨蛙だよ。
わざわざ雨蛙だよ。
珍しくもない何処でも聴けそうな普通の蛙の声が「音風景100選」ってよっぽどのスポットなんだろうと期待して来たわけさ。
アジサイとアマガエルで梅雨の鬱陶しさも和むかな?と。

が、、

ぜーんぜん啼いてませーん

また「音風景100選」ハズレか。。
(先週も姫春蝉で空振りだった)

ファイル 649-3.jpgタイミングかな?と思ってゆっくり歩いて登ったけど、鳥の声と人の声しか聴けず、、

あじさいゾーンを抜けて、太平山神社の門「随神門」まで来ちゃった。
太平山神社は前に行ったのでここで引き返した。

途中にあった大きな杉の木は樹齢千年の御神木だったようだ。

ファイル 649-4.jpg下りも更にゆっくり歩いた。
啼かずとも、アジサイの葉に乗ったアマガエルの姿だけでも見つけて写真撮ろうと、目を皿のようにして見回しながら下った。

けど、ぜーんぜんいない。
ほんとにいるの?
っていうか雨蛙くらい用意しといてよ、、100選なんだから。

結局、見かけたのはカタツムリの子供とシャクトリムシとゾウムシくらいだった。。
がっかりだった。

ファイル 649-5.jpg

でもまぁ、アジサイはきれいだったから良しとするか。

タグ:楽:登 観:道 観:選 観:蛙 観:門 楽<残 植:花 植:樹 動:虫