記事一覧

みはらしの丘 みたまの湯

ファイル 392-1.jpg甲府の南の盆地縁、市川三郷町にある日帰温泉施設。
友達が前に来た事あってお薦めだった温泉。(でも行った事無いトコ行きたかったみたいでなかなか薦めてくれなかったけど。。)

なるほど、みはらしの丘というだけあって見事に丘の上の立地。

混んでた駐車場で停められた一番奥は、逆にちょうど日没せんとする西の櫛形山方面の正面で眺めバッチリだった。

ファイル 392-2.jpg

このまま右手に甲府の市街が広がってていい眺め。
パノラマでも撮ったけど、逆光で飛んで失敗。
もう少し開けば良かった。難しいね。

そしてまたゆーっくり入浴。
麦茶のような色の塩っぱい湯で、内湯から露天まで段々に並んで眺めのいい温泉。
展望は駐車場よりももっと甲府市街正面の眺め。
日が暮れてだんだんと灯りが点る甲府市街を眺められた。
いいねいいね。

ゆーっくりたーっぷりのんびりした。
そして、また駐車場からの夜景。

ファイル 392-3.jpg

この写真の右端のやけに明るい所が気になって、何だろうねと話してた。
よその人も気になってたみたいで従業員の人に訪ねてたけど、従業員の人も解らなかった。

タグ:楽:湯 楽:集 楽:眺 景:陽 景:町 観:光

鳴沢氷穴

ファイル 391-1.jpg富士山麓の青木ケ原樹海にある洞窟。
国の天然記念物。

友達とどっちに走ろうか話してて、
「暑いから『ひょーけつ』とか行ってみようよ」と言ったら
「『ひょーけつ』ってそりゃ酎ハイでしょ」と言われちゃって自信なかったけど、『ひょーけつ』であってた。

ひょっとしたら来た事あったかも?とか思ったけど、初めてだった。
小学生の頃に行ったのは『ふーけつ』の方かな。

ファイル 391-2.jpg入場料¥280(道の駅にあった割引券で-30)
払って入ると、エントランスの建物の壁に氷穴の造りや風穴との違い樹海の造りなどが解説されてた。
けど、何かよく解んなかった。氷があるのが氷穴で風が吹くのが風穴だよねきっと。

ファイル 391-3.jpg氷穴の入口は林間学校っぽい小学生で賑やかだった。
ああ、よかった。出て来たトコみたいだ。
子供達の後を付いて行くのはヤだもんね。

氷穴に進むと階段の前に幕でもあるかのように一気に気温が下がって、まるで冷蔵庫。
おおさすが。暑い日に来て良かった。
江戸時代にはここから切り出された氷が江戸城まで運ばれたそうで、ホントに運べたのか実証する実験を最近のテレビでやってたそうだ。

氷穴内部は渋滞してた。。
というのも、穴は狭めで一列でしか進めず、階段あるし、天井も低く、中腰で進まなきゃ行けないトコとかあってなかなかワイルドな洞窟。
これはいかにも洞窟を進んでる!って気分になれて面白かった。

ファイル 391-4.jpg

一番底は少しの広間になってて四角い氷が積まれて置かれてた。
これってここで作られたものなのかな?
脇に江ノ島まで通じているという伝承の地獄穴もあった。

そして氷の廊下を奥に進むと青くライトアップされた氷柱が金網の
先に見えた。

ファイル 391-5.jpg

最後は一気に階段を登って外に出た。
外はやっぱり幕を抜けたようにグンと気温が戻って暑かった。
眼鏡も曇っちゃった。
短いけどなかなか面白く、¥250じゃ安いくらい楽しめた。

タグ:楽:歩 楽:集 楽:触 観:地 観:然 観:光 景:洞

道の駅 なるさわ

ファイル 390-1.jpg道の駅なるさわには「なるさわ富士山博物館」という無料の博物館があった。
この道の駅は以前から何度も立寄ってたけど、こんなのがあるのは初めて気が付いた。

建物の前には大きく色々な石が置かれてた。触るとご利益のあるパワーストーンだかなんだかだけど、赤いのは肉みたいで美味しそうだった。

ファイル 390-2.jpg館内はほとんど宝石売場な感じで、どこが富士山博物館?って感じだったけど、一応キレイな「富士山地質模型」なんてのがあって地質とか鉱石だとかから宝石に繋がる印象を演出してるみたい。

えー、富士山の博物館じゃないじゃん。。と思ってたら、奥にお化け屋敷みたいな溶岩石っぽい入口があってそこからが博物館っぽかった。

その“以前は有料だった”っぽい入口から入ってみた先は、溶岩マグマに閉じ込められて倒れた恐竜が啼いていて、ますますどこが富士山博物館?って感じ。
まぁ、子供でもないのに楽しんじゃってたけどね。

ファイル 390-3.jpg

でも奥に進むと、溶岩の底みたいな小部屋にスクリーンがあって、富士山の成り立ちの解説映像が流れてた。

更に先は広いメイン展示場になってて、大きなスケルトンの富士山模型でマグマの流れや湧水の流れが光で見えたり、富士山の自然が解説された小窓の壁とかあって、意外と面白い博物館になってた。

全国の溶岩石にさり気なく宝石の原石とかもまぜて、その先の出口前の宝石売場につなげる演出も微笑ましく、冷やかしで売場を見ながら退館した。なかなか面白かった。


ファイル 390-4.jpgそして道の駅でソフトを食べた。
これが目的でこの道の駅まで来たんだけどね。
色々楽しんじゃった。
ソフトは「ふじざくらソフト」
ほんのりサクランボ味で富士桜の感じを演出。
んー富士桜はよくわからないけど普通に美味しかった。

タグ:観:館 観:石 観:地 観:模 楽:集 楽:映 餐:冷 道の駅

カレ吉

ファイル 389-1.jpg富士吉田のスープカレーうどん専門店。
カレーじゃない吉田うどんもあるそうで安心して来店。
十一時半に着いたら店は空いてて駐車も楽々。

ファイル 389-2.jpg店内はもうカレーの匂いでやっぱり専門店。
カレーは嫌いじゃないからいいけど、やっぱり辛いのは怖い。
「カレーはやっぱり辛いですよね」と店の人に聞いたら
「全然辛くないですよ」だそうだ。。人の『辛くない』はやっぱり怖いからカレーは遠慮。
吉田うどんのメニューもいろいろあって「鳥肉うどん」を注文。
注文はテーブルの伝票に書込んで頼む吉田スタイル。

ファイル 389-3.jpgで、まず友達の「鳥カレーうどん」
友達も「辛くない」というのでちょっと一口だけカレーを味見。
あ。ホントに辛くない。
わー。。カレーにすれば良かった。。

友達二人は「なんだ全然辛くないよ」と言って一味みたいな辛み調味料をガンガン入れて食べてた。
逆に辛くなりすぎたみたい、、声枯らしながら食べてたwww

さて僕は「鳥肉うどん」

ファイル 389-4.jpg

これはこれで全然美味しかった。
うどんは太く色濃い麺で、くねってて啜りづらいけど、小麦っぽさ満点。
ん?吉田のうどんってこういう感じだったけ?
武蔵野っぽい印象だった。

ゆっくり食事して昼になると客も増えて混み出した。
いい時間に入れて優々停められて食べられて良かった。

タグ:餐:麺 餐:肉 楽:集

谷村PA

何も食べてなかったのでチョロっと食事。
すぐ先の富士吉田でうどんを食べる予定だけど、多分うどんじゃ足りないだろうから先取りおかわりって感じでガッツリ丼メシ。
「豚ニラ丼」を食べた。

ファイル 388-1.jpg

ふつーにうまかった。
やっぱニラがいいし、塩ダレも豚にぴったり。
こういうのを牛丼チェーンとかでも欲しいよな。

それにしても、最近は高速のSAが充実してるって話をあちこちで目にするけど、まさかPAでもこんなに色々あるとは思わなかった。
「河口湖名物カッパ丼」なんてのもあったしお土産も揃ってて、下手な道の駅より前々充実してる。
すごいよな。楽だよな。

ところでこの谷村PAは「やむら」と読むらしい。
友達がナビで「たにむら」で検索したら出て来なかったとぼやいてた。

タグ:食:丼 餐:肉 餐:菜 楽:集 観:P