甲府の南の盆地縁、市川三郷町にある日帰温泉施設。
友達が前に来た事あってお薦めだった温泉。(でも行った事無いトコ行きたかったみたいでなかなか薦めてくれなかったけど。。)
なるほど、みはらしの丘というだけあって見事に丘の上の立地。
混んでた駐車場で停められた一番奥は、逆にちょうど日没せんとする西の櫛形山方面の正面で眺めバッチリだった。

このまま右手に甲府の市街が広がってていい眺め。
パノラマでも撮ったけど、逆光で飛んで失敗。
もう少し開けば良かった。難しいね。
そしてまたゆーっくり入浴。
麦茶のような色の塩っぱい湯で、内湯から露天まで段々に並んで眺めのいい温泉。
展望は駐車場よりももっと甲府市街正面の眺め。
日が暮れてだんだんと灯りが点る甲府市街を眺められた。
いいねいいね。
ゆーっくりたーっぷりのんびりした。
そして、また駐車場からの夜景。

この写真の右端のやけに明るい所が気になって、何だろうねと話してた。
よその人も気になってたみたいで従業員の人に訪ねてたけど、従業員の人も解らなかった。
富士山麓の青木ケ原樹海にある洞窟。
入場料¥280(道の駅にあった割引券で-30)
氷穴の入口は林間学校っぽい小学生で賑やかだった。

道の駅なるさわには「なるさわ富士山博物館」という無料の博物館があった。
館内はほとんど宝石売場な感じで、どこが富士山博物館?って感じだったけど、一応キレイな「富士山地質模型」なんてのがあって地質とか鉱石だとかから宝石に繋がる印象を演出してるみたい。
そして道の駅でソフトを食べた。
富士吉田のスープカレーうどん専門店。
店内はもうカレーの匂いでやっぱり専門店。
で、まず友達の「鳥カレーうどん」
