神
川町にある日帰温泉。
一年チョイぶりにきてみたら入口が改装されてきれいになってた。
いかにも源泉掛け流し!っていう感じの温泉で、浴槽も床タイルも赤い色付まくりの鉄っぽい匂いの濁ったお湯。
日帰り湯にしてはなかなか本格的。(いい意味でも悪い意味でも)
今日は子供の日にちなんで夥しい数の小さなアヒルがお湯に浮いていた。おもしれー
前に来た時は木の棒が浮いてたし、色々趣向も変わってて面白い。
さてさて、
改装された入口近くに地サイダーコーナーがあって、秋田やら佐賀やら、そして埼玉の地サイダーが何種か置いてあった。
へー。いろいろ頑張ってるね。
ってわけで埼玉のサイダー。川越の「蔵の街サイダー」を飲んだ。
ん?川越?ちょっと遠いね。。まあ細かい事は、、
んー違いは分からないけどね。おいしかった。
次来た時には何をやってくれてるかちょっと楽しみな日帰り湯だった
神流町黒田の462号沿いにある道の駅。



そして幣拝殿前の拝所でお詣り。

伊那市美篶の361号沿いにある飲食店。

可児市柿田の21号可児御嵩バイパス沿いに出来た道の駅。
っていうかよく見たらカフェコーナーでモーニングセットとかあんじゃん!

。。ちょっと遠いいね。もっと川が良く見えるのかと思った。
ちょっと怪しい道だったけど、無事に岩ゴツゴツの川岸に出られた。
律令政権時代の美濃国の国府跡。
その神社は「南宮御旅神社」

門の北側も整備されてないけど石垣が続いてて、歩いてみたらその先にも門があった。
米原市大清水の息吹山麓に涌く水。
さて、お水頂いたわけだし、神社に挨拶程度にでもお参りしとかなきゃね。
ちょっと急な石段を登って(やっぱり朝は石段だね)お参り。