記事一覧

食事処 魚音

ファイル 227-1.jpg三崎漁港のまぐろ料理店。

実は昨夜の大晦日に結構おいしい刺身食べまくってたし、マグロも中トロの美味しいの食べてたので、そんなにマグロ食いてーって感じでもなかったんだけど、まあ折角だし、なんか恒例に成ってきちゃったので、三崎のマグロで遅めの昼食。

そんなわけで食べたのは、「あぶり丼」

ファイル 227-2.jpg

ん〜
やっぱ、胃の調子悪くても美味しいものは美味しいね!
炙った感じもよくて、かえって刺身よりマグロの良さが出てるような気さえする。
小鉢でブツ切りの赤身も付いてきてて、それも結局美味しかった。
これで千円しないから丁度いい。
満足満足。

タグ:食:丼 餐:魚

大庭城址公園

ファイル 226-1.jpg駐車場近くには城の説明も公園の地図も無かった。
緩やかな石畳の坂を上ると広い丘の上にやっと園内マップがあった。
丘ごと丸々城跡なんだろうけど、公園としては城址区間と草花区間と広場区間にわけてるようだった。

人もチラホラ程度。先ほど行った親水公園とは打って変わって静かな公園だった。
花咲く季節なら賑やかなんだろうね。


で、大庭城。
説明に寄ると室町中頃に太田道灌が築城(また道灌か)扇谷上杉の城だったけど後北条に攻落。最後は小田原が滅びて秀吉に廃城にされたそうだ。
関東地方はこの同じ時代に廃城になった城址が多いね。

ファイル 226-2.jpg

堀の跡を「からぼり」と公園ぽく示してた。
三本の空堀で四つの郭が並んだ城だったらしい。うんうん千葉にもあるタイプだ。

その南端の郭に「掘立柱建物址」というのがあった。
ここに高床式の建物があったらしい。どんなものか何に使われてたのかは不明らしい。

ファイル 226-3.jpg

いつの世も滅ぼされた側の歴史は残らず埋もれるもんなんだね。
素直に考えて此処が本丸で、そういう建物があったんでしょう。
そして南端に城址の古めの石碑もあった。

ファイル 226-4.jpg

公園はジュウガツザクラがチラホラ咲いてて、紅梅?も一本だけ咲いてる樹があった。
ちょっと嬉しいけど、やっぱちゃんとと咲く季節に咲いた方がいいよ。痛々しく感じる。

此処は城の時代以外の縄文時代からの遺物が発掘されているそうで、城になる前から人々の生活舞台となってたんだそうな。
登りやすくて広く平らな丘だから住みやすそうだよね。
城だったり縄文の森だったり色んな事想像しながら歩くのは楽しかった。
結構広くて一周回ると三十分くらいになった。

タグ:楽:歩 観:園 観:城 植:花

引地川親水公園

ファイル 224-1.jpg

相模湾に流れる二級河川の引地川沿いに作られた公園。

トイレ目的だったので、駐車場付近にトイレらしきものが無くて愕然。
かんべんしてよ〜
いやいやトイレくらい何処かにある筈だと歩いてみた。
ら、
橋を渡った対岸の先に大きくきれいなトイレが有った。たすかった〜。
川沿いのわりには随分とキレイで広い公園でトイレ後も少し見て歩いた。

そしたら公園歩くより先に、公園の先の丘に神社の石段が有った。
なんとなく興味を持って登ってみた

公園に戻る。
川沿いの公園なのに池も有って木道で池中を歩き回れた。(湿性植物園だったそうだ)
池に水が注ぐ辺りにアオサギがいた。木道から近いけど逃げなかった。

ファイル 224-2.jpg

ファイル 224-3.jpgそして引地川。
こっちにはカモメが沢山いた。こっちも割と近くまで行っても逃げなかった。のんびりしてていいね。

で、最後に気が付いて気に入ったのがこの橋。天神橋。
トイレを探してた時は全然気が付かなかったけど、欄干にカエルの像が並んでた。

ファイル 224-4.jpg

カエル相撲らしい。
まず行事から。はっけよい。のこった。のこったのこった。
勝って喜ぶカエル。負けて頭かかえるカエル。 というのが並んでた。
カワイイ。

いやいやなかなか感じのいい公園だった。
暖かい季節はもっと良さそうだ。

タグ:楽:歩 観:園 観:橋 観:蛙 観:像 観:池 景:川 動:鳥

大庭神社

ファイル 225-1.jpg

説明に寄ると広古神皇産霊尊を祀る延喜式内郷社だそうだ。
なんだろう、最近石段を登るのが好きになったかな?
何となく気になって登ってみた。

汗ばむくらいの石段を登ると、なぜか折れたままの石の鳥居や割れた石碑などがあり、やや荒廃気味?
それと鐘もあった。

ファイル 225-2.jpg

そういえばさっきから鐘がずっと鳴ってて、いつまで除夜の鐘鳴らしてんだよと思ってた鐘がこれか。
どうぞご自由にお撞き下さい状態だった。。
もちろん僕も撞いたw
自分で鳴らす鐘の音はいいね〜気持ちいいね〜

ファイル 225-3.jpgそして神社。
荒れてた雰囲気だったけど社殿はちゃんと飾られてて、こぢんまりしたカッコイイ神社だった。さすが延喜式内郷社。

公園から流れてきたらしい人も割と来てて、僕も並んでお参りしちゃった。
節操ない気もするけど、神様は八百万だからいいでしょ。

神社は丘の中腹のようで、丘の上に登る(整備されてない土の)道っぽいのが続いてたので登ってみた。
途中で下りてきた人に「眺めいいですか?」と訪ねたら。
「いいですよ」と。
何でもこの丘はその人が若い頃にはバイクでかけずり回ったりしてたんだそうだ。オフロードかな。スリリングだなぁ。面白い話が聞けた。

ファイル 225-4.jpg

ファイル 225-5.jpgうん。まあまあ見晴らせた。
正面に富士山の裾が見えてた。雲がなかったらキレイに富士山が見える場所っぽい。ちょっと残念。
何よりこの丘の感じがいいな。バイクでか。。へー。

バイクどころか歩いて下るのが少し怖かった。
だって土が滑るんだもん。。

タグ:楽:登 観:宮 楽:音 楽:話 楽:眺

茂呂神社

ファイル 223-1.jpg

近所の神社。
でも初詣じゃないです。
今朝は深夜一時過ぎに来てるので再詣です。

晦日で飲んだ帰りに駅から歩いて来たので、去年の御札を持ってきてなかったので、改めてきてまたお参り。

ファイル 223-2.jpg

去年は同じような時間に来たら誰もいなくて、札も買えなかったんだけど、今年はなんか賑やか。
深夜に来た時のまんま焚き火も残ってたし、札やお守り売り場の天幕もそのまま出てた。

ファイル 223-3.jpgなんかストラップタイプの洒落た木のお守り札があったので買ってみた。
小さな街角神社ながら、なかなかやるじゃん。
こういうのぶら下げたままよその神社とか行っても平気かな(^ ^;Δ

タグ:観:宮 楽:買