記事一覧

道の駅 くりもと

ファイル 244-1.jpg

ファイル 244-2.jpg栗源の道の駅と言えば、地元の栗源産ポークを使った豚肉メニューが美味しい食堂「味処いっぷく」。
お気に入りなので良く来る。この点景のログでも3度目だ。

さて今日は「角煮丼」
初めて食べるメニュー。
トンカツとかしょうが焼きとかのほうが惹かれるんだよね。。
でもうまい角煮だった。
思ったほど甘過ぎず、柔らかくおいしい角煮。
でも角煮乗せただけの丼物ってどうよ、、と思いきや、煮汁がしみてて味ある丼メシだった。

ファイル 244-3.jpgさて食堂を出て、、
ここに来るといつも食べるのが「房総ポーク串焼き」
これがうまいんだ!(ここもコピペ)

今日はちょっと脂身多かった気がするけど、やっぱり美味しかった。
これでソフトクリーム食べればフルコースだけど、さすがに寒いのでヤメた。
だったらホクホクの焼き芋でも食べようかな(芋が名物だし)とも思ったけど、、
あれ?何で食べなかったんだっけ。理由は忘れたけど食べなかった。

タグ:食:丼 食:串 餐:肉 道の駅

神崎神社

神崎町にある神社。
いつも脇を通る時に気になってたこんもりとした森の山。これは城跡っぽいなぁと思ったけど、サニアラズ。神社でした。

ファイル 243-1.jpg

意外と大きく立派な神社だった。
案内には「白鳳時代に遷座」とある。白鳳時代?英文の説明にはHakuho period(673-685)とあった。
1300年以上前か。歴史あるんだな。香取神社は有名だけど神崎神社は知らなかった。。
交通の神とあったのでお詣りした。

さて、目的は拝殿の横にある古木。
「神崎ノ大樟 通称なんじゃもんじゃの木」

ファイル 243-2.jpg大クスの古樹で国指定の天然記念物。

いやぁ大クスで通称なんじゃもんじゃっていうからどんな変な形の樹かと思えば、健全に真っすぐ伸びた立派な樹じゃないですか。。
っていうかなんか若々しいな、、
と思ったら、これは蘖(ひこばえ)という根元から生えた若い木だそうだ。

で、御神木の本樹がその奥。
残念ながら明治四十年に火災で焼けちゃったそうだ。
なるほど、なんじゃもんじゃって感じの幹。
人の顔にも見えますねー。
写真だからじゃなく、こういう形だった。

ファイル 243-3.jpg

因に「なんじゃもんじゃ」っていうのは、1674年に参詣した水戸光圀が「この木は何というモンじゃろうか」と感嘆した事から付いた名前だそうな、、黄門さま、軽い発言が多い気がする。。(ウチの地元の神社でも変な事言ってたみたいだし)

ファイル 243-4.jpg裏側から見るとこんな感じ。
ん〜焼け落ちる前の昔の姿が見てみたいなぁ。
黄門さまを唸らせた面白い形の大木だったんだろうなぁ。


境内の周りの山の縁に小道があったので歩いてみた。
この境内の森も「神崎の森」と呼ばれる天然記念物だそうだ。

ファイル 243-5.jpg

学術的に貴重な森、昔の侭の自然な下総の森って事だけど、シュロの木があちこちに生えてたりした。
どっかから飛んできて勝手に生えちゃったのかな?
天然記念物指定する前に植えちゃったのかな?

木も森もゆっくり見たかったけど、寒くて寒くて早歩きで回って車に戻っちゃった。
屋根開けてドライブするより歩いた方が寒いね。

タグ:観:宮 観:然 景:森 植:樹