記事一覧

道の駅 花かげの郷まきおか

ファイル 3128-1.jpg山梨市牧丘町室伏の140号沿いにある道の駅。

ここは昔オフ会の帰りの夜に立ち寄って真っ暗な駐車場で喋りまくってたのを憶えているけど、それ以外では寄ったことなかったと思う。
で、今日はこれで山梨のラストって感じでトイレ休憩に寄ってみた。

この道の駅は丘の斜面にあるような形で、駐車場の一段上に売店とかがあった。階段を上ると富士山もよく見えた。

売店の店前では蔦の草カーテンが変な赤い実を付けていた。なんか赤に白い縦線でスイカを真逆にしたような色。「スズメウリ」という沖縄の植物だそうだ。「毒があるから食べないで」とか書かれてたけど、勝手に食べるやつもどうかと思うが毒の植物を植えているのもどうかと思った。(隣りにはミニトマトとかも植えてあった。。普通はとって食べないよねぇ)

ファイル 3128-2.jpg

売店も見てみたけどとくに買う物も無かった。閉まってた食堂の片隅には巨峰が実を付けていた。山梨は果実だらけだね。 っていうか、こっちにこそ食べないでと書いておくべきなのでは?(さすがに店内だから食べるやつはいないと思うけど)

トイレは店の奥。駐車場からだと少し歩くから夜は寄りたくないね。

妹が煙草休憩してる間ふらふら歩いてたら、小さな池があって「彩甲斐の石」と書かれてた。池の先の石が埼玉の石と山梨の石で、この先の雁坂トンネルが開通した折(平成10年)に記念したものだそうだ。
まぁまた錦鯉だろうなと池を覗くと意外と金魚が多かった。錦鯉もいたけど小さい池だから金魚の方が元気に泳げてていい感じ。和金だけじゃなくて白の混じったキレイなのもいた。金魚は水槽じゃないと勿体ないような気もするけど元気に泳ぎまくってて微笑ましかった。

ファイル 3128-3.jpg

それとその奥になにやらレトロっぽい建物があり「室伏学校」とあった。
明治8年(1875)築で諏訪尋常小学校として開校(諏訪からの移築かとおもいきや、この地区は当時「諏訪村」と言ってたそうだ)、高等小学校、高校分校、保育所を経て室伏公民館として利用、地域住民には「インキ壺」の愛称で呼ばれてたそうな。
コロナじゃなかったら中にも入れたっぽい。まぁどちらにしても時間的に無理だったと思うけど。

そして店の裏のこんもり盛り上がった丘は「彩甲斐公園」という事になってて、上は「富士見の丘」という展望台。せっかくだからと登ってみたら妹が「やめときなよヒザ悪いんだから、もう行こうよ」と止めてきた。。さっきまで富士山富士山と見かけるたびに喜んでたのに階段上るほどの興味はもうないのかよ。。
ってわけで中間まで登ったトコで登るのヤメた。振り返ると少し良く富士山が見えた。「少し登るだけでも全然眺めいいよ」

ファイル 3128-4.jpg

、、と思ったけど、写真で見ると富士山を見る角度なんかそんなに変わることもなく裾半分手前の山に隠れた姿はほぼ一緒。広く見張らせるかどうかの違いだけなので中間で充分だったと思えた。

タグ:植:実 観:石 観:池 観:建 観:園 動:魚 景:山 道の駅