記事一覧

道の駅 あいづ湯川・会津坂下

ファイル 3550-1.jpg湯川村佐野目の49号沿いにある道の駅。

多分、、三回目の立寄り。最初の一度は点景にしてた。
新しい所って思ってたけど点景にしたのは七年前か、あまり通らない区間だからいつ通っても新しく思えちゃう。

さて今回は、おなかいっぱいだし、おやつもあるし、完全にトイレだけのつもりの点景にしない(作業増やさない)つもりの寄り道だった。のになぁ。

ファイル 3550-2.jpgまぁ、一応店は見てまわって休憩としようとは思ってた。
けどなんかもう店入る前から車両販売で気になる地域ものグルメ。たくさん並んだ幟がどれも興味をそそる。。
会津の天ぷらまんじゅうはおいしいんだよなぁ。。アスパラの天ぷらもニシンの天ぷらも気になるし、メインの串カツは会津のソースカツ丼のソースで「ブラック」というのが新発売とか。。
どれかひとつくらいは、、と思ったけど、逆に選びきれないので丁度よくスルー出来たw

で、トイレ済ませたあとちょっと飲物だけ買おうと自販機コーナーを見たら「会津のべこの乳」という牛乳の自販機が気になり、更にヨーグルトがマツコ有吉の番組で紹介されたとあったので、それを買ってみた。

さて影響力強そうな番組で取り上げられたヨーグルトはどんなものかとすぐに飲んでみた。

ファイル 3550-3.jpg

ら、 す、すえない?
思った以上に固形分強くてしっかりしてて、っていうか「ソフトクリーミイ ヨーグルト」とか名前付いてるのに全然飲む仕様になってない固まったヨーグルト。驚いた。
そりゃ「よく振ってお飲みください」とか書かれてはいるけど、よく振っても吸引力必要なくらい。「本気で振ってお飲みください」って書くべきだと思った。

味は濃くておいしいかったけど、とにかく吸いずらいのが印象的で面白く、ほんの180mlだけど、一生懸命ゆっくり飲めて楽しめた。今度来たらイチゴ味飲んでみよう。

ちなみに後でウェブで検索したら、公式でさえ「飲みにくいほど濃厚」とか書いてて草。「飲みにくい」で有名なヨーグルトらしい。マツコや有吉は飲んだのだろうか?何て言ったのだろうか?
まったく予備知識なく飲んで驚けて楽しめて良かった。


ちなみに前回の点景  この日の日誌

タグ:餐:飲 観:車 道の駅

大阪屋

ファイル 3549-1.jpg郡山市湖南町福良中町の294号沿いにあるラーメン食堂。

294号は昔からよく通る東北への行き来の道で湖南もよく通過してて混んでて人気ありそうなラーメン店を見かけて気になってた。
で、この店ももちろん見かけてたし、実はこの近くに親戚(従姉)が住んでたりもしててその従姉からもこの店の話を聞いたりもしてたんだけど、「今度遊びに行くから」と長年行く行くサギしちゃってて未だに行けてなくて、そんな引け目もあってか湖南でラーメン屋に寄ったこともなかった。(いや、単純に食事の時間に合わなかっただけかも。。)

で、今日はシンプルに294号を進んでて、ちょうど昼前のいい時間に通るのでたまには思い切ってと寄ってみた次第。

ファイル 3549-2.jpg入ると民家風の店内は満席に近い感じだったけど、家族客が多いみたいで端の小さなカウンター席は空いてて古時計の前の席にすんなり着けた。

メニューを見ると塩ラーメンもあって少し悩んだけど、やっぱり普通にラーメンをたのんだ。(メニューの写真撮り忘れて時計だけ撮ってた。。)

周りはこころなしか味噌ラーメンを食べてる人が多く、そっちの方が人気だったのかな?とか思いつつ、ソースカツ丼を食べてる人も多くまちまちだった。評判知って来る客よりも地元の客の方が多い感じかな。そういう店こそ大切で興味深い。

そしてラーメン着丼。

ファイル 3549-3.jpg

けど意外、位置的にも見た目的にも白河ラーメンっぽいかなと思えば全然そうではなく、もちろん会津(大戸)でも田島でもなく、脂っこさ薄めのさっぱりした甘めのいい感じの醤油ラーメン。そうきたか。
おいしく啜って汁まで一気に平らげた。ごちそうさまでした。

この甘さは何だろう、あ、郡山の幸楽苑の甘さに通ずる感じかな、、というのは聊かコジツケ。そんなに地域で伝播していくわけではないでしょう。
なんとなく東北のラーメンて福島の白河、会津、喜多方から米沢への山形に上がるまでいい脂っぽさのまろやかさで、秋田に入ると十文字とか脂っぽさが薄れて、青森に入ると津軽で味までもシンプルになるって感じがグラデーションになってる気がしてて、伝言ゲームみたいな繋がってるように思ってた。勝手に。よくないね。知った気になっちゃいけないね。と思えた。

さてさて、この店の隣りには肉屋があって、実はその「湖南精肉店」は何度か寄って「肉屋のかりんとう」を買ってる店。以前一度は点景にもしてた。(点景以外に二回は寄ってる)なので、その隣りのラーメン屋の人気ぶり混み具合はよく知ってたわけだ。

ファイル 3549-4.jpgで、せっかくなので出発前にちょっと寄ってみた。
なんかもう「かりんとう」の幟も立ててなくて。あれ?やめちゃったのかな?なって思ったけど、店内には以前のままのコーナーがあって売ってたので安心した。
なんだろう、肉を買いに来る地元の客の方を優先したい感じなのかな。これもやっぱそうあるべきだと思えて、申し訳なさそうに「肉屋のかりんとう」一袋購入。(このあと通過した近隣には「肉屋のかりんとう」の幟を立ててり店が何軒かあったので、一店に集中しないようにして町の名物にしたいのかな?とか思えた)

出発して走りながら少しづつ食べた。
あんか久々に食べたら、あれ?こんなに硬かったっけ、、と感じて、あまり続けて食べたら口内が荒れそうだったのと、意外とラーメン一杯くらいでお腹いっぱいになってたので、少しでヤメて後々のおやつにした。


ちなみに肉屋の前回の点景  この日の日誌

タグ:餐:ら 楽:買

ひめさゆり群生地

ファイル 3473-1.jpg喜多方市熱塩加納町宮川東舘山の山斜面。

東北の定番中央ルートである121号の大峠道路を通るたびに気になってたこの「ひめさゆり群生地」、以前は日中ダムの口に「ひめさゆり浪漫館」という物産店があって(現在閉館)そこに「ひめさゆり」の案内が出てたりしてた憶えがあるけど、群生地には一度も行ったことなかった。

っていうかそもそも「ひめさゆり」がどんな花か、いつごろ咲くのかさえ知らず、なんとなく可愛らしい名前の花だなぁ、ってくらいの興味だったんだけど、今日はなんか時間も余裕で余計な寄り道もアリな気分、案内表示に誘われて気まぐれになんとなく来てみた。

まぁ、他に向かってるっぽい車も戻って来たっぽい対向車も一台もいなかったから時季じゃないんだろうとは思ったけどね。
来てみたら他に停まってる車もなく、悠々停めて群生どころか咲いてる花が見当たらない斜面に歩いてみた。

散策道入口にある案内板には「毎年6/1~15はひめさゆり祭りが開催されます」とあった。六月かぁ。六月ねぇ。ひと月早かったわ。

でも勘違いしてウッカリ咲いちゃったようなのが一輪くらいないかな、、とか思って斜面を上りつつ周りを眺めてみた。

ファイル 3473-2.jpg

あ、なんか赤っぽい花があるじゃん!とカメラ向けてズーム拡大してみたら、、ツツジですね。

しばらく見まわして探してみたけど、やっぱり咲いてるのはオレンジのツツジだけだった。まぁそりゃそうでしょ。一月も早く咲くバカはいないでしょ。
っていうか草の芽は伸びてないのかな?と見まわすと、細い葉のがよく生えてたけど、これかな?ユリって葉っぱ細めだったよね(ちがうっぽい)

ファイル 3473-3.jpg

でもまぁ景色良くて誰もいなくていい天気だからいいか。と深呼吸。
こんな自由気侭な寄り道こそドライブの楽しみ。っていうか、一輪も咲いてない群生地の写真をアップするのはここくらいでしょ。ある意味貴重でしょw

最後に車から振り返って斜面を見上げて、一面に咲き乱れた姿を想像しつつ、、いや想像つかないわやっぱり。(文章もしまらないわ。。)

この日の日誌

タグ:植:花 植:草 楽<残 楽:眺

芳登里

ファイル 3472-1.jpg会津若松市門田町中野大道東にある和食料理店。

表の国道に出てたソースカツ丼の看板を見て来てみたのでとんかつ屋か定食屋かと思ってたけど、ちゃんとした割烹っぽい感じでちょっと怯んだ。
けどすぐ裏の駐車場には他に車が無かったので空いてるのかなと思って入ってみた。ら空いてた。ラッキー。

店内はカウンター席もあったけど、大きなテレビの前のテーブル席に通された。

ファイル 3472-2.jpgさて、食べるのはソースカツ丼と決まってたけど一応メニューを見てみると、特別メニューというかオリジナルメニューの「会津ピーナッツソースかつ丼」というのがあって気をひいた。少々高めで躊躇しつつ、周りを見ると壁にも貼ってあって売りのようだったのでやっぱりそれにした。

ファイル 3472-3.jpg

おーこれはおいしい。
ピーナツに合わせてソースも甘めながら濃い味でピッタリで、ピーナツの欠片が食感を楽しくさせてた。

会津のソースカツ丼はどこの店も厚く大きなカツで一旦避けて食べるくらいの大仰なものという印象だけど、これはちょうどいいバランスで食べやすかった。
そして添えられてた茹でピーナッツがまたおいしかった。

混みあいそうなGWの連休中に落ち着いて食事できてよかった。でも、自分が店を出る頃に後から何組かのお客が来てたからタイミングなのかも。
 

この日の日誌

タグ:食:丼 餐:肉 餐:豆

道の駅 なみえ

ファイル 3360-1.jpg浪江町幾世橋知命寺の6沿いにある道の駅。

新しい道の駅だけどそういえば6号を通る度に寄ってるかもしれない。点景は二度目。っていうか今日は完全にトイレだけのつもりだったので点景にするつもりじゃなかった。。

中は連休最終日だけあって少し混み気味だった。
入口近くではバルーンアートのパフォーマンスのお兄さんに子供連れの客が集まってた。

さて、トイレだけのつもりでも一応どんなのがあるか店も見て行く。
したら、「しらすソフト」というのが気になった。
請戸産しらす使用で特製醤油だしとあった。(請戸は浪江の漁港)
んーまぁ腹は全然すいてないけどソフトくらいはいいかなと購入した。

ファイル 3360-2.jpg

シラスがかかってネギも振ってていい色合い、特製醤油だしというのはタレのようにかかってた。
これがけっこうおいしかった。
特製醤油だしのおかげか塩バニラっぽいイイ味のソフトでシラスとも合ってていい感じ。ネギはもっとかかってても面白いかと思う。

そのあと無印良品の方も見て、「とうもろこし茶」とか買って出発した。(これはおいしくなかった。。)

ちなみに前回の点景

タグ:餐:冷 餐:魚 道の駅

麺queen・めん食

ファイル 3354-1.jpg南会津町田島後原にあるラーメン店。

田島の町で飲食店ないかまわってて見かけて寄ってみた。ここらの店は調べたこともなかったのでかなり冒険。
表通りの街道沿いの店ではないのでやっぱり夜は居酒屋的な店かな、、と思いつつ入るとそんな感じだった。
小上がり二卓と店の人がすわってたカウンター席二席だけの店かと思いきや、奥にテーブル席四卓あってそっちについた。
早めの時間だからか一組だけだけど、思った通り地元客が飲んでた。

ファイル 3354-2.jpgメニューはやっぱりおつまみの方が多かったけどわりとシンプルで、ラーメンは普通と塩とカレーとマーボー。冷やしマーボーとかもあったのでマーボーが売りなのかと思えたけど、辛いだろうからパス。
「塩ラーメン」にした。
ラーメンだけ食べに来る客はあまりいないんだろうな、、と思いつつ、ラーメン屋でラーメンだけ食べて悪いことがあるわけない!と場違い感を掃った。

ファイル 3354-3.jpg

ってわけで「塩ラーメン」
正直いってあまり期待はしてなかったんだけどアニハカランヤ。これはうまいラーメン。
細めの手打ち風縮れ麺で「塩」があるトコは白河っぽく思えたけど、汁はまろやかないいコクの会津風。塩で会津風は初めて。(っていうか会津ラは「牛乳屋」と「ばんげ」と「うえんで」しかいってないけど)おいしかった。
そしてチャーシューもうまく、これはチャーシューメンにすればよかったかもと思える味わい。

っていうか実は会津若松まで行って食事ーーと思ってたんだけど、まだ先だからどう考えても飲みの時間だし、(第一希望はカツ丼だけど)ラーメンなら喜多方よりも会津が食べたくて、見つけ出すのも難しいかと思ってたので、「もう何でもいいや早めの時間で普通に食事しよう!」とか思って寄った田島で、求めていたような会津ラーのまろやかさを味わえて大満足。冒険の成功例。

ファイル 3354-4.jpgと、満足で店を出て、無断で停めてた目の前の南会津町役場の駐車場に戻った。
この役場は江戸時代の「田島陣屋跡」だそうで案内板が立ってた。戊辰戦争でも陣を構えたそうだ。跡地には何もないけど。

それよりもやっぱり明るい月が夜空に輝いてて、その横に見えた星は、ちょうどこの日大接近して見える木星だろう。
ちょっと眺めてから出発した。

タグ:餐:ら 観:光

道の駅 三本木やまなみ

ファイル 3333-1.jpg大崎市三本木大豆坂の4号沿いにある道の駅。

ここは以前から何度も寄ってた道の駅で、以前は北海道や北東北へまわった連休最終日に寝て南に帰るという事が多かった印象の定宿駅。だけどそれもCR-Xに乗ってた十年以上前の話で、最近は道の駅が増えたので滅多に寄らなくなった。(けど、日誌みたら二年前に寝てた)
点景は12年ぶりの二度目。亜炭記念館のダイハツオート三輪とかそのままあって変わってなかった。

店の方は、、覚えてないけど、前よりPOPとかにぎやかになったと思う。

ファイル 3333-2.jpgで、そのPOPの「当店限定ひまわりかき揚げ」というのが気になった。っていうか、元々ここで食事して行こうってつもりで寄ったので丁度よかった。ひまわりはここの名物だしね。

けど、食堂の券売機を見たら他にも「ひまわりたまごかけご飯」とかあって迷ったけど、どこがどうヒマワリかわからず、厨房の人に聞いてみたら、そっちは名前だけでヒマワリは入っておらず、ヒマワリの種入りはかき揚げだけとの話なので「ひまわり天ぷらそば」にした。

ファイル 3333-3.jpg

ヒマワリの種っておつまみ的な乾き物でしか食べた事なかったけど、こうして天ぷらになるとクルミみたいな甘さが感じられて香ばしくて面白かった。
けど、そばは、、山田うどんくらいのイマイチ感だった。

でもまぁ、名物の面白いものを食べれていい食事。軽めなので、他に何か面白そうなものないかなぁーと店の方も見てみた。
で、一番気になったのがこの道の駅の限定販売という「ひまわりかりんとう」ヒマワリの種入り。品名は「餅屋がつくったはな○かりんとう」というのかな?餅屋とか肉屋とか東北は色んなカリントウがあって面白いなぁ。

ファイル 3333-4.jpg

っていうかかりんとうってこんな形でもいいんだっけ、、チップス的な薄いものだけど、食べたらかりんとうだしひまわりの種の味もばっちりだし、おいしかったのでこれは買ってよかった。

ファイル 3333-5.jpgこんなにヒマワリだらけなら、一目くらいはひまわりを見て行きたいものだなぁ、、でももう八月の終わりじゃ咲き残ってないだろうなぁ、、花が咲き終わった後のひまわり畑は茶色くて無惨なんだよなぁ、、
とか思ったけど、4号の少し先の交差点の脇の工場前で咲いていた。
見れたのは嬉しいけどやっぱり小雨でうつむいた感じのヒマワリはちょっと残念だね。


ちなみに前回の点景

タグ:餐:麺 餐:揚 餐:豆 餐:菓 道の駅

阿津賀志山防塁

ファイル 3332-1.jpg国見町西大枝原前地内にある史跡。

鎌倉幕府による奥州征伐の守備として奥州藤原軍が築いた土塁堤防。そして最大の激戦地となった場所だそうだ。
なんか今やってる大河では奥州合戦なんかはサラッと済んで印象薄いけど、興味はあったので来てみた。

で、道の駅でしっかり案内されてたから安心して来てみたけど、現地にあったのは「あつかし千年公園」という駐車場で、そんな名前の公園は道の駅の案内にはどこにもなかったから別かな?と思って通過しちゃったけど、どうやらそこでよかったらしく、戻ってきてみたら、トイレの前に案内パネルが並んでて「阿津賀志山防塁」や「中尊寺ハス」などを丁寧に解説してた。

ファイル 3332-2.jpg

で、その防塁や蓮池はここからちょこっと歩いた先。(なので便宜的に千年公園とか名乗ってるのかな)雨は止んでたけど一応傘持って歩いてみた。
周りは田圃の郊外の道で、うちの母親の実家(「いなか」という表現はイケないらしいので気をつけます)の近辺と同じ福島県だけに雰囲気が似てるように感じて、天気悪いながらも朝の散歩気分が楽しかった。
カエルちゃんいないかなーと気にして歩いたけど、取り敢えず見あたらず、季節柄ブタクサが沢山咲いていた。(喘息持ちなのでアレルギー的に天敵の草なんだけどねー)

そして数分と歩かずすぐに「阿津賀志山防塁」の案内板があって現地到着。
っていうか案内板無いとただの段の丘かな?って感じでピンとこない風景に見えた。

山の中腹から4㎞続く防塁で、二本の堀と三本の土塁が並んでるそうなので、こういうのがあと二本並んでるらしい。

ファイル 3332-3.jpg

そしてその防塁の下の前に「中尊寺ハス」の蓮池があり、ピンクの蓮の花がチラホラ綺麗に咲いていた。なんか、勝手な印象だけど、防塁の上の方から見るとその前にある蓮は、さしずめ攻めて来た鎌倉の武者が散って倒れて花になったようも見えて、それを狙っての整備かと思えた。
実際には回り込まれて破られて守りきれなかったんだけどね。

で、蓮池に下りて防塁を見ながら奥の方に歩いてみた。
けど、桃の果実園で行き止まり。防塁はそのままずっと続いてるようだったけど曲がってて先までは見えなかった。
んーやっぱ、俯瞰で見ろせる展望台とかじゃないとよくわからないなぁ。(そういえばここは「日本三大防塁」の一つとかで、10年位前に行った福岡の水城もその一つだそうだ。あれは見渡せて分かりやすかったなぁ)
この4㎞の防塁構築には25万人動員して六ケ月かかったそうだ。んんーやっぱりピンとこないなぁ。

ファイル 3332-4.jpg

あとは蓮の花を見てまわった。
派手なピンクの大きな花、なんか曇り空の方が似合う気がする。
この「中尊寺ハス」は藤原泰衡の首桶に納められてた種を開花させた800年前の古代蓮だそうで、その泰衡が築いた防塁のこの地に平泉から株を譲り受けて育成したものだそうだ。なるほど。
ここでも蓮の葉の上にカエルとかいないかなーとか思って見てたけど、見あたらなかった。そんな中、カエルの声も聞こえたけど、あ、これはウシガエルだ、、とガッカリ、ウシガエルなら見ないでいいやとあきらめた。

まぁいまいちピンとこなかったけど、ちょっと散歩的には楽しかった。
で、駐車場まで戻ってもう一度解説パネルを読んだりした。
奥州討伐の鎌倉勢の進軍コースとか合戦の推移とかを見てたら、なんか幕末の新政府軍もこの鎌倉にならって勝ち戦をしてカッコつけたかったから必要以上に会津を責め立てたんじゃねぇ?とか思った。

ファイル 3332-5.jpgそしてまた駐車場から遠目に防塁を眺めてみたら、防塁はよく見えなかった。けど、手前の公園の柵の上にアマガエルが乗ってるのに気が付いた。
おお、こんなとこで。
柵を辿ってみたら分散して4匹発見。体はキレイな緑だから茶色い柵にずっといたわけではなさそうだけど、なんか居心地良さそうだった。
八月後半になって今年初のアマガエル。わーい。満足。(歴史よりカエルかよw)寄ってよかった。

タグ:観:史 観:堰 観:園 観:蛙 植:草 植:花

赤みそ家 白河店

ファイル 3331-1.jpg西郷村小田倉小田倉原の4号沿いにあるラーメン店。

もうなんでもいいから見かけた店に入ろう!と思ってて市街入って最初に見かけた店。
なんと白河だけど白河ラーメンじゃなくて味噌ラーメンの店。っていうか、普段っぽい余裕の感覚でたまにはいいじゃんと思ってたし、なんなら点景書書かなくていいくらいの方がいいとか思ってた。
でも取り敢えず、家系ラーメンとかモヤシ沢山乗ったコッテリ系とかじゃなくて良かった。
無論カライ系だったら論外。あ、味噌は鬼門か。辛くないことを祈って店に入った。

ファイル 3331-2.jpgカウンター席についてメニューを見ると、全面的に味噌ラーメンで種類多く、辛いのは「辛味噌ラーメン」とあり、トッピングのピリ辛のものも表記あったので普通のは辛くなさそうに思えた。
「3大麺」と大きく表示したメインメニューは味も別なのかと一応聞いてみたら、どの味噌ラーメンも汁は一緒とのことで、じゃあ普通に味噌バターコーンにしようとおもいつつ、隣にあった「チーズ味噌ラーメン」にしてみた。

ファイル 3331-3.jpg

ってわけで「チーズ味噌ラーメン」
危惧した辛さはまるでなく安心して食べれるおいしい味噌ラーメンだった。よかった。
チーズは味噌にも合ってておいしかったけど、うざいくらい伸びて少々食べづらかった。けど麵にも絡んでよく味わえた。

味噌は滅多に食べないので、感想は貧弱だけど、そのぶん点景は簡素に纏められるかなとか思ってたのに、なんかぐちぐちと長くなってしまった。反省。
「滅多に食べない」とか言ったばかりだけど、実は先週龍ヶ崎で食べたばかりで、さすがに2つ続けて味噌ラーメンの話はたるいのでそっちの点景は割愛してしまった。
(ちなみにこの店はあちこちでよく見る某家系チェーンの会社の味噌店だったらしい。 白河まで来て、、ってトコだけど、気ままなドライブはこのくらいの適当さでよい)

タグ:餐:ら

山田小川屋

ファイル 3325-1.jpgいわき市錦町上中田の県道沿いにある菓子店。

食事が済んであとは帰るだけと余裕な気分で旧国道を進んだら、すぐ先で見かけた店で、上の看板に「駄菓子」とあるのにちゃんとした構えの店というのが気になった。お客さん出てきてたので店はやってるみたいで、もやーっと気になりながら一旦通過したけど、やっぱり戻って来て寄ってみた。

ファイル 3325-2.jpgいわきでは「駄菓子」のニュアンスが違うのかな?とか思いつつ、ガラス窓を覗くと店内に「山田まんじゅう」という暖簾も見えた。ああ、和菓子を謙遜して駄菓子と言ってるのかな。とか思いつつその「山田まんじゅう」というのも気になった。そういえば店名の山田は地域名かなんかなのかな?

取り敢えず店に入ってみた。ら、パン屋だった。。 え、そうきたか。

けど並んでるパンの種類は多くなく、菓子パンだけだった。ああ、「菓子パン」を「駄菓子」というのね。。

で、数種のパンはひとつふたつ残ってるだけで、メロンパンだけは沢山並んでた。あーここはメロンパンがメインの店なのね。
ってわけで、そのメロンパンを買ってみた。

正直カツ丼食べた直後なので腹は全然すいてなかったから、後でゆーっくり食べようかなーと出発したんだけど、、 やっぱ気になって取り敢えず一口だけでもとすぐ開けちゃった。

ファイル 3325-3.jpg

ら、 んまかった。
最近ありがちのゴテゴテしたメロンパンではなく、素直においしいビスケットが乗った感じの分かりやすい純朴なメロンパンで、中に入ってたクリームのなめらかさと甘さも相俟ってすんごくいい感じだった。
あーこれはきっと人気のメロンパンかも。何気にいいトコ寄っちゃったかも。と、嬉しくなった。(ちなみに、袋には思い切りメロンが描かれてメロンバターだのシャーベットだの書かれてるけど、メロンの味はしません。あしからずw)

ペロリと食べていいデザートになった。
(そういえば「山田まんじゅう」ってあったんだっけ?)

タグ:餐:麭

ページ移動