旭川市神楽4条にある道の駅。
町なら中心部にある道の駅ってよくあるけど、都市の市街部にある道の駅って珍しいかも。。
公共施設のような建物の道の駅らしからぬ道の駅だけに、ハッキリと「道の駅」と目立つように看板が掲げられてた。
今日は午後に食べたのがチュロスだけだったので、何か食べられないかなぁ、と思ってたけど、、
公共施設まんまの館内には食堂やらスナックコーナーやらは無く、公共施設らしい購買部って感じの売店があるだけだった。
なんかないかなぁーと見てみたら、旭川名物という「ジュンドッグ」と言うのがあった。
すぐにこれにしよう!と思ったけど、どうやら具の違いで三種あって「エビフライ」「チキンカツ」「ソーセージ」だそうで迷った。
んー三種行くのは冒険過ぎるしなぁ。。
店の人に聞いてみたら「どれも美味しいけどエビフライが一番売れてますね」だそうなのでエビフライにした。
レジのレンジでチンして「五分くらいおいてから食べるといいですよ」という事で暫しボーッと休憩。
売店の先のテーブルの置かれた休憩コーナーは、取り敢えず用意しただけっぽいスペースで、廃れた公共施設の半端な再利用って感じだった。
こういう道の駅も珍しくちょっと面白かった。
さて、五分後に開封。
てっきりドッグと言うからパンだとばかり思い込んでたけど、開けてみたら米で驚いた。
棒状おにぎりかぁ。なるほど。普通に美味しかった。

海苔を巻いててくれたら食べやすそうに思ったけど、それじゃ太巻きになっちゃうから面白くないのかな。
これなら三種とは言わずとももう1つくらいいいかな?とか思ったけど、また五分待ったりとか面倒なのでヤメた。
腹二分目くらいだけど、まだ先に美味しいものあるかな、、とか思って出発。
美瑛町本町の町中にある道の駅。
道の駅な上に観光地で洒落てればそりゃ混むわな。
美瑛町白金にある池。
駐車場から少し歩くとその池に着いた。


占冠村中央の237号沿いにある道の駅。
車を降りたら目に付いたのが建物脇で売ってたカットメロン。
他にも付近の自然をさりげなく紹介。
むかわ町美幸の町中の235号沿いにある道の駅。
イベントは、チェーンソーの木彫り彫刻の実演バフォーマンスや、舞台ではダンスグループの踊りなどで賑わっていた。

買っていきたかったけど、もちろん要冷蔵だということなので(これもクールで送ろうかとかも思ったけど)やめて、乾き物のそのまま食べれるツマミタイプの物を買った。
苫小牧市港町にある公設卸売市場。


と、あまりにホッキに感激したのでそのまま魚介売場へ行って土産にホッキをクールで送ることにした。
さてさて
室蘭市崎守町の37号沿いにある展望駐車場。

そうそう、この展望台は一応白鳥大橋のビューポイントって事らしく橋の説明とかがあったけど、



ゆっくり眺めてのんびり深呼吸。そして丘を下った。

さて、やっぱり時間が時間だけに「展示館」は閉まってた。
結構住居穴って深いんだ。(地熱利用とかかな?)
函館市若松町にある昭和26年創業の函館塩ラーメンの老舗店。
さて、一気に元気になって少し朝市を散歩。