記事一覧

明石SA

ファイル 1463-1.jpg第二神明道路の明石市にあるサービスエリア。
阪神高速に繋がる有料バイパスのこの道は割と通る道だけど初めて寄った。
というのもだいたいこの道を通るときは一気に関西を駆け抜けてしまいたい気分で、有料で払う分だけ少しでも早く流れたいと考えがちなので、ここらのサービスエリアなんて気に留めてなかった。
(今回は飲物買いたくて立ち寄った)

で、入ってみたら、ちゃんとした広いSAで驚いた。へーこんなちゃんとしたSAがあったの全然知らないで通過してたのか。。(とか思ったけど、他でたまーに乗る高速とかでも殆んどのSAは寄らずに通過してるけどね)

道の交通量の割には空いてる印象で、売店正面に停められた。
で、階段上ってみたら、まず入口に明石焼きのたこ焼き屋。
おおーさすがSAだ。ご当地物が簡単に食べられる。
お腹はすいてないけど、十個と五個で売ってたので、五個のほうを買ってチョイ食い。

ファイル 1463-2.jpgおダシにつけて食べるフワフワ玉子のたこ焼きが明石焼きなんだけど、五個入りはもうすでにおダシに泳いだ状態で出て来た。
いや、チョイ食いにはこの方が楽でいいや。
食べたらなかなかうまかった。
まぁ、市街の専門店のものと比べちゃったらいけないけど、充分おいしく簡単に食べれてありがたい。

ちょっと覗くと食堂も充実しててさすがはサービスエリア、いたれりつくせり。
街にも寄らずにこうも簡単に名物が食べられるのは如何なものかと思わないでもないけど、それは道の駅でも一緒だよね。
たまたま寄ったトコで思いがけずにチョイ食いを楽しめて満足の休憩になった。ノド渇いてて良かった。

タグ:餐:焼 観:P

道の駅 しんぐう

ファイル 1462-1.jpgたつの市新宮町平野の179号沿いにある道の駅。
此処はもう何年前だろう、かなーり昔に一度寄ったきりで久々の立ち寄り。
その時は凄く混んでて軽く見ただけですぐ出ちゃったので、今回もトイレ休憩くらいのつもりで寄ってみた。
ら、
やっぱり小さい道の駅だけに混んでるように見えたけど、普通に停められた。

ファイル 1462-2.jpgそして店内に入ってみると、お土産コーナーの大半は御当地素麺ブランドの「揖保乃糸」が占めていた。
その「揖保乃糸」コーナーの前にはちゃんとした食堂がやっていた。
おお、丁度イイ。此処で食事しちゃおう。
そして「播州牛」なんて大きく出てたので、少し奮発して贅沢なもの食べちゃおうかな、、なんて思って入ってみた。

で、席について、店の人に「このステーキ定食とかも播州牛なんですか?」と聞いてみたら、、
播州牛というはっきりしたものはなく、どのメニューも播州牛というものではないけれど播磨の牛も使用してる、、、とかなんとか歯痒い返答。ああじゃあいいや、、軽いものにしようと思って「肉にゅうめん」にした。

ファイル 1462-3.jpg

「にゅうめん」というのは温かい汁に入った素麺のことで、東日本では見かけないし、冷房も効いてたし、一応肉入りメニューだし、素麺は名物だろうし、手頃だったからってだけで特に期待してなかったんだけど、あにはからんや。
麺は正に糸のように細くてツルツルと可愛らしくおいしいし、小さく切られた牛肉はそんな細い麺によく絡んで一緒に啜れるし、肉自体もこんな小さいにもかかわらず甘く美味く大満足。
それにしても「揖保乃糸」ってこんなに細かったんだっけ?ひょっとしたら贈答用の特級ってやつか?(んなわけないかw)
「揖保乃糸」自体はどこでも売ってるので馴染みのある麺ではあるんだけど、ここ最近は久しく食べてなかったかも(自炊しなくなったからね)ちょっと驚きと感激。ナイスナイス。今回のドライブで一番印象的な食事になった。

なので「揖保乃糸」を土産に、、、と思ったけど、ウチの近所のディスカウント店でも買えるよな、とか思っちゃってヤメといた。

タグ:餐:麺 餐:肉 道の駅

タインバーガー 三六店

ファイル 1455-1.jpg鯖江市三六町にある鉄板焼菓子店。
三六店とあるけど他に店はないらしい。そしてバーガーと名前にはあるけど、ハンバーガーはない。昔はフランチャイズの一店舗で名前だけ残ったそうだ。

5年前の種子島への船で話してた福井出身の人にここの「サラダ焼きは絶品」と話を聞いてて興味を持ち、それから何度か来てみてたけど裏の宅地内なので場所が分からず、場所を調べてきてみたら時間合わず、で、何度か空振りだった。

で、今日も来てみたら営業時間10分オーバーで閉まってた。。

がっかり。

カーテンの一部は開いてて店内の明かりが見えてて、店の人が後片付けしてるのが覗けたので、コンコンと窓叩いて
「すみませーん、もう終わりですかぁ?」とすっとぼけて聞いてみた。
したら、「残ったものでいいですか」と感じよく店のお姉さんが売ってくれた!ありがたい!
「サラダ焼き」なら5つ残ってるって話しだったので、じゃ五個、、と言おうと思ったけど、後から来た人も買いたそうだったのでチョコット遠慮、三個にした。
(上の店の写真は自分が買った後の様子)

ファイル 1455-2.jpgってわけで、無事に「サラダ焼き」をゲット!
走りながら食べてみた。

おお、これは、なんだ、どこにあっても不思議でもないくらい普通な味なのになんか特別に美味しいぞ。思い込みか?
マヨとハムとちょこっとの緑の野菜?(カイワレだそうだ)のシンプルな大判焼きなんだけど、ハムがうまいのかマヨが特製なのかなんか凄くおいしくて止らずに三つ一気にペロリ。

ファイル 1455-3.jpg

おいしかった。
っていうかこれ、他でないのかな?
人気あるならどこの店でも作れそうだけど、やっぱこの店じゃないとうまくいかない何かがあるのかな。
近所に欲しい店だ。

タグ:楽:買 餐:焼 餐:菓

芹川清水

ファイル 1454-1.jpg大野市天神町にある水汲場。

越前大野は沢山の水汲場のある湧き水の町。
その中でも観光用駐車場「結ステーション」のすぐ前にあって、ちょっとドライブがてら来てちょこっと飲み水だけ汲みたい自分みたいなものには丁度いい清水。
水はどこで汲んでもほぼ同じだと以前「イトヨの里」で聞いていたので(→)、便利いいトコで汲む方がいいよね。

ファイル 1454-2.jpg

ファイル 1454-3.jpgってわけで車内に転がってた空きPET500ml二本に水を汲んでドライブの供とした。

屋根から下がった小さい垂れ幕の「水」っていうのも洒落ててイイ雰囲気。なかなかいい演出だね越前大野。

ホントはここの目の前の大野城にも一度登ってみたいんだけどね。なかなか城に寄るくらいの余裕ある時間に来る機会はなくてね。復興天守だからみあげてるくらいが丁度いいのかもしれないけどね。

タグ:楽:汲 観:水 観:飾

道の駅 九頭竜

ファイル 1453-1.jpg大野市朝日の158号沿いにある道の駅。
よく通る道だけに何度か寄ってるけど(寝た事もあったかも)、大きくない割りに混んでることが多くて通過することのほうが多く、逆にここまでの道で前に車が詰まってても、みんな寄って捌けてくれるポイントってイメージの方が強い道の駅。

今日は空いてそうだったので寄ってみた。

ファイル 1453-2.jpgトイレでスッキリ。
少し休憩でふらふらしてみた。

ここで一番目立つのは大きめの恐竜の像。
数分毎に「がおー」と啼く動きのあるオブジェ。
そういえば最近よくテレビで福井の恐竜がやってるね。

それはそうと、この道の駅はJR越美北線の終点の九頭竜湖駅でもあったんだね。。何度か来てたけど気が付いてなかった。
時刻表を見ると1日5本。。そういえば158号を走ってて列車を見た事があったのは貴重なタイミングだったのか。。
駅の窓口は閉まってたけどホームには出れたので覗いてみた。

ファイル 1453-3.jpg

さて、ここの名物は舞茸そばかな。前に食べた事ある。
物産店を覗くと舞茸弁当がたくさんあった。いやいや、全然腹減ってないし。

外のスナックコーナーのクレープ屋には舞茸のクレープもあったけど、、ちょっと気を引いたのは「ブラックベリーのサワードリンク」
ブラックベリーというのは初耳だったのでどんなのか聞いてみたら、木苺みたいな感じで自家栽培してて丁度今時期が旬だそうだ。面白そうなので飲んでみた。

ファイル 1453-4.jpg

す--っぱおいしい。ちょっと酸っぱさ濃くてむせそうになった。
木苺も酸っぱいイメージだけどそれ以上で梅ジュースみたいな感じだった。(いや、そうではなくてサワードリンクは酢漬け飲料だから酸っぱいのがデフォ)
でも酸っぱいものは好きなので美味しく飲めた。
底に二つ沈んでたブラックベリーも食べてみたけど、これは実の割りに種が大きくてあまり食べやすいものではなかった。

タグ:観:像 観:鉄 餐:飲 道の駅

琴滝

ファイル 1427-1.jpg京丹波町市森にある滝。
実はウチのナビ地図には載ってなくて、ぜんぜん大したこと無い場所なのでは?なんて思いつつ来てみたんだけど、駐車場は広めに取られて案内看板や石碑もあってちゃんとしてた。
案内には「高さ43m、京丹波町指定文化財で十三弦の琴の糸をを想わせる滝で、映画のロケーションによく利用されます」とあった。
いいじゃんいいじゃん。早速歩いてみた。

ファイル 1427-2.jpgそういえば駐車場から滝までの距離は書いてなかった気がするけど、どのくらい歩くんだろう?(よく見たらちゃんと「これより徒歩で約2分」と書かれていた。。)
もう5時の夕方ながら気温はあまり下がってなくて、こんな木陰の道でも少々蒸し暑かったりしたけど、あまり高低差はなく楽に歩いて進めた。
途中で、先に停まってた車の家族らしい一行とすれ違うとすぐ先に滝が見えた。

ファイル 1427-3.jpg

おーおー
これはなかなか落差も水量もあって素敵な滝!っていうか、此処知ってるなぁ見憶えあるなぁ。。
あ、「悪魔の手毬唄」だ。映画版だかドラマ版だか分からないけど、漏斗を咥えた娘の死体発見現場シーンが此処じゃないかな?(帰って調べたら77年のドラマ版だそうで、、あーDVDで持ってるやつだ。そんな昔の記憶でもなかったw)

ファイル 1427-4.jpg滝の中腹に祠があってライトアップされていたけど、もう坂を登るような気はなく、足元の小さな沢で少しひんやりしながら滝だけ眺めて来た道を戻った。

戻る道は西日の方向で木漏れ日が眩しく、ちょっと神秘的な細切れの光の中を沢に沿って歩く感じが気持ちよかった。

なかなかナイスな寄り道だった。

タグ:景:滝 観:ロ 景:陽

道の駅 丹波マーケス

ファイル 1426-1.jpg京丹波町須知色紙田の9号沿いにある道の駅。
この道の駅も夜に何度か来て寝た事があるだけだった。
なので、明るい内に来るのは初めてだけど、明るい時間に来るとスーパーマーケットにしか見えず、より一層道の駅っぽくない雰囲気。

中はどんな感じだろうと入ってみたら、やっぱりスーパーだった。
マックや100均や本屋や薬局も揃ってる複合スーパー。
でも一角には申し訳程度だけどちゃんと道の駅コーナーがあって道路情報とか地域事業紹介パネルとかもあった。

ファイル 1426-2.jpg

ファイル 1426-3.jpgそして広く場所を取ったフードコートを見てみると、意外と地域色の豊かなメニューが揃っていた。
カレー屋には「丹波牛すじカレー」「丹波黒豆カレー」、そば屋には丹波伝統の「おにそば」、ラーメン屋は「黒ラーメン」「黒豆味噌ラーメン」などなど、どの店も気になるものばかり。。すげーこの道の駅。何度でも来たい!
ってわけでまだ夕飯には少し早めだけどここで食事することにした。

で、ラーメンや蕎麦はやっぱ涼しい季節に食べたいので丼物の店「どんぶりの都屋」で「京丹波ポークと瑞穂たまごの他人丼」にした。
けど、売り切れだそうで、、じゃあ、、「丹波牛すじスタミナ丼」にしてみた。気になるメニューありすぎて迷うけど困らないっていいなぁ。

ファイル 1426-4.jpg

おーこれはうまい。
フードコートだから簡素な料理かと思いきやとんでもないちゃんとした丼。去年兵庫県で食べた牛すじ丼よりぜんぜんうまかった。
やっぱり関西は牛すじがいいねぇ。味わえるねぇ。

いやしかしこの店の普通メニューの手作りハンバーグとか自家製かつ何かも気になるわー。もっと近所だったらよかったのに、、
とても面白く珍しい道の駅だった。

タグ:食:丼 道の駅

道の駅 ようか但馬蔵

ファイル 1425-1.jpg養父市八鹿町高柳の9号沿いにある道の駅。
何度も来てるけど、毎回夜で寝るかトイレかだけの立ち寄りだったので昼間に来るのは初めて。
やっぱ昼間で人いると雰囲気違うね。
そして中に入ると洒落た今どきの和風の店内で、食事処はサンダル短パンに汗の滲みたシャツでは断られそうなレストラン。まぁ、腹減ってないからいいけどね。

チョイ食いコーナーも充実してて「八鹿豚まん」というのが気になったので買ってみた。

ファイル 1425-2.jpgおお。これはおいしい豚まん。
暑い時季に暑い食べ物だけど気にせずおいしく食べられた。
そういえば今回のドライブでは初の肉料理だな。

あーでも美味しいけど肉まんの味として食べちゃったから、肉としておいしい肉だったのかどうだったのかは分からなかった、、、
とか思いつつカウンター上のメニューを見てみたら「八鹿豚ソーセージ」とかもあったので、ああそっちも食べようともう一度並んだ。

けど、、
前に並んだ人達はみんなソフトを買って食べてたのを見て、やっぱ夏は肉より冷菓だな、、とか思って変更。ソフトクリームにしたw
ここのオリジナルは「山椒チョコソフト」
さ、山椒?ちょっと不安だったけど買ってみた。

ファイル 1425-3.jpgこのソフト、山椒はちょっとした風味くらいの軽いインパクトで、チョコはクッキーチップでサクッと面白いアクセント。
そして本体のミルクソフトがフワッとしてて瑞々しくて爽やかで素晴らしいソフトだった。
これはいいね。すごくいい。
ちょっと融けやすくて慌てたけど、(肉を忘れて)おいしく食べられた。

タグ:餐:饅 餐:冷 道の駅

コウノトリの郷公園

ファイル 1424-1.jpg豊岡市祥雲寺にあるコウノトリ保護研究施設の公園。
なんと無料でコウノトリが見れるというイイ施設。
でもコウノトリってどんな鳥だったっけ?赤ちゃんを運ぶ鳥?ひょっとして新婚さん向けの感じ?などと思ってみたけど、そんなことはなく老若男女いろんな人が来てた。

意外と広い駐車場から歩くと建物が幾つもあって、凄いなーと思ったけど、それは大学の研究施設で、脇にある「コウノトリ文化館」というのが一般向け施設だった。

ファイル 1424-2.jpg

中に入ると沢山のコウノトリや近種の鳥の実寸模型やコウノトリの郷公園のジオラマ模型があったりしてなかなかちゃんとした施設。
入館料は無料だけど、コウノトリ環境協力金として100円の協力をお願いしますとの事だった。

ファイル 1424-3.jpg館内には展示コーナーと学習室が交互にあって、覗いてみたら奥に水槽が並ぶ学習室があった。
鳥を見に来て魚が見れるとは思ってなかった。
けど、これは付近の鳥が棲む環境の小川の魚で、つまり、、エサとなる魚達って事なんだね。おいたわしい。
個人的には野鳥が暮らせる環境より自生の魚が安心して泳ぐ環境の方に興味があるけど此処でそれを言っちゃダメだよね (;^_^A

学習室から出ると、ちょうど多目的ホールで解説ガイドが始まる時間だったので参加した。
その多目的ホールは、目の前のウッドデッキのテラスの先にコウノトリの飼育ゲージが広がってて、冷房効いたホール室でコウノトリを見ながらスタッフの解説を聞けて面白かった。

ファイル 1424-4.jpg

コウノトリって国指定特別天然記念物だけど、日本の在来種は乱獲と環境変化で絶滅しちゃった鳥だったんだね。。(って、そういえば「週刊日本の天然記念物」という昔集めてたフィギュア付き雑誌で読んでたのに忘れてた。。)
今いるのはロシアから贈られた同種のコウノトリを飼育したものだそうだ。
ゲージ内の鳥は飛べないようにされているけど、放鳥した鳥も沢山いて全国での目撃例も増えてるそうだ。ドライブ中とか注意して見てればどこかで見れるかな?

解説が終わった後はテラスから外に出て近くでコウノトリを見て歩いた。
脇には巣の模型とかもあった。

ファイル 1424-5.jpg

飼育ゲージは結構広く、中に棚田があり、一番下は湿地のようになってたりして啄ばんで歩く鳥もちょくちょく見かけた。
そんないい環境なので、野生のシロサギやアオサギなんかも飛んできて混じってた。(口ばしと尾が黒くて大型なのがコウノトリね)

ファイル 1424-6.jpgコウノトリは成鳥になると鳴けなくなるそうで、声の代わりに口ばしをぶつけて鳴らすんだそうだけど、そんな音もちゃんと聞けた。カタカタカタカタ、、と竹筒をあてるような音だった。

そしてたまに翼を広げてみたり、くるくる廻って舞ってみてたりする姿は凛々しく可愛くエンターテイメント性のある素敵な鳥だった。
(でも変な話、乱獲で絶滅したって事は、食べたら美味い鳥なのかも。。トキもそういう感じで絶滅したし、普通に繁殖して珍しくもないサギに関しては戦後の食糧難の時に食べてみた人がまずいと言ってたという話を聞いたことある)

ゲージの周り以外も歩ける自然の道がのびていた。けど蒸し暑いので歩く気などなくホールに戻った。
なかなか素敵な施設で大満足。協力金払って車に戻った。

タグ:観:館 観:然 観:模 楽:話 動:魚 動:鳥

道の駅 てんきてんき丹後

ファイル 1423-1.jpg丹後市丹後町竹野の178号沿いにある道の駅。
何度かトイレだけ寄ったことだけあった道の駅。
朝食をまだ食べてなかったけど、10時半じゃ道の駅の食堂はまだやってないかなぁ、、
と思って覗いてみたら、ばっちりやってて(海水浴客みたいなので)けっこう賑わっていた。

で、面白そうなメニューは「へしコロ(へしこコロッケ)」とか「鬼へしこ(へしこおにぎり)」とかがあったけど、個人的には「へしこ」と言ったら福井の名物なので触手のびず、今が旬!とあった「あごフライ定食」にしてみた。

ファイル 1423-2.jpg

「間人沖で水揚げされたあご(飛び魚)は地元の家庭でも人気の夏の味覚です」という「あごフライ」は確かにおいしい白身魚。あっさり食べやすくイイ味だった。けど、インパクトは弱かった。飛魚はやっぱクサヤが一番美味い食べ方なのかなぁ、、とか思った。
でも御飯もみそ汁もおいしく、サッパリとヘルシーな満足の朝食。

ファイル 1423-3.jpgそして食後は、、
んーちょっと腹の調子がゆるいけど、、
やっぱソフトクリームいっちゃえー
ここのソフトは「黒豆きなこ」
(黒豆って言ったら丹後というより丹波ってイメージだけど、、まぁいいじゃんw)
普通のきなこより芳ばしさアップした感じでおいしかった。

タグ:食:定 餐:魚 餐:冷 道の駅