記事一覧

道の駅 たからだの里さいた

ファイル 3981-1.jpg三豊市財田町財田上の32号沿いにある道の駅。

ここは初めての立ち寄り、、だと思う。いや、ずっと以前に夜に寝ようと思って来たらほぼ満車で諦めた道の駅がここだったかもしれない。。
ともあれ、ちゃんと寄ったのは初。
四国では他には寄り道しないかもしれないからお土産でも買っていこうかなと思ってた。

さて、車停めて降りて写真撮るために少し下がって(それでも軽がど真ん中になってしまったけど)たら、その後ろに何やら柵に囲まれて案内の立った木があったので見てみた。

「世の中桜」という名の桜だそうで、かの弘法大師が立てた杖が芽を出して花を咲かせたという桜。「豊年の時は花々しく保ち、凶年の時は咲きて直ちに散る」と五穀の豊凶を占う樹だそうだ。(樹齢とか桜の種類とかそういう案内はなかった。。)

ファイル 3981-2.jpg

さてさて、ネタがあって点景決定となったトコで、店を覗いてみた。どうやら今時期は桃が旬らしく桃がメインで売られてた。んー香川で桃かぁ。喜ばれるか不安だったのでヤメタ。(むしろさっきのSAで塩でも買っとけばよかったかもと思った、、いまさらだけど)

店の外のスナックコーナーのジェラートはどれも「財田産」とあって、特に桃は「大人気」とあったので食べてみようかなーと思ったけど少し列になってたのでヤメタ。

それよかその先に「うどん茶屋さいた」といううどんの店があるのが見えたので、そっちで食事にしようと思った。
店内は賑やかだったけどセルフなのですぐ受取れて席も空いてた。いいねいいね。さすがうどん県、やっぱ気軽だね。

ファイル 3981-3.jpg

冷たいぶっかけ。そういえば昼は食べてないのに、あんまし食欲ないから「小」にしたんだけど、さすがの讃岐、うまくて食進んでペロリだった。正直、道の駅だからとそんなに期待してなかったんだけど全然本格的でコシあるうまい饂飩。ナイスナイス。
っていうか、香川のうどん屋ってどこも昼過ぎには終わっちゃうから諦めてたんだけど、はからずもうまいうどん食べれて大満足。寄ってよかった。

さて、食後もやっぱ桃買おうかとか迷いながら店をフラフラ。
ふと裏に出てみたら池があった。なんか意外といろいろある道の駅じゃないの。

透明度の無いくらいの水の貯水池だけど、案内には「戸川ダム」とあり「防災重点農業用溜池」という決壊したら被害を及ぼす池に指定されていた。「日頃から緊急時に備えましょう」だそうだ。

ファイル 3981-4.jpg

んー、、、決壊を前程としててなんか複雑。なぜか池に突き出た東屋もゆるく閉鎖されていた。つまり、あんまし良くない所なのね。近寄ってほしくないのね。んー、そんな池もあるんだね。

なんか微妙なとこもあるけど、うどんうまかったので印象いい道の駅だった。(結局桃は買わなかった)

この日の日誌

タグ:餐:麺 植:樹 観:伝 観:池 道の駅

コメント一覧