記事一覧

旧長谷川邸

ファイル 1524-1.jpg松阪市魚町にある商家屋敷。
松阪というと「牛」ばかりが浮かぶけど、町としては商家の栄えた町で、なかでも江戸店持ちの松阪三大豪商といわれるのが三井家と小津家とこの長谷川家だそうだ。
(凡人の僕は財閥と三越を創った三井家しか知らなかった、、)
休日のみの公開で無料だそうで、最近発見された大判小判に興味を持って軽く覗くだけのつもりで来てみたんだけど、入ってみたら10分後にガイドツアーが始まりますと言うので、んじゃあ聴いていこうかなとゆっくりした。

ファイル 1524-2.jpg

ガイドツアーは、まずおもてに出て敷地の広がりの変遷や建物の造りなど分かりやすく解説。
そして中に入って長谷川家のしきたりや江戸店へ行き来する使用人の話などを聞いた。

そして一番沸いたのがガイドツアーでしか開けないという大蔵の扉。
千両箱も開いたり、大きな御用箱も見せてくれてガイドさん体力勝負だね。おつかれさま。

ファイル 1524-3.jpg

大正建築の屋敷はでかく、続きの間の先の隠し門とか灯籠の根元のマリア像らしき謎の彫刻(合掌してる地蔵の形に見えたけど)
とか、元奉行所だったという裏庭の庭園には立派な稲荷神社やスッポン岩や餅を担いだ人の像とか色々あった。

ファイル 1524-4.jpg

この庭園でガイドツアーは終了。とても分かりやすく楽しめた。
ところでこのガイドの人は松阪を「まつか」と言っていた。あれ?「まつか」が正しいのかと思ってたけどと聞いてみたら、「そうなんだけどみんな言いやすいからまつざかと言ってる」そうだ。「いばらき」と書いて「いばらぎ」と発音するのと一緒ってことか。。

ファイル 1524-5.jpgそして後は自由に米蔵に展示された大判小判を眺めた。
去年見つかったばかりの物だそうで、ずっと千両箱の中で保管されてた為に珍しいほど綺麗な状態。キレイすぎて本物?と疑っちゃいたくなった。

んー面白かった、と、外に出て時間を見ると、なんともう2時半過ぎ。。城も含めて松阪で2時間半もふらふらしてしまった。。
急ぎ足で駐車場へ歩いた。
途中、松阪牛の店があったけど、ちょっと食事の時間には早いから、、とか、どうせ高いんでしょ、、とか思って通過。
でも、歩いてたら道々その店の案内が沢山出てて気になってスマホで検索してみた。 ら、意外とリーズナブルなメニュー(牛丼800円とか)もあったりして、んーどうする?松阪に2時間半もいて、牛肉食べずに帰るのか、、、などと考えてるうちに駐車場の前まで歩いて来たんだけど、あーやっぱり食おう!とか思って引き返した。

けど、、こんな半端な時間でも店には並んで待ってる人が沢山いた。そりゃそうだよね。みんな食べたいよね。
、、、待ってられないのでやっぱヤメた。
そんなわけで、無駄な往復の時間も加算されて、車に戻ったのが3時過ぎ。。うわぁ

タグ:観:屋 観:具 観:庭 観:像 観:石 楽:話