記事一覧

鴻ノ池SA

ファイル 3980-1.jpg倉敷市児島塩生の瀬戸中央道にあるサービスエリア。

なんか前にも寄ったような気がしてたけど初めて寄った。瀬戸大橋を渡る時に寄るとすればだいたいいつも橋の間の与島PAだからね。
多分寄ったような気がしてたのはしまなみ海道の方の橋の手前のPAとの勘違いだと思う。

なんかSAの割には店とか小さめな感じだけど、腹は減ってないのでチョイ食いもいらないかなってくらいの感じだった。とりあえず四国に渡ってからの道を考えようかと思っての休憩。
店の横の休憩所に歩いてみたけど、海は遠く眺めはイマイチだった。あーこれは点景ネタにはならないかもなとか思った。

ファイル 3980-2.jpg

そして店に入ってひとまわり見た。腹は減ってなくても喉は乾いてたので(糖尿だからすぐ乾く)ご当地ソーダの「塩田王 野﨑家の塩サイダー」というのを買ってみた。野﨑家というのは江戸時代後期に児島で塩田地主となって財を成した偉人だそうだ。児島というとジーンズの印象ばかりだったけど塩も有名だったんだね。

ファイル 3980-3.jpg

で、おもてに出て自販機でくつろぐニャンコを見ながら飲んだ。おもったよりも塩がキリッとしてておいしかった。

さて、塩も名物だと知ったトコで、スナックコーナーの「(倉敷児島塩結び)塩からあげ」が気になった。4大名物という看板にも出てたしね。
まぁ今腹減ってなくても、買っといて後でドライブ中に食べればいいんだしね。って事で買ってみた。

ファイル 3980-4.jpg

ってわけで、食べたのはもう四国に渡ってしばらくしてから。
長い串が付いてたのは食べやすいくてありがたいと思ったけど、中身は三個だけで聊かキマエはよくなく感じた。
けど、
食べたらこれがすごくうまかった。塩がいいね塩が。
たまらずとまらず続けて食べて3個はあっという間。SAで食べてたらおかわりしてたかも。

この日の日誌

タグ:餐:飲 餐:揚 景:海 観:P

コメント一覧