大田原市蛭畑の400号沿いにある酒蔵。
先々月行った秋葉原の日本酒イベント「Tokyo SAKE Collection2024 ~サケコレ@アキバで日本酒~」で試飲して気に入った清酒の酒蔵。
日本酒は二十代の頃浴びるように飲んでたんだけど、その後パッタリ飲まなくなって久しかったのが、今年は神崎の酒蔵まつりにも行ったりして少し再燃し始めてるかと思えてた。
とはいえ、やっぱり普段自宅で晩酌とかすることもなく、相変わらず酒量少ない生活であることに変わりはないんだけど、この天鷹酒造の「九尾」というのはぜひまたゆっくり家でも飲みたいなと思えてて、それでドライブがてら来れたらなと思ってて来てみた次第。
今まで何度も通ってた400号沿いにあったとはねぇ、ぜんぜん気が付かなかった。。
そんな酒造の販売店に入りまわってみたけど「九尾」というのは見当たらなかった。あれ?おかしいな。
店の人に聞いてみたら「九尾は販売店でのみの取り扱い」だそうで、タブレットで販売店を探してくれた。
ありがたかったけど、ドライブがてらの立寄った此処で買いたかったので、取り敢えず、辛口特別純米の天鷹の小さいのを買って出た。

店を出て少し周りを見つつ写真撮ってまわった。
まぁ、点景にする内容でもないくらいの買物立寄りだけど、写真撮ってたし、日本酒再燃の起点となったならその景色は点景だなと思ってあげてみた。(なったのでしょうか)
帰って飲んだ辛口特別純米は充分おいしくツルりとすぐ飲み終わってしまった。。
もう少し大きいの買えばよかった。
この日の日誌→
宇都宮市下平出町の県道沿いにあるラーメン店。
メニュー見るとメインは麻婆味噌ラーメンと吟醸味噌ラーメン。
野田市目吹の県道沿いにあるラーメン店。
さて、普通にラーメン食べようと思ってたけど、何やらホワイトボードにあった週替わりメニューという「がっつりラーメン」というのが気になったので、辛くないかだけ確認してそれにしてみた。
行方市西蓮寺にある天台宗の寺院。



最後に赤い花手水をながめて黄色一色だった目を休めて境内を出た。
行方市荒宿にある食堂。
座敷に上がると客席はテーブルになってて、まぁその方が楽だけど座敷には合わない感じでちゃんと店としての体裁を感じられた。

館林市緑町の354号沿いにあるラーメン店。
店内もやっぱレトロなんだけど、草臥れた感じもなく整ってて自然な感じ。いいねぇ。テーブル席は2つだけでメインは座敷になってて、厨房も広く客席と同じくらいあって、そういえば森田屋ってどこもこんな感じだったけ。(いや、他はテーブル席メインだったと思う)
太田市寺井町の県道沿いにある焼きそば店。
うん、やっぱりおいしい。
八王子市石川町の中央道にあるパーキングエリア。
と、おもいきや、ムードではなく単に暗くしてただけで、食堂はまだやってなかった。。え?そうなの?

船橋市二和東にあるラーメン店。
それと何となく食べたくなって唐揚げを足した。
小山市天神町の県道沿いにある焼うどん店。
店は空いてて好きなトコ座れたのでもちろん停めた車の前のテーブル席。
