柏市大井の大津川流域にある湧水地。
大津川コースと呼んでるいつも通る道沿いにあるこんもりした林で、まえに暇な時にグーグルマップで何気なく見てて気がついた場所。
こんなに何度も通ってて気づかなかったのだから、地図でも見なきゃ気がつかないよね。
で、、路肩に車を停めて見てみたら、ちゃんと「大井中ノ橋前湧水」とプレートが立ってた。
まず想像していたのが、茂みだけあってどこが湧水なのかわからない跡地。でも横の道を少し入ってみてみるとアニハカランヤ。小さい池がちゃんとあった!
そして30度を超える盛夏、日陰とはいえ蒸し暑くてひと目見まわしたらすぐに車に戻りたくなるだろうと思ってたけれどもサニアラズ。日陰にはやや冷たげな微風が流れてひんやりしてた!

カテテクワエテなんとハグロトンボまで飛んでた。うわぁオアシスだ。
「マムシ注意」の立て札は多分、入り込まれ荒らされないようにするおまじないだと思うけど、これも出てきたら沸くなぁーと期待して見まわしてみた。 けど、さすがにそれは見かけなかった。
池の水も濁ってはいたものの、透明度ないわけではなく射した木漏れ日を映して輝いてていい感じ。
水が湧いてる部分は分らなかったものの、思わぬ癒されスポットに嬉しくなり少々ゆっくり池を眺めた。
(そして意外にも蚊にも刺されなかった)
さて、車に戻るかと日陰を出ると、その口に生えた木も大きく立派なクスノキで市の保護樹木。
表に出て道の対抗側から全体を見るとかなり狩り込まれてて少々残念だけど、林の守衛のようにどっしり立っていた。

正直、ガッカリを確認するくらいのつもりで寄ったのが思わぬオアシス発見で嬉しくなった。
こんな小さな茂みの林でさえ涼しげな空気を感じられるんだから、最近も近場でどんどん林や木々が伐採されてて減ってることが、クソ暑い猛暑を酷なものにしているのは間違いなく思えた。
こういう部分は残ってほしいなぁと(勝手ながら)思った。
越谷市レイクタウンにある巨大ショッピングモール。


越谷市大成町の県道沿いにあるスパゲティ店。
店脇の駐車場も混んでそうだったけど、裏の道にも駐車場があったのでそこに停めて店に入った。
で、まず先にミニミックスピザ。イタリア風のパリッとした薄いピザは僕の好みだった。
ひたちなか市湊本町の那珂湊漁港にある海鮮レストラン。



つくば市赤塚皿砂の354号沿いにあるラーメン店。
半端な時間だけに空いてて悠々停めて、長いカウンター席もガラガラで悠々座れた。
稲敷市阿波の125号沿いにある神社。


佐野市越名町のプレミアムアウトレット手前にあるラーメン店。
まず妹は遠慮なくビール。
館林市高根町の122号沿いにあるスナックコーナー。

邑楽町中野の122号沿いにある自販機コーナー。
外に出ると、なーんかえらく旧式の男子トイレの低く小さいチューリップがあって、その前に錆び付いたティッシュの自販機があった。これって手動式だったっけ懐かしい。ティッシュ30円かぁ、いつ頃のものなんだろう。
国道を渡って車に戻った。
伊勢崎市小泉町にある神社。


