記事一覧

すずや食堂

ファイル 3938-1.jpgつくば市小和田の125号沿いにある食堂。

125号はだいたいここらへんでどこかで食事をと思って走ってる事が多く、手前のニンタマを避けて「いややっぱり周りの評判じゃなくて一度くらいは自分で寄ってみなきゃだよなぁ」なんて思いつつ、正面に見えた筑波山に見とれつつ、抜けた先で毎回見かけて気になってた店がこの「すずや食堂」。
普通の食堂っぽいから気軽に普通に寄ってみたいと思てたけど、なかなか思い切りが付かずにいつも通過してた。
で、今日は手前の土浦あたりから思い出してて「今日は寄ってみよう」と思ってたので躊躇せずに寄れた。(ニンタマは相変わらずパスで)

もちろん店の前からも横にだけど筑波山はよく見えてて、店内の窓からは正面に表筑波の山並みが続いてた。元有料のパープルラインがスカイラインよろしく上を通る山々で、スマホで地図見たら丁度中間くらいの不動峠の直線のあたりのようだ。最近走ってないなぁ。

ファイル 3938-2.jpg

メニューは普通の定食屋のメニューで、色々あるけどとくべつ変わったものはなく、それが期待通りではあるけど目移りして少し迷った。
普通に「生姜焼き定食」か、ニラが好きだから「肉ニラ炒め定食」か、男を感じる「豚にんにく焼き定食」か、この三つが同じ値段で、どうちがうのか90円安い「肉野菜定食」と、更に20円安い「焼肉定食」、、どれも似たような感じに思えるけど、韮か大蒜か生姜かでニラを選択「肉ニラ炒め定食」にしてみた。(レバー苦手で外したけどレバニラ炒め定食は何故か安い方だった)

で、ニラだらけの緑の肉炒めを想像して待ってたけど、意外と普通な肉野菜炒めのニラ入りって感じで出てきた。最近ニラって高いのかな?自炊しなくなってからピンとこないなぁ。

ファイル 3938-3.jpg

でもニラの緑が鮮やかでサッとうまい加減の炒め具合。おいしくいただけた。「肉野菜定食」でよかったかも、、などとは思わない。やっぱニラはいいよ。
小鉢の納豆も嬉しかったけど、どのタイミングでどう食べるか少し迷った。ご飯にかける量ではないし、肉ニラ炒めとは混合したくないので、ご飯とのメインを食べ終えてからズルっと啜って味噌汁で締めた。

うん、おいしかった。次は生姜か、大蒜か、またこよう。

この日の日誌

タグ:食:定 餐:菜 景:山

道の駅 しょうなん

ファイル 3937-1.jpg柏市箕輪新田の県道沿いにある道の駅。

点景は八回目。ウチから一番近い道の駅で、定番コースにあるので割とまぁ寄る方ではあるけど、リニューアルされて出来た新しく大きい店の方は数回しか行ってないかも。(いや二回だけかも)
日誌振り返ると前回来たのは三年前の22/07/02のようで、それ以降は帰り際のトイレも含み毎度旧館の方だけの立寄り。旧館の直売店だったトコにできた木村ピーナッツの方だけは去年二回も寄ってた。

で、明日高知から来てる子に会うので今回もまたここで近隣の土産物を物色に来てみた次第。
いやぁ、道の駅入り口前の道がいつもは少し詰まるのに、今日はすいててスンナリ入れたし駐車場も手前で停められたもんだから空いてそうに思ってたけど、店内はお客さん多くて混んでて驚いた。。
いつもは更にもっと混んでるって事なのか?ひと回りして買うもの決まってレジ待ちの列に並んだ。レジ5列もあるのに並ぶんだよ、普段来る気しないよね。

買物を終えたらトイレ行きたいので旧館の方に歩いた。やっぱこっちの方が落ち着くね。 とか、思ったけど、この奥のレストランも混んでて並んでた。。人気すぎだろ。

ファイル 3937-2.jpg

だのに、意外と木村ピーナッツはパッと見すいてて、覗いてみるとレジ前に並んでる人が一人しかいなかったので、じゃあピーナッツソフト食べていこうかなと店に入った。
普通にソフトを食べるつもりだったけど貼紙にあった季節限定という「ピーナッツソフトフラッペ」というのが気になったのでそっちにしてみた。

ソフトでよかったなぁと感じたのは作るのに時間がかかってたこと。思った以上に待った。
待ってるうちに店内窓側に三つだけあるテーブル席のひとつが空いたので座って待った。
そして出来上がったフラッペも、上のクリームだけ食べたら後は車で走りながらでいいかなと思ってたけど、蓋もないし席にもついてたからゆっくり店内で飲むことにした。

ファイル 3937-3.jpg

って言うか思った以上にピーナッツソフト。しっかりとその味わいを薄めずにナッツのつぶつぶ感と氷のガリガリ感を混ぜたフラッペ。これはいい。時折大きめの氷が混ざっててワイルドな感じもあってゆっくり楽しめた。

ファイル 3937-4.jpgってわけでゆっくりして車に戻った。今日はここ以外は特に何も考えてなかったのもあってこんな近所で45分も休憩してた。たまにはというかこれからはこのくらいの余裕ある行程もありだよなと思えた。蒸し暑くなければ手賀沼に歩いてもいいくらいの気分だった。

ちなみに買ったものは、柏市ふるさと産品認定品という「枝豆風せんべい」味見くらいしたかったけどねぇ、、試供も個売りもなく無責任な土産になってしまった。
それと「チーバ君」。明日のオフ会は横浜なので千葉でもやってくれという願いを込めてw


ちなみに前回のソフトの点景 前回の道の駅の点景
この日の日誌

タグ:餐:飲 餐:冷 楽:買 道の駅