盛岡市東見前の4号沿いにあるラーメン店。
もう何でもイイからあまり選ばずに気になった店に入ろう!と思って進んでたら「じゃじゃ麺」の幟のある店を発見。
ん?
ここって昔、じゃじゃ麺メインだった店のあった場所じゃないか?その後気がつけばラーメン屋になっちゃってて「あー夜でも食べられる国道沿いのじゃじゃ麺の店なくなっちゃったかー」と思ってたけどひょっとしたら改装後にメインがラーメンになっただけでずっとやってたのかな?? とか思いつつ入店。
店内は活気あって賑やかな雰囲気。
看板にでかく「中華そば」とあったから、あっさり昔味のラーメンの店かと思いきや、そうではなくメインは店名の「ももどり」のようで、ガッツリした量の「ももどり定食」とか「唐揚げ定食」とか「しょうが焼定食」とかをたのんでる人が多く、ラーメンでも「ももどり一番ラーメン」というのに惹かれた。
んー悩む。
でも、やっぱり「じゃじゃ麺」に惹かれて寄ったんだからと、「じゃじゃ麺」にした。

うんおいしい。
ちょっと麺がうどんっぽいのと、味噌もいまひとつな感じもするけど、しっかり盛岡のじゃじゃ麺。
酢で味整えるのってじゃじゃ麺だったよね?(それはローメンだったかな?とか記憶があやふやになってきた。。)でも大きな紅生姜を少しづつ齧りながら食べて丁度よかった。
そして麺が終わったらお約束のチータン。
残った味噌に湯と玉子を足してもらって飲むスープ。
面白い料理だと思うしおいしい。
夜やや遅めの時間でも御当地麺が食べれて満足満足。
でも次回はやっぱり「ももどり」食べてみたいなぁ。
鹿角市十和田毛馬内上陣場の282号と103号交差点前にある桃豚直売所。
店の中にはいると、思った以上に色々あった。
田舎館村高樋八幡の102号沿いにある道の駅。


リンゴジュースじゃワンパターンだし(今回自分で飲んで無いし、、あ、いや、十和田で飲んだかw)他には思いつかず、まあ今回の青森行きは話してないからいいか!とケチってやめた。
青森市古川の商店街「ニコニコ通り」にある蕎麦販売店。
そして店先には「津軽大谷そば」とあるけど、店の中には「雲谷そば」という暖簾があったりして、ん?どれが名前なんだ?と迷ったりした。(「大谷」は製麺会社の名前、「雲谷」は蕎麦産地の地域名、「津軽」は地方名、弘前あたりのいわゆる「津軽そば」とは少々別の青森名物らしい)
青森市古川の町中にある一般客向け市場。
取り敢えず10枚組1,300円を購入。
外ヶ浜町平舘太郎右エ門沢の旧国道の松前街道沿いにある食道。
メニューを見ると「いかハンバーグ定食」というのもあったので(いか餃子というのも気になった)それにしようか、、とも思ったけど、いやいやご飯は他で魚と一緒に食べたいからここでは軽く、、とか考えてネタ帳項目の「いかバーガー」にした。




さてさて、駐車場まで戻って、それでは食事かなーと思って食堂に進む。
今別町大泊鋳釜の339号沿いにある岬の公園。



外ヶ浜町三厩龍浜の龍飛岬の丘の上にある灯台。

中泊町北小泊山339号沿いにある展望休憩所。
中泊町小泊小泊山の339号沿いにある滝。


とりあえずスマホが再起動できたトコでエンジン切って建物に行った。





中泊町今泉唐崎の339号沿いにある展望台休憩所。
下に降りて案内板を読むと、十三湖はかつて五所川原まで入り込む大潟だったとあった。
中泊町大沢内海原にある潅漑用溜池岸の公園。


そして駐車場に戻って7時過ぎ。


