記事一覧

道の駅 めぬま

ファイル 1441-1.jpg熊谷市(旧妻沼町)弥藤吾の407号沿いにある道の駅。
滅多に通らない区間だけど何度か来てる道の駅。以前に一回点景記事にしてたと思う。
今日はなんか食欲無いしアイス(葱とライチのジェラ)でも食べようかな、、とか思って来てみた。

特徴的な丸い建物は吹き抜けの二階建てで、アイスは二階の食堂なので緩やかな螺旋の階段を上った。

で、二階に来てみると、沢山のメニューが並んでて、アイスもジェラとかき氷とあってどっちもそそられて迷う。。
ちょっと食事の方も見てみたら、いろいろとメニューある中に「麦とろ」というトロロと麦飯のシンプルなメニューがあった。(「麦とろ御膳」だといろいろ小皿が付いたセットになる)
ああ、このくらいなら食欲なくても入りそうだ、と思って食事することにした。

で、「麦とろ」。妻沼は大和芋が名産物なんだそうだ。(あれ?朝もどこかで、、)

ファイル 1441-2.jpg

あ、これはツルッとおいしい。
トロロは味が付いてるので、醤油垂らすこともなくそのまま麦飯と共にズズズと気持ちよく啜るように食べて、アッという間にペロリと食べちゃった。
あっさりヘルシーな遅めの昼食。おいしかった。

そして本来の目的のジェラも食後にいこうかなー
と、思ってたけど、隣の席のおじさん二人で食べてたかき氷が大きくておいしそうで惹かれたのでそっちにした。(ねぎらいジェラは前回書いてるしね

てわけで、「雪くま」の「まめ美人黒蜜添え」にしてみた。
「雪くま」の「くま」ってなんだ?とか思ったけど、これは「くまがや」の「くま」。高温で有名な熊谷市の御当地かきごおりってことだそうだ。

ファイル 1441-3.jpg

おお、これはおおきくてフワッフワの氷にサラサラと黄粉をまぶしてて蜜をトロトロと垂らすかき氷。
いやー実に、、、たべずらいww
おいしいんだけどね、つめたくてうれしいんだけどね、ぽろぽろパラパラお盆の外に落ちまくり。
いっしょうけんめい半分くらい攻略してやっと落ち着いて食べれるようになった。よしよし。

黄粉と蜜は途中でなくなっちゃったけど(こぼれたし)、ラストは添えてあるアイスでバニラ氷。最後までおいしく食べられた。
真夏はこれだね。冷えた冷えた。

タグ:餐:飯 餐:冷 道の駅

連取のマツ

ファイル 1440-1.jpg伊勢崎市連取町にある松の木。
県指定天然記念物。

ちょっと車止めたかっただけで、たまたまあった案内が気になってきてみたんだけど、思ったより宅地の真ん中だった。
でも広い駐車場があって一安心。
その駐車場の目の前に傘が低く広い松の木があった。おーおーこれが「連取のマツ」かぁ。いいねいいね。

車を下りて周りから眺め、傘の下の歩けるようなので入ってみたら、心なしか傘の下は涼しい風が吹いてて気持ちよかった。こんな猛暑なのに深い日陰でもないのに不思議。
歩くにも丁度イイ高さで程良く日陰。いいねーここ。

ファイル 1440-2.jpg

松はもうひとつあったので、軽く一回りして松の傘から出てそっちにも歩いた。(傘を出るとやっぱり暑かった)

もうひとつの方は伸びた傘が低めの膝くらいの高さだったけど、正面に回ると案内板があって、こっちこそが県指定天然記念物の「連取のマツ」で享保2年(1717)に植えられた樹高5m、枝張33mのクロマツだそうだ。

ファイル 1440-3.jpg

そして正面に回ると鳥居があって、少し脹らんだ傘の下が参道になっていた。
へー面白い。入って進んでみた。

高さは少し屈むくらいで通れる高さ。でも背を伸ばしても頭を突き出せるほどではなかった。

ファイル 1440-4.jpg

なーんか秘密基地みたいな、ピーターうさぎの茨の家みたいな妙なワクワク感と、その松の枝振りの力強さ、幹は龍の鱗みたいでかっこうよかった。

ファイル 1440-5.jpgそんな笠松の参道の先にあった菅原神社は猫たちの昼寝場所になってた。
汚れたネコもいたけど数匹はきれいなネコで、近所の飼い猫かな?って感じだった。
ネコを驚かさないように静かにお参りした。

あれーじゃあこっちの先に歩いた方の程良い高さの松は何なんだろうと、戻って解説を探してみた。
ら、石碑に「植樹記念」あって、ここを公園にする際(明治45年)に植えた二代目連取の松だそうだ。
なるほどね。そういえば幹の細さや力強さは初代には全然適わないね。
で、公園の休憩場所に程良い高さに調整した訳ね。ナイスナイス。現代的ではあるけどもう既に100年を越える樹なんだよね。

ファイル 1440-6.jpg

この二代目の松の裏には火の見櫓の上部が置かれていた。
大正九年に造られた33mの町のシンボルだったそうだ。

他には誰もいなかったけど、なかなかいい雰囲気の場所で休憩に丁度よく、猛暑でも涼しい不思議な場所だった。伊勢崎は何度も来てたけど全然知らなかった。いろいろあるもんだ。

タグ:植:樹 観:然 観:宮 動:獣 観:櫓

道の駅 おおた

ファイル 1439-1.jpg太田市粕川町の17号バイパス上武国道沿いにある道の駅。
こんなとこにあったんだ道の駅、いつできたんだろう?(2012年開駅だそうだから三年前か、、知らなかった)
ああそうか、最近は少し北の354号のバイパスの方から17号上武国道に折れることが多いからこの区間は通ってなかったんだろう。
バイパス沿いにありがちな広い駐車場の道の駅で建物はそんなに大きくなく、変に洒落た感じのない気軽な雰囲気だった。

ファイル 1439-2.jpgトイレの後に店に入ってみたら結構スペースに余裕があって、「尾島ねぷたまつり」の祭り道具や、とてもきれいなスバル360が展示されてて華やかだった。

尾島は来るときに通ってきた旧国道沿いの町で、並んでた看板に交通規制とあったので気にしてみてたけど、ねぷた祭りは来週だそうだ。
なんで群馬で「ねぷた」?なんて思わないでもないけど、それを言ったら僕が生まれ育った杉並なんか「阿佐ヶ谷七夕」に「高円寺阿波踊り」だからね。特に伝統とかないならキャッチーな祭りが楽しめていいんだよね。

ファイル 1439-3.jpgさて、その奥が食堂かな?と思ったらフードコートみたいな席だけあって中に店はなかった。。
っていうか、外に屋台の車がいくつも並んでて、よく見ると「ケータリング出店予定表」とかが掲げてあった。
なるほど固定の店舗じゃなくて屋台車の入れ替わりで自由度の高い形なのね。
何食べようかなー、、と見てみたら、なんか今日はみんなラーメンがメインっぽい店だった。
暑くてちょっとラーメンって雰囲気じゃないんだよな、、と思ってヤメタ。(先週、窓全開のラーメン屋で汗だくになってイヤになってた。。)

ファイル 1439-4.jpgで、物産店の惣菜で何か無いかな、、とそっちを覗いたら、太田市だけにやきそばは何種類も並んでた。
「夏のピリピリフェア 福耳とうがらし入りピリ辛焼きそば」なんていう思わず眉を顰めるのもあったけど、並んでるパックに「ピリ辛」と書かれたものと書かれていないものが分けてあったので、逆に辛くないのを選べて安心なのでそれにした。

で、さっきのラーメンの車が並ぶ前の席で食べた。ごめんね。

まぁ涼しくなったらラーメン食べるよ。この地域特産の大和芋を練り込んだ麺のラーメンというのも面白そうだ。

タグ:餐:焼 観:飾 観:車 道の駅