記事一覧

たべ亭

ファイル 739-1.jpgいなべ市北勢町阿下喜の306号沿いにあるラーメン店。
だけど、看板には「ラーメン」と並んで大きく「とんてき」と書かれてた。
ああ、やっぱりここら辺と言ったらトンテキなのかな、四日市も近いしね。
前回のドライブも四日市でトンテキ食べたばかりでちょっとマンネリかな?とも思ったけど、この時間やってる店(で入りやすそうな店)は他にないし惹かれたので少し通過してからターンして来店。

ちょっと贅沢にラーメンとトンテキをたのんじゃおうかと思ったけど、トンテキ丼というリーズナブルなメニューがあったのでそれにしちゃった。

ファイル 739-2.jpg

トンテキ丼
ちょっと肉の厚みが「テキ」というより「コマ」っぽいだったけど、少なくはないしゴロンとしたのが丼に乗っても食べづらいだろうし、味はトンテキダレでおいしく食べられた。
汁が味噌汁かと思ったら、味噌ラーメンのスープって感じで面白かった。

なんかほかの客はみんなラーメンだったから、やっぱラーメンも食べれば良かったかな。。って気になったけど、取敢えず満足。

タグ:食:丼 餐:肉

安土城跡

ファイル 738-1.jpg近江八幡市安土町にある言わずとしれた信長の城跡。
三年で築城して三年後に焼失、更に三年後に廃城になった正に夢のような城。
その築城時を描いた映画「火天の城」を見て、ぜひぜひ来てみたいと思いつつ、、上映から三年経ってやっと来れた。いやー三年づくしでなんかめでたい。

なんと駐車場は有料だった。「有料になりました」とか書かれてたから以前は無料だったらしい。。
さらに城を登るには拝観料が取られる。。拝観?(これも五年前までは無料だったそうだ)石垣だけの城跡で有料って初めてかも。まあいいけど。

さて、石段の大手道を登る。
思ったより沢山の人が登ってた。連休だし駐車場の車の数から思えば当然なんだけどちょっと意外。
邪魔ってほどではないけど、スカートで登ってる女性も多かった。

ファイル 738-2.jpg

この段は結構段差が高くて結構キツイ。
けど、その正面だけひょいひょい登っちゃえば、あとは緩やかで楽な登り。
距離も短く日陰も多く、全然思ったほどではなく序の口くらいの感覚で一気に登れた。


黒金門跡、本丸御殿跡と進んで頂上の天主台跡に出た。

ファイル 738-3.jpg

きれいに整備されて、すっぽりと天主を再築したくなるようなきれいな天主台だけど、思ったほど広くなかった。
縁に登ると北側は少し展望できた。
琵琶湖は遠いいなぁ。
以前は湖に囲まれた岬のような山だったらしいけど、ちょっと想像つかない。
城下方面の南側は、木々の合間からちょこっと見えるだけ。
んー。
ここくらいは国史の城郭の再現ってことで木々をすべて伐採してしまってほしいなぁ。。それが城ってモンじゃん。

ファイル 738-4.jpgあとから続々登ってくるから頂上で長居はせずに下る。

登りは止まらずにスパスパ来たので下りはゆっくり見ながら歩いたらカナヘビが何度も横切った。

登ってるときに聞きたくない言葉だけど、やっぱり下りは下りできついんだよね。

とか、思ってたら、下りは途中で別ルートが順路になってて、折れると少し登りになった。登りの方がワクワクしていいな。

ファイル 738-5.jpgちょこっと登った先は旧総見寺。
国重文のかっこいい三重の塔があった。
っていうか、こんな城の中腹に寺があるのは意外だった。でもこれも安土城築城の時に一緒に作った寺院で塔は近隣のものを移築したんだそうだ。
信長って神仏を信じないタイプじゃなかったっけ?

ここからは西の湖が見下ろせた。
昔はこういう琵琶湖からちぎれた湖が沢山あってつながってたそうだ。

ファイル 738-6.jpg塔の前からまた急な石段を下ると門があった。
これも国重文の仁王門。
江戸時代末期までは本堂とか他のものも多く残ってたそうだけど焼失したそうな。
全部残ってたら、こっちはこっちで別料金取られそうだw
(別の位置に仮再建した本堂はしっかり別料金だし)

グルッと廻って秀吉邸跡を抜けて大手道に戻る。
さすが秀吉邸は要所に大きく配置されてる印象。郭二段分で櫓もあった立派な屋敷だったらしい。

ファイル 738-7.jpg

大手道挟んで向かいは利家邸跡。
少し狭く感じるけどこっちは三段でやっぱり立派だったらしい。

ん?勝家邸とか長秀邸とか、、光秀邸とかはないの?(シロート疑問ですみません)

そして大手口に降りて、ミストを吹かせた休憩所で少し休憩してたら。「あ、カエル。かわいい」とカエルを見つけてはしゃいでる女性がいた。「なんていうカエルだろうね」とか話してたので、、ついつい「アマガエルですね、この色は保護色です」なんて口はさんでカエル博士ぶってしまった。。けど、なんか感心されて嬉しかった。

タグ:楽:登 観:城 観:史 観:石 景:山 楽:眺 景:湖 観:塔 観:重 観:蛙 動:虫 楽:話

安土城天主 信長の館

ファイル 737-1.jpg近江八幡市安土町桑実寺にある安土城資料館。

何やら変な形の建物だけど、ここは復元された安土城天主の上層階部が中にすっぽりと入っている資料館。
入っているっていうか覆っただけって感じだよね。

やっぱりここが解りやすくてキャッチーなスポットらしく人も多く、この辺りに並ぶ博物館などの建物の中ではここだけが人が集まってるって印象だった。

ファイル 737-2.jpg入館料払って中に入ると、
どーーん!
わお。すげー。
なかなかの迫力とハデハデな彩りの寺みたいなのが出現。
一瞬、、アレ? 何を見に来たんだっけ? んーと、、金閣寺? とか思うほど城らしくないものが現れた。
まあつまりそういうもんが乗っかった特異な城だったわけだ。

ここは昨年、大評判の某ミラクル大河ドラマでも撮影を行われたそうで、近くで見てた人がそんな話をしてた。
ああ、それで混んでるのね。
っていうか去年来てたらもっと混んでたんだろうな、、

さて、周りには信長を語った和紙人形とか模型ジオラマとかもあって、原寸大のものよりジオラマの方が好きな僕は(そんなこと言っちゃミもフタもないけど)ゆっくり見て回れた。

ファイル 737-3.jpg

でもこの築城風景の迫力ある細かいジオラマに比べて、右の長篠合戦の適当さはなんだろうね、、、
思わず吹き出しちゃった。

ファイル 737-4.jpgさて、ぐるっと回ると裏側には階段があって、登って最上階を覗けるようになってた。
おお。すごい。
こんな形で見れるなら中に入れなくても返って見易くていいや。

やっぱり煌びやか。
周りの装飾も鮮やかでキラキラ。城というより宮。
っていうかこんなにキンキラキンなんだったっけ?
これが山の上にあって琵琶湖を見下ろしてたとは想像つかないな。

ファイル 737-5.jpg

安土城跡に登る前に見ておけば想像膨らむだろうと思ってきてみたけど、逆にイメージが繋がらなくなってきた。
でもこれは面白かった。こういう形での再現と展示はいいね。

正直言えば、実は来たかったのはここじゃなくて天主全体の1/20スケール模型のある所(帰って調べたら、駅前の「城郭資料館」だそうだ)だったんだけど、逆にこっちでよかった。
やっぱ実寸大の迫力と実存感は見て感じるものだわ。

タグ:観:館 観:閣 観:飾 観:模

能登川水車

ファイル 736-1.jpg東近江市伊庭にある巨大水車。

ネタ帳に載せてたくらいだからと期待して来てみたら、おお。さすがに大きい。。。っていうか大きいだけだな。

なんかね、説明読んだら平成入ってからの「ふるさと創生」で造ったものだそうだ。、、ああ、竹下さんのバラマキね。
歴史的には確かにこの辺は700年前から水車の多かった地域で、6mくらいの大型水車も多かったそうだけど、こんな13mなんていうのはなかったらしいし、どれもこれも動力を実用的に利用してたものなので、こんな回ってるだけのモニュメントはちょっとナンセンスな感じがした。
6mでいいから小屋付きで何棟か村っぽく作ったら面白かったのに。。

でも公園は子供が遊び回る和気藹々の雰囲気。
水車を見に来るのではなくて、普通によく遊びにくる公園の目印に大きな水車があるってくらいの感じだった。

ファイル 736-2.jpgとかなんとか言いながら、近くで見ると迫力満点。
大きな装置が目の前で動いてるっていうのはワクワクするもんだね。
下流側は風で水飛沫が舞って微雨状態。涼しくてイイや。

公園内にはあとはレストランぽいのがあるだけだったので、水車だけ見て車に戻っちゃった。

けど、帰って調べたらそのレストランっぽいのは「能登川水車資料館」だったそうで水車の説明資料とか展示とかあったらしい、、、入ってみればよかった。。失敗した。

タグ:観:園 観:装

長浜城歴史博物館

ファイル 735-1.jpg長浜市の城跡にある天守型の博物館。
長浜城は、
戦国時代に信長の家来だった木下藤吉郎が出世して羽柴秀吉と名乗って最初に建てた城で、家臣の間ずっと本領としてた居城。
それだけに家康の時代になると廃城になった。

この天守は場所も違うし形は推測(+観光向外観)の昭和建築の鉄コン模擬天守。
あまり興味なく、普段なら見るだけでいいやと通過するトコだけど、、

なーんか暑くてダレてて、行こうと思ってた安土城の山登りより、今日は冷房効いてそうな昭和の城でいいや!なんて気分。
琵琶湖もよく見えそうだしと入ってみた。

博物館はもちろん撮影禁止。
特別展で平安時代の観音菩薩像がたくさん並んでた。(あまり興味ないので涼みながらパラ見)

そして最上階のパノラマ展望台。
さすがに琵琶湖、よく見えた。琵琶湖の北側では一番の展望台だろうね。

ファイル 735-2.jpg
↑click:2000×500

そして東の街側の眺め。
実はこっち側のほうが風が気持ちよくて涼しかったので、長く眺めてた。
安土はヤメてこの後行こうかと思ってたのが、車で登れる伊吹山。だけど頂上部はスッポリ雲をかぶってた。。(そっちもやめよう。。)

ファイル 735-3.jpg

ファイル 735-4.jpgさて、展望台から下りて、ここからが本当の城めぐり、長浜城の城郭域跡の豊公園を歩こう!、、と、思ったけど、どうせ歩くなら長浜市街を歩くか!と気が変わった。

長浜市街は前に(09年3月)夜に来たことあって、ちょっと気になる場所があった。
で、せっかく停めた無料駐車場だしここからならすぐだろうと、そのまま歩いた。

長浜駅を越えて適当に歩いたら古い町並みの商店街に出た。
前回は夜でガラガラで車でフラフラできたけど、休日の昼間は人人人の観光街。うわぁ、、雰囲気いいけど、、場違いw

ファイル 735-5.jpg

ファイル 735-6.jpgそんな商店街の中で気になってたのが「海洋堂ミュージアム」
あの食玩フィギュアの海洋堂の動物達が並んだ展示館。

入口や売り場は混んでたけど、有料の展示館はそんなに混んでなくてゆっくりたっぷり見れた。
受付で聞いたら「撮影はОKご自由に」だそうだけど「インターネットでの掲載は禁止」だそうだ。さすがわかってらっしゃる。

展示は懐かしいものまでズラッと並び、ジオラマ風に面白く飾ってあって楽しかった。特に恐竜系は凄かった。
店の二階だけでそんなに広くはないけど、密度ギッシリたっぷり濃くじっくり見て楽しめた。

いやいやいやいや、存分に写真撮りまくっちゃった。
ウェブ掲載禁止で良かったかもww

タグ:観:城 観:閣 楽:眺 景:湖 景:町 楽:歩 観:街 観:館 観:模

道の駅 塩津海道あぢかまの里

ファイル 734-1.jpg長浜市西浅井町塩津浜にある道の駅。

もともとは「奥琵琶湖水の駅」という場所で、以前からあっていつのまにか道の駅になってたトコ。
っていうか道の駅になってでっかくなったね。
建物も「奥琵琶湖水の駅」って書いてるのでなんかまぎらわしい。

まだ午前中だけど連休の中日で結構混んで賑わってた。

さて、満腹のくせに、一応どんな食べ物があるのかな?とか見て回るのが好奇心。
入ってすぐの「鴨そば」が人気のようで大勢食べてた。

その奥にも食堂が続き、滋賀県らしく「鮒ずし茶漬けセット」とかあった。
んー。「鮒ずし」って一度食べてみたいけど、高いし臭いらしいしなかなか手が出ないんだよなぁ、、、
なんて思ってみたら、「鮒ずし お試しに一切\150」なんてのがあった!
おお!満腹だしちょうどイイ!ってわけで試してみた。

ファイル 734-2.jpg

へーこれが滋賀名物の鮒ずしかぁ。
この大きさじゃ別に臭くないな。。
で、食べてみたら。。

うおーーー
すっぺえぇーーー
旨さとか癖とか風味とかはともかくすんごく酸っぱかった。
でもおいしく食べられた。
これは酒の肴かな?いや茶漬けとかで食べてみたいな。

ファイル 734-3.jpgさて、鮒ずしの余韻をガンガン残したまま少しフラフラ。
さすがに琵琶湖近くで「水の駅」というだけあって川魚系のものがたくさん並んでた。
ちょこちょこ試食しちゃったw
特に鮎の醤油煮はおいしく御飯がすすみそう。。
いやー、わりと川魚が好きな僕は、買って帰れないのが悔しい。(朝は海の魚で感激してたばかりなのにね)

そのまま奥では沢庵とかも試食してみた、ら、これがまた酸っぱくて驚いた。
滋賀県の人は酸っぱいもの好きか?

そしてノド渇いたトコで幟も出てた「しそジュース」というのを買ってみた。

ファイル 734-4.jpg買ってから一瞬、、「あ、これも酸っぱかったりして」とか「そういえば北海道では赤しそソフトで失敗したばかりじゃん」とか頭よぎった。。
けど、飲んだらうまかった!甘くてさっぱり飲みやすかった。
すんごい酸っぱいもの食べたあとだからか?
「夏バテ対策!」とか書かれてたけど、バッチリコーティングしたような気分。

車に戻るとすっかりガンガン暑くなってて、こりゃ屋根閉じたほうが身のためかな、、とか思った。
けど、これから湖岸のドライブだから鮒と紫蘇のパワーで乗り切ろうとそのまま出発!

タグ:餐:鮨 餐:飲 道の駅

お食事処 泉

ファイル 733-1.jpg南越前町糠にある民宿一階の食事処。

越前海岸は釣りとか潜水とかの客で朝から賑やか。
だけど、さすがに朝食が食べられる店は見当たらない。
なんか、、暖簾出てる店は多いんだけど、覗いてみると「え?まだですけど」と当然のように言われて心折れる。。

そんな店を三軒も回った後で見かけた店がココ。
通過するとき店の人と目があったので、ダメ元半分期待半分で戻ってみたらやっぱりやってた。

ってわけで海辺の朝食。
海鮮丼とかカニとかもあるそうだけど、ここはやっぱり焼き魚定食。

ファイル 733-2.jpg

おお。でかいアジ!
顔もカッコ良くて男前のアジ!(雄か雌かしらんけど)
これはおいしかった。
ごはん少なくね?とか思ったけど、いやいや、ぜんぜん、んなこたなく、魚だけでお腹一杯になりそうだから丁度よかった。

魚は大事に、食える部分は残したくない主義。
大きな骨以外は殆どキレイに食べ尽くして大満足の朝食。
(店の人も下げるときに笑ってたw)

店の前には敦賀半島の先端。
満腹だと景色も違って良く見える。
(っていうか、空腹だと景色より店とか見ちゃうからね)あらためて少し海眺めてから出発。

ファイル 733-3.jpg

タグ:食:定 餐:魚 景:海

越前岬展望台

ファイル 732-1.jpg越前町左右の「越前岬水仙ランド」の上にある展望台。
越前岬の丘の上の方で海からは少し遠いい。
でも、ちゃんと展望台が組まれてて広く眺められた。

ところで
デジカメが不具合で動かず、携帯のカメラで撮ってみた。
けど、こちらはこちらでまたボタンの接触が悪く、頑張って押すから殆どブレる。。ダメだ使ってられない。

何とかなんないかな、、、と、またデジカメをいじってみた。


不具合は
ちょっと前からいろいろあるんだけど、ここにきて困ったのがタッチパネル。

タッチパネルが馬鹿になっちゃって、触ってないのに勝手に反応するボタンと、押しても殆ど反応しないボタンがある。
もう今回のドライブは最初っから「えがお検索」のコマンドボタンが勝手に反応してて笑顔を探しまくり。
誰も笑ってないので電池の減りが早い早い。
そして、勝手に変なトコにピント合わせてたりしてボケボケ画像を量産。
毎回写すときは、起動してそれらが反応する前に素早く写すようにしてた。

昨日は、とうとう勝手に設定画面になって、記録画像サイズが「4:3モードの最大」になっちゃって困った。。
そんなでかい画像じゃ、後処理が大変だしメモリも勿体ない。
反応しないボタンも何度か押してみたりすると、たまーに反応するので頑張ってみた。(それで昨日は夕焼けが見れなかった)
けどなかなか思うようにいかず、逆に「かんたんモード」になっちゃったり「連写モード」になったりとギャグみたい。

で、今日は、明け方に撮った画像の記録エラーが出ちゃって、
「画像を修復しますか?」のOKボタンが押せなくて何もできなくなっちゃって困った。
キャンセルボタンは割と反応するんだけど、キャンセルの先は「本当によろしいですか」の確認画面でまたOKボタンが押せずに袋小路。(キャンセルならまた全画面に戻るだけの永遠地獄)

もうむかついて。むかついて。

でも頑張ってたら「修復しますか?」のOKが押せた。ヨシッ!

、、、が、次は「修復作業を開始します」の確認OKボタン。 コントかよwwwww

頑張る内にコツが掴めてきて、擦るようにじわじわと反応させる方法で奮闘。
三十分かけてなんとか二連続OKボタンに成功!
よっしゃーーーーーー!
カメラ復旧!(応急の要注意状態ではあるけど)
えらいぞ俺!

ってわけで、あらためて眺望。

ファイル 732-2.jpg
↑click:2400×550

ファイル 732-3.jpgんー。どこが岬の突端なんだろう?
右側の崖っぽいトコかな?
よく見えないけど左側の灯台の先が先端らしい。

ってことで灯台をアップ。
んー岬っぽくないなぁ。
でも写真撮れるって嬉しいことだね。
よかったよかった。

タグ:楽<困 楽:眺 景:岬 景:海 観:灯