記事一覧

道の駅 風早の郷 風和里

ファイル 1128-1.jpg松山市大浦の196号沿いにある道の駅。
ここは多分初めて寄った。
道の駅の本見て温泉があるつもり出来てみたけど、、なかった。なんか本の見方を間違えてたみたいだ(^^;
この近隣にあるそうだけど少し先のようだった。
まあいいか。

風流な霧絵風の看板には夕日が描かれてたからやっぱり夕日スポットなんだろうな。生憎の雲に覆われた空で残念。

ファイル 1128-2.jpgもう夕方で食堂も閉まってたけど、屋台のスナックコーナーの幾つかはかろうじて開いててチョイ食い可能。
愛媛の地鶏「媛っこ地鶏」の焼き鳥というの買ってみた。

うん、おいしい。
そういえば今治って焼き鳥の街だって何かで見たなぁ。さすがだな。(とか思ったけど、ここはもう今治市じゃないんだっけ)

そして目の前を通る196号に架かる歩道橋の先が海岸を見渡す展望台のようになってたので登ってみた。

ファイル 1128-3.jpg

おお。小ぶりな湾ながら穏やかできれいな長浜海岸が一望できた。
あーこれで夕日が正面に沈んだらすごくいい眺めだろうね。
残念ながら雲に覆われた夕空だけど、こころなしかホンノリ薄っすらと赤らんでいるようにも見え、ぼんやり眺めてても悪くない眺めだった。

6時半をまわってもう日没かな、、
と、駐車場側に引き返してきてみた丁度その時、友達のくにさん到着。おー。おー。おつかれー。

ファイル 1128-4.jpg

いやはや、九州に転勤になった友達とこんなトコでこうして会ってるのがなんとも不思議でちょっと夢見てるみたいだった。
しかも以前とはサイズの違う新車での登場。でも色一緒だし、なんとなく似てる形に思えて割と自然だった。

ファイル 1128-5.jpg暗くなるまで少しのんびり。

空には月が輝いてた。
あれ?雲だらけだったのに月は出てるんだ。

で、こんなトコで話してないで食事でも行こうと、屋根閉じて出発。

タグ:楽:眺 楽<待 景:海 景:浜 食:串 餐:肉 観:光 道の駅

道の駅 今治湯ノ浦温泉

ファイル 1127-1.jpg今治市長沢の196号沿いにある道の駅。
道の駅の本見て温泉のある道の駅を探して来てみて、ここで温泉休憩とか思ってたんだけど。。
あー!ここ夜に来たことある。温泉は別のトコなんだよね。てわけで二度目の来訪。

つまり温泉地の入口にある道の駅ってことで、ここに日帰り湯があるわけではなく、連休中だけどあまり混んでなく寸也停められたのはそういう事だからだろう。
まぁいいやと少し休憩。

ファイル 1127-2.jpgふとみると、なにやら煙が立ち上る岩があった。
お、これはひょっとして湯ノ浦温泉の源泉か?と思いきや、、
「源泉の湯煙をイメージしたモニュメント」と書かれてた。
読まずに「温泉わいてるー」とはしゃいでる人もいた。うんうんわかるわかる。

さて、店にはいると割と客が多かった。
食堂もまだやってて、「鯛釜めし」などの海鮮系名物料理が目を引いたけど、此処で食事しちゃうわけにいかないのでパス。
ソフト休憩くらいにしておいた。

ファイル 1127-3.jpgここのソフトは「マリンソフト」
来島海峡の渦潮をイメージした二食のソフトだそうだ。
来島海峡でも渦潮が見れるのか?それ見に行けば良かったかな。。(舟乗らないと見れないらしい)

味は素直にソーダとクリーム。うん、素直すぎて嬉しい。
過度な期待も冒険もいらない安定の味だった。

タグ:観:石 餐:冷 道の駅

今治城

ファイル 1126-1.jpg今治市通町にあるお城。
こちらの天守は復元ではなく模擬天守ということで興味薄かったんだけど、三年前(11/5/2)に通ったときが夜でライトアップされてたのがキレイで印象に残ってて何となく次は行ってみようと思ったのを思い出した。

いやぁ天守は模擬でも日本三大水城と呼ばれる城で、その姿を成す石垣と内堀は現存のものなので風格はそのままの史蹟だよね。

ってわけでその堀を渡って入城。
立派な石垣で聳える水城に渡る感じで雰囲気有るね。
?あれ?でもこっち側って海じゃなかったのかな?(高松城のように直接海に面してたわけではなかったようだ)

新しくツルツルの鉄御門(07年復元)をくぐると立派な模擬天守と勇ましい藤堂高虎の像が見えた。

ファイル 1126-2.jpg

この今治城は元々天守が存在してて、移築の為に解体した資材が亀山城に使われる事になったというがあるので、亀山城の古写真を基に再現してみたという少々乱暴な昭和の鉄コン天守。
まぁ展望よさそうだし(他に行くトコ考えてないし)、、と500円払って中に入った。

中は昭和の天守らしい資料館。もちろん撮影禁止。どこの城もそうだけど最上階手前の階は全国城郭写真とか並んでて脱力する。
でも最上階の展望は格別だった。展望塔と思えば悪くない。

ファイル 1126-3.jpg
↑click:3000×550

今治市街の先に瀬戸内海と島々が広く見え、少し離れてしまなみ海道の橋が並び、右手にはうっすらと石鎚山(方面の山並み)も見えた。

反対側は市街の中心。足元の広い水堀と本丸にある吹揚神社から遠く山並みまで良く見えた。

ファイル 1126-4.jpg

海側は風が気持ちよく「次はどっちに廻ろうかなー」なんて取り留めもなく考えてたら、ちょうど友達からメール来たりして返信したりしつつのんびり展望してから天守を下った。

ファイル 1126-5.jpgさて、ちょっと四国限定販売のジュース飲んで休憩。

そして天守の入場券で他の三つの再建された櫓にも入場できるそうなので順番に見てまわった。(っていうか櫓も有料かよ)

先ずは「御金櫓」85年復元。中は美術館。
思ったより奥行きあって広かった。

そして西側の山里門の脇にある「山里櫓」90年復元。中は武具などの展示館。
展示館は天守で飽きてた。二階への階段があったけど立入禁止の倉庫だった。(櫓自体倉庫なんだけど)

そして「武具櫓」これは天守と共に80年復元。だけど鉄御門の07年復元に併せて改装したのかな?中は出来立ての真新しい木組みが見える板の間で何もなく、写真もOKだった。櫓の大きさや造りをゆっくり観れた。

ファイル 1126-6.jpg

そして鉄御門の上から枡形に長い多聞櫓が続いてて、かなり奥までゆっくり観れた。これいいね!
正直、天守より興味持てた。 けど、長くて疲れた。

さてさて、城を出て堀を渡る。
そして堀に沿って車まで歩いて戻ってたら、堀に魚が沢山いるのに気が付いた。
しかもボラとかフグとかタイっぽいのとか海の魚だった。
あーここは海水まんまなのか。いろいろいて面白かった。
そして西日きらめくお堀と石垣の城の影が堂々としててかっこよかった。

ファイル 1126-7.jpg

そんな感じでたっぷり二時間もかけてゆっくりしてた。
(いくら次行くトコとか思いつかないにしても、、ヘタレ過ぎ)

タグ:観:城 観:閣 観:櫓 観:像 楽:眺 景:海 景:島 景:町 観:模 餐:飲 動:魚

道の駅 伯方S・Cパーク

ファイル 1125-1.jpg今治市伯方町叶浦の317号沿いにある道の駅。
ここも二度目の来訪。
なんか、この画像だけ見ると自転車だらけで地域の公民館かなんかみたいだね。。

さて、ここはやっぱり伯方の塩の伯方島ってことで「伯方の塩ソフトクリーム」
なんか列になってたけど、、よく見ると二列になってて、長いほうは伯方の塩ラーメンの列だった。
んーそっちも捨てがたいけど、そんなに腹減ってないのでソフトに並んだ。

ファイル 1125-2.jpgそして「伯方の塩ソフトクリーム」
あれ?青くなかったっけ?(前の画像見かえしてみたら間違いなく青かった)
舐めてみたらちゃんと塩味バニラだった。けど、んー塩味薄目でイマイチ。
ああ、そういえば8年前来た時もイマイチだった気がする。。
しまなみ海道の上浦PAの塩ソフトの方がおいしかったんだっけ。今回は上浦はまだ広島県だから通過しちゃったんだ。残念。

ファイル 1125-3.jpg

でも別にまずいわけではなく、しょっぱさに期待しなければおいしいソフト。
ここでもまた海岸に下りる段に座って目の前の穏やかな海と大島を眺めながらソフト休憩。

ファイル 1125-4.jpgそのあとは一応売店も見てまわった。
目に付いたのは「伯方の塩クリーム大福」
アイスになってたのでひとつ購入。
カチンコチンに凍ってて「十五分から二十分くらい置いて融けてから食べてください」と言われたので助手席に放置。
20分後に食べてみたけどまだ融けてなかった。。。
けどいい感じの味でおいしかった。融ける待ち時間がじれったいけどソフトよりいいかも。

タグ:餐:冷 景:海 景:島 楽<待 道の駅

鶏小島観潮台

ファイル 1124-1.jpg今治市伯方町有津の317号沿いにある展望台。
鵜島との間の船折瀬戸が見下ろせそうな場所なので寄ってみた。

したら、「瀬戸内海国立公園 鶏小島」とあって、説明に「元日の朝金鶏が鳴くという伝説の島で島内でもっとも風光のすぐれたところである」とあった。

先に立って展望してみたけど、手前の木々が邪魔してあまりよくは見えなかった。。島?どの島?

ファイル 1124-2.jpg

ファイル 1124-3.jpg展望台の一段下はキャンプ場になってた。
んーそっちの方が眺めいいんじゃないか?と思って下ってってみた。

キャンプ場ではキャンプしてる人たちの多くが昼のBBQをやっていてちょっと入りずらい雰囲気だったけど負けず通り抜けた。
いくつかのテント用の仕切りが並んでるだけにも見えたけど、奥の二つは少し張り出した展望台になってた。
木々の合間だけど、こっちの方が上よりよく見えた。

ファイル 1124-4.jpg

そしてその船折瀬戸を見ると右手の方に岩の小島が見えた。
おーおー、あれが鶏小島だね。灯台もあって可愛らしい。
「縄文時代から古墳時代の複合遺跡があり、海岸には海賊城の桟橋跡のピットが見られる」って案内にあったけど、、ちょっとここからじゃそこまで見えないよね。

タグ:楽:眺 景:海 景:島 観:船 観:灯

大三島藤公園

ファイル 1123-1.jpg

大山祇神社の脇の道の駅の向かいにあった公園。
藤の公園ってことは丁度花が咲いてる今時季の為の公園なわけだからせっかくだから歩いてみた。

これはこれは、なかなかイイ感じの藤棚の回廊。
沢山の人が見て歩いてた。
少し時期が早かったのか花が短く小ぶりな感じだったけど、ずっと続いてて包まれて気分よかった。

ファイル 1123-2.jpg

道は中間で枡形に折れてたりして意外と長く続いてた。
なので折れてるトコで引き返す人が多く奥のほうは空いていた。

一応一番奥まで歩いて引き返した。

ファイル 1123-3.jpg

なんだろう、藤棚の下なんてそんなに歩いたことないのに妙に懐かしい感じ。この上から綺麗なものがぶら下がる道。

ファイル 1123-4.jpg!ああ!七夕の商店街みたいな感じだ。
仙台の七夕や、子供の頃暮らした杉並区の阿佐ヶ谷の七夕。色とりどりの沢山のビラビラ飾りの下をくぐる感じだ。

手前の混んでるあたりでも人の流れにタイミングがあるみたいで、戻る時フト人が途切れた時があった。
誰もいない藤棚も一枚パシャリ。

ちょっと見るだけのつもりだったけど、思いのほか楽しい気分で歩けた。

タグ:観:園 植:花

大山祇神社

ファイル 1122-1.jpg今治市大三島町宮浦にある伊予国一宮の神社。
八年前に来て印象よかったのでこの島に来た時には是非また来たかった場所。
今不意に全国で雰囲気印象よかった神社を五つ上げろといわれたらスラリと名前が出ると思う。(他は、伊勢、淡路、対馬、羽黒ってとこかな)

その八年前は代休を付けた不通の週末だったようで全然空いてたんだけど、今日はさすがにGW連休中日でその差に驚くくらい混雑してた。

石造りの鳥居をくぐるとその先に新しい立派な大門が見えた。
あれ、再建?前来たときあったかなぁ?(と、帰ってから調べたら700年前の古図を元に2010年に再建したものだそうだ)

ファイル 1122-2.jpg

その門をくぐると境内の真ん中に大楠。
「乎千命御手植の楠」という樹齢2600年の大楠の御神木。
この樹がとても印象的で思い出になる神社だった。
けっして高くも太くもない樹だけどその佇む雰囲気が良く、参拝客多いようなこんな日でもやっぱり来て良かったという気になった。
思えば大樹古木に興味持つ切掛けにもなってたかも。

ファイル 1122-3.jpg

周り回って樹をゆっくり眺めてから参拝。
しっとりした神門をくぐって拝殿に参る。
ここは拝殿も裏の本殿も共に室町時代の再建の国重文。
どっしり立派な歴史ある神社。

ファイル 1122-4.jpg

ファイル 1122-5.jpgさて、境内には他にも幾つもの大楠があり、裏の鎮魂の森から「大山祇神社のクスノキ群」として国の天然記念物になってる。

名前が付いたもので「能因法師雨乞いの楠」は樹齢3000年の日本最古の大楠だそうだけど、枯れ崩れた感じで残念。
他にも「河野通有兜掛の楠」などは枯れて倒れていたけど、名前の無いもので立派なものもあった。

ファイル 1122-6.jpgそして境内を出ると、三基並んだ宝篋印塔があって、これも国重文。
「←奥の院」の案内があって行ってみようかなと思ったけど、そうそうその前に国宝・国重文ざっくざくの「宝物館」
前回、帰ってから調べてて知って(友達も賞賛してた)次行くことがあったら必ず入ろうと思ってた。 
のに、入館料1000円で躊躇。。
いや、ケチらず入ろう!と思ったけど、隣の観光客のおばちゃんの「千円は無いわぁー 国宝なんてインターネットで見ればいいわぁー」という声が聞こえて気持ち折れてヤメた。。

とぼとぼ歩いてたら「瀬戸内のジャンヌダルク 鶴姫」という銅像が立ち並んでて、この道も「鶴姫ロード」と名が付いてて、先に「鶴姫公園」というのがあるみたいなのでそっちに行ってみた。

ファイル 1122-7.jpg「鶴姫公園」は櫓と東屋のある花の咲いた公園で、櫓の周りには鶴姫の伝説が描かれてた。
要約すると、戦に散った兄に代わり18歳の鶴姫が水軍を指揮して勝利を導いた。が、恋人が戦死すると姫も詩を残して海へ身を投げた。。という恋哀物語。
えー
勇ましいんだか乙女なんだか、、ジャンヌダルクは無いでしょ。
これはつまりカップル向きの公園だな。

失敗した。こっちじゃなくて奥の院に歩けばよかった。
(帰って調べたら奥の院には「生樹の御門」という祠をくぐれる大楠があったらしい)

タグ:観:宮 観:門 観:重 観:塔 観:像 観:楼 観:伝 観:一 観:然 景:森 植:樹

小みかん

ファイル 1121-1.jpg「しまなみ百選 愛媛県指定天然記念物 小みかん」という案内に誘われて来てみたスポット。

っていうか普通の民家の庭なので駐車場はない。。
入っちゃっていいものかどうか躊躇しつつも、駐車場は無いって書いてない案内板が悪い!と開き直って取り敢えず庭でターンさせてもらって、やっぱせっかくだからホンのちょっとのつもりで車を降りて見学させてもらった。

他に見てる人はおらず、もう一台停まってた車はこの家の人のもののようだった。

ファイル 1121-2.jpg

ファイル 1121-3.jpg丁寧な案内板によると此の「小みかん」はなんと樹齢540年!
一本の親株から伸びた三十本の子株だそうだ。へー。
珍しいケースとはいえ、みかんてそんなに長生きするモンなんだ。

果実は3~4cmのミニサイズ。鏡餅の上やしめ飾りに使われるそうだけど、石碑によると天皇陛下に献上されたりもしてるそうだ。食べてみたい。

ちょっと時季じゃないようで実が生ってなかったのが残念。。
でもよく見たら一個だけ見本のように残ってる蜜柑があった。

ファイル 1121-4.jpg一個だけかー
なんて思ってたら、奥の方に一株だけ沢山生ってるのがあった。
あれも三十本の内のひとつかな?
地中で繋がってる兄弟の樹で一本だけ果実がなる時期が違ったりとかってあるのかなぁ?

とか思ってしみじみ見てたら、子供が出てきて「だれかきたー」と家に駆けてった。。。
奥のほうで「観光客の人でしょ」という親の声が聞こえてちょっと安心。
泥棒じゃないんだから堂々としてていいんだろうけど何か気まずく、長居せずに(逃げるように)立ち去った。

タグ:観:庭 植:樹 観:然 植:実

道の駅 今治市多々羅しまなみ公園

ファイル 1120-1.jpg今治市上浦町井口の315号沿いにある道の駅。
八年前に来て以来の二度目の来訪。
しまなみ海道で大三島に渡るとインターのすぐ先にあるので観光の玄関口って感じ。それだけに午前中とはいえGWなのですでに凄い混雑。
駐車の誘導員も出てて、多分駐車スペースじゃない部分だと思うけど無事に停めさせてもらえた。

今日は愛媛県がメインって事にこだわって、ここまで一気に来た感じだったので一息つけてよかった。
っていうかこの先どう進むかまるで考えてないので思案も兼ねての休憩。

まぁ、まずはパーッと見て気になったもので腹ごしらえ。そういえば朝食べて無かった。

一番目についたのは「大三島ソースオムそば」昼を前に大量に焼いてた。
これは御当地っぽい名物なのかな?(そうらしい)一つ食べてみた。

ファイル 1120-2.jpg

建物裏の浜辺に下りる段に腰掛けて、瀬戸内海と多々羅大橋と生口島を眺めながら食べた。

甘めのソースが美味しい焼きそばで、ちょっと多いかなと思えたマヨもいい感じでおいしかった。
けど、、なんか物足りない。。なんだ?
あーオム(たまご)がちょっと主張がないんだ。
味濃いから粉モノのような食べ応えがほしいと思った。あーでもそれじゃ広島風お好み焼きになっちゃうのかな。。空腹時よりチョイ足しで食べるのが丁度いいのかも。

ちょっと物足りないので他にも目についたものを、、てわけで、「鯛カツバーガー」と「食べちゃい鯛」
いろいろあるなぁ。

ファイル 1120-3.jpg

おーこれはうまい鯛のカツ!
ボリュームあるし味わいもグー。とてもおいしかった。
ナイスな御当地バーガー。鯛いいね鯛。
「食べちゃい鯛」は鯛のすり身を魚の形で揚げた物。串に刺さってて食べやすくおいしいけど、鯛はやっぱ鯛カツが旨すぎたのでその後でこれはちょっと蛇足な感じだった。

ファイル 1120-4.jpgそのあとはちょっと売店を見てまわった。
売店の外だけど渇き物の露天商コーナーが種類豊富で面白かった。
サメとか面白い物もあって、全部味見できた。やっぱ太っ腹に色々味見させて貰えると購買意欲増すね。迷いながら三つ選んで買ってみた。タコだけは半生だから早めに食べてだそうだ。

屋台市のコーナーにはこれまた豊富な種類の柑橘系果物が並びまくってた。
やっぱ愛媛は柑橘系だよね。こちらも幾つか購入。

そしてもう食べないけど食堂の方に歩いてみたら、その入口に大きな水槽があってタイやらハタやらヒラメやスズキが泳いでた。

ファイル 1120-5.jpg

これは如何にも新鮮なもの食べられそうな食堂。こっちを先に覗けば良かったかな?
いやいや僕は「鯛カツバーガー」で十分満足。
愛媛のスタートは気分よく、少しテンション上がった。

でも結局また、どう進むか考えないまま出発しちゃた。。
っていうか島内の案内すら見てなかった。。

タグ:餐:焼 餐:ば 食:串 楽:買 植:実 景:海 景:島 観:橋 動:魚 道の駅

阿波の土柱

ファイル 1059-1.jpg阿波市阿波町桜ノ岡にある浸食された砂礫の崖の景勝地。

ここは23年前に初めて四国に来たときに唯一寄って歩いたスポット。
別に興味あった訳ではなく、宿から近くで朝食までの暇潰しの散歩ドライブで寄った場所。
いやー若い頃はホントに全然寄り道しなかったからねー。走り続ける事こそドライブだと思ってたし、体力的にもそれが出来てたからね。橋を渡って四国と言う未知の道を走れればそれで良かった。(瀬戸大橋も一気に駆け抜けた)潔いし純粋だった。
いやいや寄り道ばっかの今は今でいいけどね。

そんな今の目でもう一回見ようと再訪。
車を停めて歩くと道もキレイで、土柱の正面に展望台と昔より立派な案内板があった。

ファイル 1059-2.jpg

おお、相変わらずの面白い地形。
昔よりは崩れたかな?23年程度じゃそんなに変わらないかな?そんなで変わるような地形ならこうして残っちゃいないよね。

そして土柱の上を歩ける道が伸びてる様だ。そうだったっけ?前は行ったっけ?

ファイル 1059-3.jpg取り敢えず進んでみたら、思い出した。
ああ、歩いたわ。
なんかえらく寂しい森の中のマイナーっぽい遊歩道。
膝が痛かったけど、懐かしさも手伝ってぐんぐん下ってぐんぐん登った。かなり汗かいたw

登りきると、何やら廃墟っぽい閉まった売店があってその屋上が展望台になってた。
んーこれは記憶にないな、、、多分気にとめる事もなく土柱に進んだんだと思う。
今回は登ってみよう。23年前の取りこぼし。ちょっと頼りないな鉄錆の階段をタントンと登った。

ファイル 1059-4.jpg

土柱の裏の阿波市の眺望。これはいい眺め。
吉野川の対岸の山まで良く見えた。

展望台を下っていよいよ土柱の上に進んだ。

うーん
上から見る土柱は柵も何もなくて、なかなかワイルドな場所だな。
高所恐怖症の人は来ない方がイイかもね。

ファイル 1059-5.jpg

足元崩れそうだけど、これ国の天然記念物だから崩しちゃったらマズイよね。
っていうか落ちないようにしないとね。(落ちた人いないのかな?)
と、崖っぷちの際から気を付けて下を覗いた。

そんな感じで際では落ちないようにと慎重だからいいけど、山側の道を進む時はその分油断して歩いて何度か滑って転んだ。
ここねぇ、ポロポロの地面が歩きずらいんだよね。傾斜あるし。サンダルでは危ないわ。

ファイル 1059-6.jpg

なんか、やっぱりかなり崩れてるよね。遊歩道として整備されたコンクリの段が異様に出っ張って立って並んでた。これは周りが崩れたようで、作られた頃はそこまで地面があったってことだよね。何年前に作った段だろうか。
この段の脇でもコケた。


そんな感じで腰を打ったりしながらも端の方までまで歩いて、その先は土柱の裏に下る道がちゃんとしててホッとした。
歩きづらい道を結構下ったから戻るのはイヤだった。

最後は下まで降りきって見上げて見たりした。

ファイル 1059-7.jpg

下からの方が壮大に見えるかな?とか思ってけど、そうでもなかった。
上から見下ろす方がスリルも手伝って面白く見れるね。
少しゆっくりして汗が引いてから車に戻った。

タグ:楽:歩 楽:眺 観:地 観:然 景:崖