下妻市高道祖の125号沿いにある饂飩店
しばおが前に食べておいしかったということで来た店。
着いたのが11時半過ぎだったので店前の駐車場は三台並んで停められたけど、そのあと続々と車来たから少し遅かったらキツかったかも。第二駐車場とかあったのかな。
店に入ると大きな水槽で錦鯉。あー錦鯉っていうと個人的に昔ながらの蕎麦饂飩店という印象だわ。子供の頃に家族で行った町の蕎麦屋とか必ず錦鯉がいたような気がする。。
でも店内に古さはなく落ち着く優しいライトの店内だった。
メニューを見ると色々あって迷いそうだったけど、壁に張られた半紙の毛筆メニューの「力餅みぞれうどん」というのが気になったのでそれにした。
おがぴはカツ丼のセット、しばおは天丼セット、御息女にはちびっ子セット。前にしばおが来た時は冷たい饂飩でおいしかったそうで迷ってたようだけど、やっぱり温かいのを食べたい陽気だったので全員温かいのにしてた。

ってわけで「力餅みぞれうどん」
うん、讃岐のうどんもしっかりおいしく、おだしもばっちり。餅は揚げてて芳ばしくみぞれの大根もいい感じ。おいしかった。
最近は安価なチェーンの饂飩店が増えまくって厳しくなってるだろうけど、子供が走りまわるようなオープンな食事ではなく、やっぱちゃんとした店でゆっくり食べたいね。
こちらのお子様はずっと恥ずかしがってて、父とスマホにしかなついてなくておとなしかった。
スマホの動画で飽きることなくおとなしくしてくれてたおかげで、おっさん連中はゆっくり話してのんびり食事できた。いい子いい子。

店を出ると雨はやんでたので、店の奥の桜も見つつ次どこ行こうか話し合ってゆっくり出発した。
この日の日誌→
下妻市数須の294号沿いにある道の駅。
筑西市甲にあるラーメン店。
メニューを見るとワンタンメンがあったので迷わずそれにした。
結城市上山川にある曹洞宗の寺院。


駐車場に戻りつつ一旦通過、そういえば来るとき気になった入口前の看板を見た。
行方市玉造甲の354号沿いにある道の駅。
で、今日は軽くトイレの休憩所にある水槽でも眺めようかと思って来てみた。


さて、また物産館を通って駐車場に戻ろうかと中に入ったら、さっきはレジを待つ列で混んでたのが、もう列はなくなってすいていた。タイミングなのよね。だったらと「鯉の唐揚げ甘酢がけ」を購入。こういうのけっこう好きなんだよね。帰って食べた。
土浦市蓮河原新町の県道沿いにあるラーメン店。
その気になったメニューは「天然川エビつけ麺」
阿見町島津にある梅の果実園。


結城市武井の県道沿いにある寿司食堂。
さて、今日はどんなメニューかな、いつも「づけ丼」だけど今まで食べた事ある魚のづけだったらたまには500円のモツ煮定食でもいいな(とか毎回思いはするのだけれど、、)と、入口入ったトコのボードを見たら、、
境町長井戸の県道沿いにあるラーメン店。
店に入ってカウンター席に着いてメニューを見た。
坂東市辺田の県道沿いにある喫茶軽食店。
で、しばらくしてコーヒーもう一杯飲もうかなと思ったので、次は普通のマイルドコーヒー。ケーキセットでレアチーズケーキとかたのんでしまった。