記事一覧

道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡

ファイル 1687-1.jpg前橋市滝窪町の353号沿いにある道の駅。
何度も寄っている道の駅ではあるんだけど、良く分からないトコ。
というのもこの「ぐりーんふらわー牧場」というのが道の駅になっているようで、駐車場が何ヶ所かあって、どれも道の駅って事らしい。以前一度この道の駅で友達と待ち合わせ集合したこともあったけど、やっぱり紛らわしかった。
(そうそう去年寄った農産物直売所までこの道の駅の一部だったらしい。(→)
ついでに言えば名前も長くて面倒くさい。「道の駅 大胡」でいいじゃん。

そんな道の駅駐車場群のなかで一番よく寄るのが、牧場の東北端の「レストハウスまきば」のある駐車場。
ここのソフトクリームがおいしくてお気に入り。
(なので、グダグダ言ったけどそんなに印象悪いトコではない)

今日は榛東で温泉に入ったあと、このソフトが頭浮かんだので、飲み物も買わずにやって来た次第。

ちょっとGWらしく子供連れ家族が多かったけど、気にせずに店に入ってソフトを食べた。

ファイル 1687-2.jpg

うんやっぱうまいね。牧場のじゃじーなソフトだね。
量も多めな気がするし、コーンもおいしい。
そしてコーンの底にはコーンフレークが入ってるのも相変わらず嬉しいね。
そういえばこれ点景に書いてなかったんだなぁ。そんな久々だったのか。

自然公園風だけど一応牧場なので動物もいた。
「レストハウスまきば」の前にはヤギとウマ。
ヤギは愛想良くメェーメェー寄ってきたんだけど、何もくれないと分かるとすぐにそっぽ向いて無視。あからさますぎて笑えた。

ファイル 1687-3.jpg

タグ:餐:冷 動:獣 道の駅

みさと芝桜公園

ファイル 1686-1.jpg箕郷町松之沢にある芝桜の丘の公園。
ずっと手前から出てた「みさと芝桜まつり」の案内に沿って来てみた。混んでるのかなぁ、、と思いきや駐車場は空いてて悠々停められたので「あ、これはもう花咲いてないってパターンか?」と思いながら、歩いてみたら案の定もう盛りはとっくに越えてたそうで入場無料(満開時なら有料だったのか、、)だった。
ちなみに今年は四月の中旬で満開だったそうだ。。

まぁ取り敢えず折角だからと歩いてみたら、少しは咲き残った部分もあって、まぁ散歩がてらの寄り道としては悪くない。むしろ無料で丁度イイ。

ファイル 1686-2.jpg

そして天気良くてマゼンタの芝桜は鮮やか過ぎるからこのくらいの面積の方が眼に優しいね。

園内は丘の斜面になってて、花壇と道は波のような模様になるように作られているようで、これは満開の時に見てみたいもんだなぁ、、と思った。

そしてその丘の頂上が東屋のある展望台になっていた。
公園内を見下ろすだけの展望だったけど、見渡せて気分はいい。満開の眺めを想像しながら風にあたった。

ファイル 1686-3.jpg

ゆっくり一回りまわって下った。

最後に残った部分をアップで撮影。(みんなやってたw)少しは咲いてたんだと誇張した写真撮って公園を出た。

ファイル 1686-4.jpg

タグ:植:花 観:園 楽:催 楽:眺

越後屋食堂

ファイル 1685-1.jpg安中市松井田町横川の18号沿いにある食堂。

前に群馬県で「日本一おいしいモツ煮定食」と評判の人気店に行ったら、辛くて熱くて味も分からず苦しいだけだった事があり、辛くないモツ煮の店はないものかと調べてみて見つけた店。
食事時にこのあたりなんてなかなか来ることなくて、今回はやっと目指して来れたネタ帳の古株。

来てみたら予想以上に年期入ったレトロな店構えで驚いた。
店先で写真撮ってたら、店の引退した主人らしき爺ちゃんに「写してくれてありがとう」なんて言われちゃって恐縮した。

で、店に入ると中もそれ以上の昭和のまんまの雰囲気。ナチュラルなまんまの昭和の田舎の家。

ファイル 1685-2.jpg

席は全部広間の座敷(二十畳くらい?)で長テーブルの掘りごたつが二列六卓あって、火は点ってないものの5月でもまだ布団かぶってた。
でも風通し良くいい風が入って程良く涼しく炬燵布団は全然邪魔にならなくていい感じだった。

そして食べたのはもちろんおすすめの「モツ煮定食」
辛くないよな、、、とおそるおそる食べてみた。

ファイル 1685-3.jpg

ら、
!んまい!
全然からくない! やったー\(^▽^)/
っていうかたっぷりのモツがトロトロの柔らかさでいい味で美味しくてこれぞ理想のモツ煮定食。
よかった。世間がどんなに「辛ければウマイ」という風潮になろうともこういう本来の素直なモツ煮は健在なんだ。

、、と、思いつつ、ふと考えると、ここまでレトロで昭和まんまの雰囲気の店だからこその味だったとしたら、やっぱ他の普通の店では警戒しなくちゃイケナイのかもしれない。。
(イヤイヤまてよまてよ、普通に都内や地元で酒飲む時の居酒屋のモツ煮は辛くないぞ)

あーこの店、もっとよく通る道沿いにあってくれたらなぁ。。

タグ:食:定 餐:煮 餐:肉 楽:懐

中之嶽神社

ファイル 1684-1.jpg下仁田町上小坂の妙義山南西の登山口にある神社。
何度も来てる妙義山の道で、ここの大きな大黒像も見てたので一度はお詣りしようかと思ってて今回が初めて。

入口の石柱にも鳥居にも「中之嶽神社」とあってそれが大黒の神社かと思ってたけどそうではなく、一緒の境内にある「大國神社」が大黒さま(大國主)を祀った神社だった。

大黒像は平成17年(2005)の建立、高さ20mで日本一だそうだ。

ファイル 1684-2.jpg

「大國神社」は弘仁9年(819)に妙義山に登った藤原冬嗣と弘法大師が大國主を奉ったそうで、社殿前には狛犬ならぬ狛大黒が左右に並んでいた。

で、「中之嶽神社」はここから急で長い石段を登る。
そのまま先が登山道になってるようで、石段の下に登山マップや登山者カード入れがあった。妙義山は鎖場も多く滑落事故の多い山。登る人は入山届を書かなきゃいけない。

神社にふらりと立ち寄るだけなので気にせず登り始めた。
運動不足の身にはなんかもう登山の気分でゆっくり登った。妙義神社よりは楽だったと思う。

ファイル 1684-3.jpg

「中之嶽神社」は、東征の折に日本武尊が妙義山に登ったということで後の欽明天皇年間(六世紀中盤)に祭神として建立。
大きな岩の根の窪みにはまるように社殿があった。
しばらく岩を見上げながらウロウロして息を整えてから参拝した。

その後も少し周りを見ていたら道標があって、右に進めば410mで見晴台、670mで石門、左は200mで轟岩とあった。
右の見晴台方向は登山コースの本道なので進むつもりはまるでなく、左はオマケみたいに書かれてたコースだし200mくらいならすぐだからちょこっとその「轟岩」っていうのを見てみようかな、、と進んでみた。
が、少し進むと道がよくわからなくなり、多分ぐるっと回る所を少し近道でみんな通って道っぽくなっちゃった斜面みたいなトコをゆっくり登ってみた。

ファイル 1684-4.jpg

ら、ちゃんと途中に「この先轟岩登山道」という張り紙があった。(この先っていうんだからやっぱりここはコース外だったんだろう)
でもその先の登山道は岩場の斜面。。
どう進むのか足場を考えながら滑らないように気をつけてぐんぐん登った。(あれ?なんか四国でもこんなようなトコ登ってたような)
これ、、コースだよね、登山道だよね、上級でも初級でもない端のコースだよね。本道はどんだけの登山道なんだ?
と、両手で岩をしっかり掴みながら一歩づつ登ってその上に出たら、石の祠のある見通しのいい場所に出た。

ファイル 1684-5.jpg

振り返った妙義の山々がドーンと大きくぐるっと見えていい眺め。
周りには白い花(マルバアオダモ?)が咲いていた。
んーなんか登った感あってもう満足。
道はまだ続いてる感じしたけど、どれが轟岩だか分からないし、ちょっと散歩くらいのつもりだし、登山カード書いてないし、っていうかホンのこれだけ登っただけでもエラく疲れてもう勘弁、ここで引き返すことにした。
(帰って調べたら、あとホンの少し進めばデカイ轟岩に出て梯子で岩の上に登れるガクブルの怖いコースで、近年死亡事故も起こってる所だったそうだ)

で、来た道を引き返したら、、
これ、、岩場って登りより下りの方が怖いね、、
こーんなトコ登ってきちゃったのか、、まじで滑ったら落ちて死にそう。と後悔しながら屈んで一歩一歩しっかりと下った。
っていうか山登る人ってすごいよなぁ、この程度でビビっててなさけない。いやまじでイモトアヤコ尊敬するよ。

ファイル 1684-6.jpg

岩場を下ってやっと足元の落ち着く土の道まで降りてひと安心。たったこれだけだけどエラく草臥れた。。
もう全回の波といい今回といい、ちょっと調子に乗って進みすぎるのを自粛しないといけないな。あくまで休憩の寄道。さわり程度の軽いふらつきと心しないと。(記事もくどくなるし)

神社まで戻ってなんかホッとした。急でも石段は安心して下りられるのがいいね。
景色や大黒像を眺めながらゆっくり下った。

そして駐車場でまた周り山々を眺めたり、奥の先にあるトイレに歩きがてら振り返って正面の妙義山を写真におさめた。

ファイル 1684-7.jpg

今登って来たのってどこら辺だろう?とみるとホンの手前の全体の膝元くらいな感じのトコのようだった。
これが轟岩かな?とズームした写真は、帰ってから見たら岩の上に人が登っていた。ホント凄いな。

タグ:楽:登 楽:眺 楽<困 景:山 景:岩 観:宮 観:像 観:一 植:花

じいとばあ

ファイル 1683-1.jpg下仁田町南野牧の254号沿いにある食堂。

ほんとうはもう少し先の去年も寄った食堂(くるまや)で食事しようと進んでたんだけど、もっと手前で暖簾を出してるこの店を見かけたので、今回は此方にしてみようかなと寄ってみた。
ここら辺は割と早くから開いている食事処が多いみたいだ。

で、店の名前が「じいとばあ」だったので爺さんと婆さんがやってるのかと思ったら、店は(僕よりは)若めのお兄さんがやってて、世代交代して引き継いだのかな?と思えて勝手に微笑ましかった。(帰って調べたらそうではなく、この近くの山の上に爺岩と婆岩「通称じいとばあ」という岩の景勝地があるそうだ、、なーんだ)

まぁ、食事といってもこのあと10時に行くつもりの店の方が目的なので軽くーーってことで、「こんにゃくステーキ」をたのんでみた。
けど、メニュー見てたら「こんにゃく焼きそば」というのが気になった。。ので「すみません焼きそばに変えてもいいですか」

ファイル 1683-2.jpg調理前だったので変更通って「味噌おでん」も追加した。

その「味噌おでん」から先に出た。
これはもう言わずもがなの見た目通りの味で、胡桃味噌が合ってておいしいこんにゃく。
三串あったけど、ぱくぱくペロリとすぐに食べちゃった。腹へってたしね。

そして「こんにゃく焼きそば」登場。
見た目、麺の艶や縮れ具合も思った以上に焼きそばっぽくて違和感無かった。

ファイル 1683-3.jpg

けど、、食べたらやっぱりまごうことなく蒟蒻そのもの。
ソース味の蒟蒻。ソースと紅生姜と青海苔で焼きそばっぽさはあるのに麺本体がやっぱり蒟蒻という、影薄い影武者というか、なんともチグハグな感じに眉顰めながら食べた。
正直言ってしまうと、「味噌おでん」が正解。
歯がゆくもどかしく満たされない食事だった。(後半あきてたけど残さず食べた)

けどま、空腹を落ち着かせるだけの目的だったので、満たされないくらいで丁度よく、面白いと言えば面白い食事だった。
「こんにゃくステーキ」だったらどうだったんだろうね?

タグ:食:串 餐:煮 餐:焼 楽<残

道の駅 東山道伊王野

ファイル 1660-1.jpg那須町伊王野の294号沿いにある道の駅。
頻繁に走る294号沿いなので何度も寄ってはいるけど、巨大水車で挽く蕎麦はいつも混んでて終了が早く一度しか食べたことがなく、トイレだけの休憩が多い。

今日は来てみたら「五月まつり」だそうで屋台が出てたので、何か面白そうなの食べられるかな、、と期待して覗いてみた。

まず中央では子供向けの大きなダルマ落としをやってたり、この地の伝統の「千本杵餅つき」の実演をやっていた。

ファイル 1660-2.jpg

搗きたての餅を食べられるかなーと思ったら、まだ30分以上かかると言われてあきらめた。。「千本杵餅つき」は源義経がこの地で足を痛めた馬の療養をし、回復に喜び建てた「馬頭観音堂」の完成祝いに里人が貴重な米を持ち寄って餅を搗いて祝ったのが始まりだそうだ。(また義経伝説かと思ったら客観的にしか関わってなかった、、)

ファイル 1660-3.jpgところで、その餅つきの奥に「まつり伝承館」というのがあった。
これは常設で無料の展示館。あれ?こんなのあったっけ?全然気がつかなかった。
中に入ってみると祭りに使う山車が並んでいた。11月の秋祭りでこれが町を練り歩くそうだ。

さてさて、何か食べようと屋台を覗くと、焼きそばとか焼きとりとかは焼き始めてた。
その中で地元産大アスパラベーコン焼きというのが気になったので「アスパラください」といったら「数限定で大王アスパラ揚げもありますよ」と言われてそれにしてみた。
(大王って何?品種?形体?料理名?ちゃんときいとけばよかった、、ネットにもみあたらない)

ファイル 1660-4.jpg

メニューにないその「大王アスパラ揚げ」は、確かに立派なアスパラ丸まる一本揚げて半分フライの衣が付いていた。「お好みで好きな物かけてください」と、マヨと塩胡椒とソースと出された。
「え、どれがおいしいかな、、」と女の子に聞くと「マヨが普通だけど私だったらシオコショーだけで食べる」というので、全体に塩胡椒かけて、先っぽだけマヨつけてみた。

おーおー甘くておいしくて食べ甲斐あるアスパラ。瑞々しくておいしいね。味は確かに塩胡椒が一番いいね。素材が生きる。娘ナイス。
ペロリと食べて「塩胡椒いいね!おいしかった」と声かけたら「だってマヨは太っちゃうから、、」ってそーいうことかい!

ファイル 1660-5.jpgさて、全然腹一杯ではないけど凄く野菜食った感いっぱいで満足。あとは食後のソフト。
ここは「そばソフト」がうまい道の駅。これだけは前から何度も食べててお気に入り。でもそういえばちょっと久々に食べたかも。
(前に点景に書いた六年前以来?いやその間に一回くらいはたべてるだろう)

やっぱり香ばしくておいしかった!

タグ:楽:催 楽:話 観:飾 餐:菜 餐:冷 道の駅

石川PA

ファイル 1629-1.jpg八王子市石川町の中央道にあるパーキングエリア。
ずっと前にスキー行く途中の友達の車で寄ったことがあったけど、自分で寄ったのは初めてのPA。
八王子まではスパッと抜けちゃいたい区間だしね。(滅多に乗らないし)
何も食べてなかったので食事で立ち寄った。
朝食に関してはやっぱ高速は有りがたいね。ちゃんと開いてるからね。あー先月の連休も朝はPAだったっけ、、

ファイル 1629-2.jpgここは以前からPAの割に食事とかちゃんとしてるイメージだったけど、久々にきたら何か格好良くなってて、食事メニューもそそるような御当地っぽいのが並んでた。
食堂のメインは八王子ラーメン。
なんかちゃんとラーメン屋っぽい感じだった。

で、その八王子ラーメンを食べた。

ファイル 1629-3.jpg

麺は気になるくらいもちもちで、汁もちゃんとしてて玉葱と合ってておいしいラーメン。
でももう少し塩気強くジャンクっぽい方が八王子ラーメンっぽいかな。おいしいけどちょっと普通にキレイに纏まってた感じ。
ぺろっと食了。

もう一品いけるな。

ってことで、食堂以外のスナックコーナーなども見てみてたら、売店のベーカリーでそそる物があった。
「石川メンチカツバーガー」「東村山黒やきそばパン」等々、普通のパンもおいしそうなのに御当地っぽい当店限定メニューが並んでた。
で、迷いながら「石川ジャンボハムカツパン」を買って表のベンチで食べた。

ファイル 1629-4.jpg

これはもう見るからにドーンと食いでのあるボリュームのハムカツで、マスタードたっぷりでおいしかった。
車で、、と思ったけど、運転しながら食べるのはちょっと無理だね。

高校の遠足?林間学校?行くみたいなバスが停まってワラワラと溢れる学生の群れを眺めながらゆっくり食べた。

タグ:餐:ら 餐:ば 観:P

道の駅 季楽里あさひ

ファイル 1628-1.jpg旭市イの126号の裏側にある道の駅。
去年の10月に出来たばかりだそうで、給油した市内のスタンドで「混んでますかね?」と聞くと「オープン当日は並んでたけど今は普通ですね」との事なので来てみた。
ら、まあまあ混んではいたけどすんなりと停められて普通に寄れた。

さて、店の外でもいろいろ売ってたけど、まずは中に入ってみた。

ファイル 1628-2.jpgなーんかBGMがやたら音量でかいな、、と思ってたら直売所奥のスペースで吹奏楽団が生演奏してた。
これ、買い物してる人には迷惑じゃないのかな、、
イイ音なので少し間近で聴いてたけど、「ルパン三世」とか始まって少々興醒めして離れた。

それより食堂はー、、と探すと、見つからなかった。
あれ?食堂無いの?と外に出て館内図をみてみたら、生演奏の奥だった、、

行ってみると、ちょっと入りずらい状態。
そんな生演奏が邪魔してか空いてそうだったけど、入ってみたらココはバイキング形式だった。。んー悪くはないけどちょっと高くつくし沢山食べたい気分でもないから、、とヤメた。

もう、チョイ食いでいいや。と、外に出て、入口で気になってた万歳屋旨衛門「黒潮イワシのホクホク唐揚げ」を買った。

ファイル 1628-3.jpg

ファイル 1628-4.jpgそして鯉のぼりの広場の前のベンチで食べた。
あ、今週もまた鯉のぼり見ながら魚食べてるw
イワシはその品名どおりホクホクふかふかで柔らかくおいしかった。
半分は車で走りながらかな、、とか思ってたけど続けて食べてたら全部食べちゃった。おいしかった。

っていうか、、広場にはステージもあるじゃん。。こっちで演奏すればいいのに。

タグ:餐:揚 餐:魚 楽:音 楽:演 楽:催 観:飾 道の駅

雲井岬つつじ公園

ファイル 1627-1.jpg東庄町宮本にある公園。

えっと、、
ここの県道って前に通った時も感じたけど、、
何故か生臭い
なんだろう?各家庭で臭いの立つ魚系の干物でも干してるのかな?今日もこの公園の駐車場で車を下りたら、うっ、、となった。

と、いやーな感想から始まるけど、宣伝案内ブログじゃないから正直に書きます。
でも駐車場裏から園内に入るとニオイはしなくなった。

さて気を取り直してツツジつつじ。
「つつじまつり」のイベントは5/1日8日なので来週再来週の日曜日だそうだ。
ツツジは期間長くても大丈夫なのかな?散っちゃわないのかな?なんて思いつつ進むと、、

まーだほとんど咲いてなかった。

ファイル 1627-2.jpg

そして、園内マップは無くて、どう歩けばいいかわからず、取り敢えず一回り。
園内には咲けば確かに包まれるくらいのツツジが集まってて、合間合間を歩けそうな感じになってた(つまり、あまり道らしい道というのはなかった)
まあ、たまには咲いてるのもあったし、白いのは割と花開いていた。

で、公園の一番奥が雲井岬。丘の上の展望台になっていて見渡せた。

ファイル 1627-3.jpg

昔の香取の海があったときは入江の岬だったようで、足元まで湖だったと想像すると、ちょっとリアス式っぽく入り組んでていい景色に思える。

ファイル 1627-4.jpgここまでちょっと点景にするにはプラス要素が無さすぎだったけど、とりあず眺めはよかったんで一応アップ。
ちゃんと咲いてる時に来てみたいけど、、GWじゃぁ来ないだろうなぁ。

タグ:植:花 観:園 景:岬 楽:眺

利根川河口堰

ファイル 1626-1.jpg東庄町新宿の利根川に架かる堰。

渡った先に「管理所 展示ホールP」とかあったので「ひょっとしたらダムカードとか貰えるかな?」とか思って寄ってみた。

ら、
思った通りダムカード配布してた。
展示ホールにあるのかな?とおもいきや、「休日はインターホンで警備員をお呼びください」だそうで、巡回中は即座に対応できないそうだけど、すぐに出てきてくれて助かった。(警備員さんもたいへんだ)

ファイル 1626-2.jpg

で、展示ホールというのは資料パネルと本棚の小さな一室だけで、水門の遠隔操作パネルというのが置かれてて「ボタンを押してみよう」と書かれてたので適当に押してみた。 ら、ブザーが鳴って驚いた。。(まさか本当に動いてないよな)

ファイル 1626-3.jpg外に出てちょっと散歩。
いつものようにダムをバックにカードを撮影、、と思ってたけど、水門まで遠く、行っても何もなさそうだから遠景で写して終了。
ここも利根大堰みたいに魚道の観測室でも造ってくれればなぁ、、もっと頻繁に来るのになぁ。(水濁ってて何も見えないかも)

ファイル 1626-4.jpgここのダムカードは千葉県内の第一号だそうだ。(ダムじゃないけど)
千葉県内には他に8ヶ所あるそうで、そんなにダムあったっけ、、と思ったら印旛沼なんてのも入ってた(北と南の二種も)ダムじゃないじゃん。。ダムより希少な天然の湖沼なのに、、むしろ天然湖沼カードとかあるならそっちの方が欲しいよ。

手前の黒部川の水門だけのんびり渡って歩いて車に戻った。

タグ:観:堰 観:装 景:川 楽:証