いつのまにか繋がってた17号の前橋渋川バイパス。
その高架脇にある新しい道の駅「よしおか温泉」(2010年3月オープンしたそうな)に来てみた。
バイパスからだとちゃんと案内出てるのかな?
吉岡町の市街側からだと、県道から利根川に沿った町道に出て初めてポツンと案内を発見したので、なんかお宝的な気分で惹かれて来た。
「モヤモヤさまぁ〜ずみたいなノリでいいね」と友達。
そうそう。僕のドライブってそういうノリですwww
さて温泉は入浴二時間¥300!週末だし夕方だし道の駅だし。
さすがに混んでた。そりゃそうだ。むべなるかな。
でも風が出て来て寒かったからか、広い露天風呂は思いのほか空いてて悠々入浴。
黄色い湯の温泉。
露天の奥が浅めの寝湯コーナーになってて、肩まで浸かれる形で横になれた。気持ちよくのーんびりゆーっくり湯に浸かった。ら、浸かり過ぎて湯あたり。。
湯から出たとき立ちくらみグラグラで貧血っぽく、なんとかぶっ倒れずに木のベンチに辿り着き、そのまま暫く仰向けで膝立てて横になった。。いやーサウナの後の水風呂とかでこんな感じに成ること有るけど、座ってられ無いようなブッ倒れ状態は初めてで焦った。。
まぁ四五分横になってて復活したからいいけど、血圧かな?心臓かな?節食の弊害かな?ちょっと気をつけよう。
さてさて、珍しく風呂の話で長くなったけど、点景のネタは食事。
入浴後、同施設内の食堂で食事した。
温泉風の広いお座敷でもレストランのテーブル席でも食べられるので、がらがらだったテーブル席で静かに食べた。
食べたのは「上州麦豚の生姜焼き定食」
上州麦豚というのに惹かれて食べたけど、豚肉は薄目でフツーだった。
それよりご飯がふっくら甘くておいしかった。(すくねーけど。。)
豚肉一枚減らしてもいいから丼で食べたい白米だった。
女性向きの分量って事かな?高齢者向け分量かな。
量が少なくて物足りなかったので、帰り道でおかわりにラーメン食べちゃった。
で、友達連れて、来てみた時間が十時五十分くらい。
まず最初にメインメニューの焼餃子。
そして蒸し餃子。
それと、もうひとつこの店の名物「ほんとん」
白井の木下街道沿いのラーメン屋。
埼玉の有名店「もちもちの木」の系列の店だそうだ。
ラーメン屋と焼き鳥屋は営業してて、バンドの練習とかやってる店舗?もあった。地元密着な感じのいい夕方って感じで雰囲気よかった。
とはいっても、酒飲むわけいかないし、まだ三時半過ぎでやってる焼き鳥屋があるのかな?とか思いながら駅前に車を停めると、目の前の店がバッチリやってて、「やきとり丼」とか「やきトン定食」とか出てた。
店を出てからチョットだけ駅前を歩いてみた。




で、来てみた。




さて、境内には土産屋もあり、午後ながら人も頻繁に訪れて賑やかだった。
そしてグングン下る。
そんななかで、ピーナッツを使ったラーメンで人気の店というのが成田にあると知って興味を持った店。が、この「八つ葉」。