東松山と熊谷の中間の滑川町にある国営の大きな森林公園。
甥っ子達のアスレチック希望と、せっかく出掛けるなら少しくらい遠くってわけで来てみた。
駐車も入園も有料。
さて、子供達希望のアスレチック「冒険コース」は24種類の遊具があって充実。
なかなか面白そうで、自分が大人なのが悔しい。(^^;
でも時世柄、危ないものや難しいものが無く(池に落ちそうなのとか)ちょっとヌルイ気もした。
いやいやでも子供たちは充分楽しんでこなして進み巡ってた。

ひと通り回って楽しんで移動。
次は大きなトランポリン施設「ぽんぽこマウンテン」へ行った。
ちょっと遠いので自転車を借りて(有料)サイクリングで移動。
塚のような小さい丘のようなトランポリン。
これは面白そう!またもや大人なのが悔しい(^^;(一緒になって跳ねてる大人もいたけどね、、)
子供達もはしゃいで飛んで跳ねて滑って走り回ってた。

軽くまたサイクリング。
広い公園の南側半分をグルッと回った。
「ぽんぽこ〜」から先は人が少なくサイクリングコースがらがらでスイスイ気持よくサイクリング。

緩い坂もあるけど、自転車はギア三段付きで楽々。
抜きつ抜かれつ騒ぎながら楽しく漕げ回れた。
たまには自転車も楽しいねぇ。
西口に戻って自転車を返す。
出口に歩く途中の芝生の広場「西口ひろば」で大きなゴムボールが貸出してた。
乗って遊ぶバランスボールだけど、サッカー好きの甥達は蹴って遊んだ。
ワルガキめww
(コーナーキックとか言って蹴り上げてやってたのは僕だけど)
あとは小さい子向けの大きな遊具「キッズドーム」を通って出口に出た。
子供達も楽しんでたし、付き添ってるだけでも楽しかった。
それにしても広いねぇ。自転車でも半分も回れなかった。
もっと早くから来てたっぷり回って楽しみたいとこだけど、そしたらクタクタになっちゃうかも。
みどり市大間々町上神梅の122号沿いのそば・うどん屋。
これはなかなかおいしかった。
駅は木造の味わいある古い駅舎で、やっぱ田舎の駅はこうじゃなきゃねぇ〜って感じの懐かしい造りだった。
ホームの花桃はやっぱりまだ少し早かったらしく、パンフの写真や案内にあるような桃源郷とは程遠い感じだった。。
花を見てたら列車がやって来た。
随分と長いこと停車してるなぁと思ってたら対向の列車もやって来た。
栃木市星野町にある梅林の小径。
その公園のような梅花の小径は、午後は日陰に成っちゃってたのが少々残念。
草花に全然詳しくない僕は黄色い「フクジュソウ」を見て「、、、これは違うよね?」なんて思う始末。おはずかしい。
栃木市星野町にある「カタクリの大群落」
けど、
大きなカメラで写してた人の話では
律令政権時代の下野国の国府跡。
ハイハイお邪魔しましたね。。
境町のカスミストア近くの焼そば屋。
店内は島になったテーブルが二列の食堂っぽい配置で、派手な熊手が飾られてていい雰囲気。
宮ヶ瀬名物「とんちき弁当」の店。
食後には豆挽きたての地下水コーヒーがサービス。

畳の座敷は意外と広く部屋数も多かった。
実はこの公園、そのまんま師戸城跡。
広い三の丸跡には野球場があり、二の丸跡に展望台があった。
本丸の側は何故か展望台になってない。