矢板市矢板の461号近くの県道沿いの道の駅。
去年出来たばかりの道の駅だけど、最近よく来る方向なのでトイレ休憩で何度か寄ってるトコ。
今日もトイレだけのつもりだった。
けど、まず目の前で甘酒の無料配布をしてた。
甘酒は一般的にはアルコールゼロの米飲料、されど酒粕が強い製法のものはアルコールを多く含んでいることがあるので
「ドライバーですけどアルコール大丈夫ですか?」と一応確認してから頂いた。
この甘酒がおいしかった!
米の粒がはっきりしながら柔らかく融けて程良い甘さ。
そして体があたたまるー。冬にはイイネ。
気をよくして農産物売場を覗いた。
惣菜コーナーのおにぎりで「落花生おこわ」という千葉の専売特許みたいなものを見かけてちょっと気になったので買ってみた。
そしてスナックコーナーで気になった「おにぎりコロッケ」も購入。ベンチに座って食べた。
まず「おにぎりコロッケ」は、炊き込みご飯を衣つけて揚げたもの。
そういえば他でも食べたことあった。(紀伊長島とかで)
思ったよりあっさり目の味でいい感じに香ばしくて美味しい。
そして「落花生おこわ」は、意外や意外。
落花生がシャキシャキしててみずみずしくて美味しかった。
生ゆで落花生?これは初めてな感じで面白かった。
やるなぁ栃木。
さてさて、、食後にソフトクリームが気になってた。
そういえば前に来た時は暖かい時期で少し並んでたからヤメたんだよな。
でも体冷えちゃいそうだからな、、、
あ!
そーか。冷えたら甘酒もらおう!と思って食べてみた。
「矢板のりんごソフト」
おー!これはおいしい。
白かったからミルク寄りな感じかと思いきや、シャリシャリシャーベット寄りで、りんご風味ばっちり。
これはまたリピートしたいくらいな美味しさだった。
で、やっぱり体は冷えてしまったので、甘酒コーナーへ。
んーやっぱ甘酒うめー。米がいいのかな。
小さな紙コップくらいでも充分身体温まって出発。
境町新吉町の境大橋の袂の県道沿いにある道の駅。
なんだろう。御高齢のお客さんが多いから常に食べやすいように工夫してるのかな?
菅生沼じたいは長い湿地帯を含んで常総市にまで広がる一体を指すそうで、上沼が坂東市、下沼が常総市になる。
柏市花野井にある江戸時代後期建築の豪農屋敷。


白井市中にある天然温泉のスーパー銭湯。
で、前々から気になってたのが、屋外の看板にも出てるおすすめメニュー「日本一旨い ばりうま ぼっかけ カレーうどん 温玉入り」

松戸市紙敷の松飛台駅前にある白河ラーメンの店。
所沢市並木の所沢航空記念公園内にある航空博物館。
入館料は零戦を見るコースだと2倍の1000円!え、まじ?


この日本の「航空発祥の地」と言う所沢飛行場の歴史の紹介は面白かった。
所沢市坂之下にある昭和初期の実業家松永安左エ門の旧別荘地。
で、紅葉残る林の斜面の小道を登ると、さっそくデーンと大きな茅葺屋敷が現れた。
で、今度は外に出て、外から覗く。
前橋市元総社町にある文字どおり上野国の総社神社。
境内には色々あって神楽なんかも立派だったけど、気になったのは「蒼海城跡地図」。
