記事一覧

神之池緑地公園

ファイル 3810-1.jpg神栖市溝口にある池の公園。

神之池は124号のすぐ北の裏に道に沿うように長く伸びた帯型の四角い池で、そのすぐ北には鹿島港の工業地帯があり、地図で見ると港の水路も似たような太さの帯型なので、この池も湾口の堀込水路のひとつかなとか思ってた。
で、公園は入口があまり目立ってなかったけど林の中に意外と大きな駐車場があって、駐車場の裏がすぐ池だった。

ちょうど「ふれあい橋」という橋の架かる中央部で、池の説明もあった。読んだらなんとこの「神之池」は1400~1200年前に淡水になったという天然の池。そうだったのか。
今の七倍近いおむすび型の大きな池だったのが昭和44年に鹿島港の建設に伴って埋め立てられて、農業調整池として部分的に残されたそうだ。あーあ。

岸は真っすぐの水路姿、水も茶色く濁って透明度なく、周りこそ公園の林になっているけど工業地帯の煙突が幾つも見えてて、天然の池だった頃の名残はまるでなかった。

ファイル 3810-2.jpg

「ふれあい橋」を渡ってみた。
237.5mの浮桟橋だそうで、浮いてるわりにしっかりしてて揺れず、歩行路は木板になってて歩きやすかった。そして何か所か鈎字になってて変化もあって休憩もしやすかった。振り返ると西日が水面を照らしてて輝いてた。

橋の中央部は階段の台で接続されてて、ちょこっと上るのでちょこっと高くなって眺めいいような気になって見渡してみたりした。

ファイル 3810-3.jpg

渡った対岸も特に何もなく、地球を持ち上げる女性像のオブジェが「地球を支える女達」という題で立っていた。いい体形で好ましかった。じっくり眺めた。

ファイル 3810-4.jpg

ゆっくりと橋を戻って少し岸を歩くと、ちょこっと四角く池に出っ張ったトコがあって、ガチョウとカモがたむろっていた。
っていうか、ガチョウってあんまし見たことなかったから、最初はアヒルだと思っててよく見るとなんか変なのいるぞと楽しめた。

この日の日誌

タグ:景:湖 楽:眺 観:園 観:橋 観:像 動:鳥

コメダ珈琲店 水戸元吉田町店

ファイル 3809-1.jpg水戸市元吉田町の県道沿いにあるチェーンの喫茶店。

今年は自宅のエアコンが壊れた灼熱の夏。職場近くの秋葉ジャンク街で8000円で買ったタブレットPCを持ち歩いて、ホテルやこうした店で作業するという事を夏の避暑の目的の主旨として廻っていた。
で、店として利用してたのが、マックとガストとこのコメダ。
とくにコメダは今まで数回くらいしか入ったことなかった店なので、この夏の特別として印象的。なので、最後に入った此処だけは点景項目にしてもいいかなと上げてみた。

今日この水戸では「水戸石川店」が満車っぽくて入れなくて諦めてたのでダメ元で来てみたらすんなり入れて嬉しかった。
やっぱ午前中は混むのかね。
そういえば毎回午後の店が空いたときに来てゆっくりしてたので、モーニングを食べるのは初めてだった。
なるほど、トーストは半分とはいえ大きめでしっかりしてておいしかった。
コーヒーはいつも「アイスオーレ たっぷりサイズ」だったけど、今日は涼しかったのでホットで「カフェオーレ たっぷりサイズ」。ゆっくり飲めた。

ファイル 3809-2.jpg

実は、昨日今日と泊った宿でWi-Fi接続ができず、8000円のsurfacePROもとうとう壊れたかー、、と思ってて、文字打ちだけでもできればいいかなと思って開いたんだけど、ここでは普通に接続できた。
あーやっぱり宿のはWi-Fiが5Gだったからっぽいなぁ。。古い機種だからなぁ。と、つながってホッとしつつ、宿のWi-Fiは規格までは予約する時調べられないから賭けだなぁ、、と汗汗。
ネットつなげて作業できて捗った。ナイス。

で、僕はいい客なので、コーヒーとモーニングだけでずっとというわけではなく、昼になったらちゃんと昼飯も注文。「お月見祭」というキャンペーンの限定品の「お月見フルムーンてりやきバーガー」というのを食べてみた。

ファイル 3809-3.jpg

コメダのこうした料理メニューは逆メニュー詐欺とも言われるくらい実物は大きくボリュームがあると評判で、おススメと言われてたカツサンド(かつパン)なんかはやっぱりでかいなぁと感じたけど、こちらのバーガーはさほどではなく、バーガーキングくらい?食べやすくてよかった。

ファイル 3809-4.jpg店は程よく混んでたけど見る限り空いてる席がない程ではなかったのでゆっくりキリのいいとこまで作業して三時間ほどで店を出た。雨は上がってたので雨宿りにもなった。ナイス。


この後は気温下がったので、実質的にこれがこの夏最後のコメダになった。
今夏のドライブでは成田ニュータウン店、西那須野店、印西牧の原店、と、この水戸元吉田町店の四店を利用したけど、そういえば一番近所の松戸北小金店はいかずじまいだった。
どの店も変わらず落ち着けたし同じようにPC開いてる客は多かったので気にならなかったけど、アプリで見るとWi-Fiのない店もあるので調べてからじゃないと怖いのがちょっとネックに思えた。

その点一番よかったのはガスト。Wi-Fiは必ずあるし、PC開いてる客も必ずいるし、テーブル広めで、ドリンクバーがある。まぁドライブ仲間で駄弁りに来る時のようにガバガバ飲んだりはしないけどね。

そして意外とよかったのがマック。たまたまかもしれないけど電源が近くて使いやすかったし、Wi-Fiの接続も楽だった。周りのうるささも意外と気にならないもので、モバイルオーダーが慣れると楽だった。(普通に並ぶと定員に見向きもされなかったりして困ったりもした)

そこまでして作業進めても全然追い付かず、この夏の点景を書くのはずーっと先になった。やっぱり作業内容を考え直さなきゃなぁ。。
点景は文章なくそうかなぁ。。

この日の日誌

タグ:餐:飲 餐:麭 餐:ば 楽:験