記事一覧

水芭蕉&つる八

ファイル 1963-1.jpg越前市塚原町の8号沿いにある食堂。
ちょっと変わった名前のメニューが気になる独得な店で、以前寄ったことがあっておいしかったんだけどその後は寄ってなくて今回が二度目。(前回は07/11/16)
何か建物も怪しい増改築で秘密基地みたい。

広い駐車場に悠々停めて店に入った。
店内には洒落た喫茶店風。

ファイル 1963-2.jpgさて、メニューが色々あって迷った。
前回は何食べたんだっけ?おぼえてないなぁ、、
ってことでオススメの中で新メニューという特製醤油味の「ニューコピー丼」にしてみた。
ちなみに他のメニューは「ナチュラル丼」「海老なチーズ丼」「チーズインパリ丼」、、、悩むって言うかピンと来ないんだよね。(ちなみに前回はナチュラル丼を食べてた)

メールの返信打ちとかしながら少し待って「ニューコピー丼」登場。
これはエビを大葉と肉で挟んだカツを乗せた丼。
注文の時に一応どんなものか聞いてはいたけど、エビのしっぽは意外だった。

ファイル 1963-3.jpg

で、これはまた意外とうまい。
エビと大葉と肉の別々の個性がうまく合ってて面白い料理。醤油味とあったけど、タレはソースっぽく感じた。御飯もすすんでおいしく食べられた。
なにより思ってた以上にエビが大きくしっかり味わえた。

しばらくぶりだったけど、おいしい店なのでもっと寄ってもよかったなと思った。

タグ:食:丼 餐:揚 餐:甲

道の駅 桜の郷荘川

高山市荘川町猿丸の158号沿いにある道の駅。
何度も寄ってる道の駅。でも温泉休憩だけとか夜寝るだけとかいうことが多く、この点景記事はまだ二度目。

今日は移動メインで駆け抜けたいから寄るつもりなかったんだけど、珍しく眠気を纏ってたので無理せず休憩。
シート倒して仮眠を取った。

ファイル 1962-1.jpg30分で目が覚めた。うん、回復。
そういえば昔はよく寝ないで出発とか無茶してたから、途中で仮眠というのもタマにあったけど、最近では具合悪いとき以外で眠くなって仮眠というのは珍しく久々な気がした。
ましてや連休初日からなんて、、老いたなぁ。。大丈夫かなぁ。。

で、トイレがてらちょっと道の駅を見てみた。

ら、

水車の置物の裏側が水槽になってて、覗くとカワイらしいヤマメの子供が泳いでいた。
おお、パーマークくっきり模様でかわいいーー
こんなのあったけ?時期限定?しばらく眺めた。

ファイル 1962-2.jpg

ヤマメって書いたけど、長良川水系だと西型のアマゴじゃないかな?と思ってみてみたけど、赤い斑点はなくやっぱりヤマメ。まぁ養殖なら天然の生息域関係ないからいいのか。。いいのか?

さて、いつまでも見てるわけにもいかないので、店に移動。
スナックコーナーにはやっぱり木曽でも見たような「飛騨牛まる焼き」という肉入りたこ焼き風なものがあった。

ファイル 1962-3.jpg結局買うのかいーと自分でツッコミながら購入。
串に刺さってて食べ安そうだったけど、ソースは自分でかけるスタイルで、服に垂らしちゃって凹んだ。
味は、なるほどおいしかった。
タコじゃなくて牛肉ってアリだな。
っていうか、風味強ければどんな食材でもイイ感じなんじゃないか?

ヤマメちゃんで眠気は忘れて目が覚めて出発。気分よくドライブ再開。

タグ:動:魚 食:串 餐:焼 道の駅

浅井神明神社

ファイル 1961-1.jpg高山市朝日町浅井の361号沿いにある神社。
「浅井枝垂れ桜 神明桜」の立て看板を見て咄嗟に曲がってみたら、これはなるほど、ちょうど満開でいい感じに枝垂れて咲いていた。

いやぁ、東北でもそろそろ終わりの桜が多い中、まさか岐阜でも桜を楽しめるとは思ってなかった。
手前で車を停めて神社に歩いた。

まずはお参り。
お宮の由縁やらの案内板はなく何の神様か分からなかったけど、きれいな花を見させてもらうので挨拶という意味で拝んだ。

拝殿は境内から少し高く段で盛り上がっていたので、振り返った時の枝垂れ桜がちょうどイイ目線だった。
これはきれいだね。華やかだね。
たもとの東屋で宴会してる地元の方々に軽く会釈してじっくり花を見た。

ファイル 1961-2.jpg

おとなしくみてたら、宴会からおじさんが一人抜けだしてきて声かけられたので、絡まれるのか?とか思っちゃったけどアニハカランヤ、丁寧に桜の解説をしてくれた。

この枝垂れ桜の樹齢はそんなに古くないそうだけど、自分の親が子供の頃から大きかったそうだ(100年以上は確実か?)
そして、実はその表の桜より境内奥の桜の方が古い桜で天然記念物なんだそうだ。
案内されて軽トラの裏に進むとえらく背の高い樹があって上の方でちゃんと桜の花が咲いていた。
これが「浅井神明神社の山桜」で樹齢450年。並んで伸びてるエノキも一緒で天然記念物だそうだ。

ファイル 1961-3.jpg

「ずいぶん背の高い桜ですねー」というと「そうそう!」と着目してほしいところに気付いたようで喜ばれた。
途中で落雷でもあったのか何度も幹を折りながら上へ伸びて花まで咲かす珍しい桜なんだそうだ。へー。
花は上の方で満開で、手の届く枝垂れ桜とは対象に、見られるために咲いてるんじゃねぇって感じで遠く空に向かって咲いていた。
「みなさん表の枝垂れ桜だけ見て帰っちゃうんですよね」だそうだけど、だったら軽トラ停めてないで案内板でも置けばいいのに、、
って思ったけど、こうして案内するのが好きだからわざわざ隠してるのかな?とも思えて微笑ましかった。

そして朝日町の「枝垂れ桜スタンプラリー」を紹介されたので、一応ここのスタンプだけでもと押してみた。カエルのスタンプで萌えた。

ファイル 1961-4.jpg

このスタンプ置き場も神社の手前で、言われなきゃ分からない場所。案内不足だよね。。
でも戻るときには神社の手前の桜も含めてより桜だらけに見えた。
停めた車も坂の途中だったので、桜を見上げてるような表情だった。

タグ:植:花 植:樹 観:宮 観:然 楽:証 楽:話

道の駅 飛騨たかね工房

ファイル 1960-1.jpg高山市高根町中洞船渡の361号沿いにある道の駅。
一度も寄ったことなかったので寄ってみた。
入口の竜の首は以前行われてた「日本一かがり火まつり」という祭りで使われてた物だそうだ。

建物の中は半分食堂で仕切られてて狭く感じる土産売場。特産なのかなんなのか唐辛子製品が多かった。。

あまり面白味を感じない道の駅だったけど、外に面した小窓で焼いて売られてる牛串だけは興味惹いた。
さっき木曽日義では食べなかった牛串だけど、それより少し安かったので買ってみた。(むこうは木曽牛、こっちは飛騨牛で別だけど)

ファイル 1960-2.jpg注文してから赤い肉を焼くので少々待ち休憩。
この焼いてるおばちゃんがとても感じよい丁寧な人だった。(ので、この道の駅の印象もそんなに悪くない)

あ、
そういえば唐辛子製品たくさん売ってたよな、、
ひょっとして牛串もデフォで辛かったりして、、と危惧して焼くところをずっと見てたけど赤い物を振りかける様子はなくホッとした。

そして牛串焼きあがりー

ファイル 1960-3.jpg

おおー これはうまいー
ゆっくり食べたいけど止まらずにペロリと食べちゃった。

タグ:食:串 餐:肉 観:飾 道の駅

九蔵峠

ファイル 1959-1.jpg木曽町開田高原西野の361号沿いにある峠。

この手前にある駐車帯の方が広めで眺め良さそうだったけど、車停められなさそうだったので通過してきたら、ここは誰もおらず停められたので展望休憩。人が多いと落ち着いて見れないからちょうどいいや。

で、国道標示(おにぎり)に「九蔵峠」とあったので表題にしたけど、その手前の駐車帯の方が九蔵峠なんだろうと思う。(他のどのサイトもそっちを紹介してるからイイワケしとく)

で、正面に御嶽山ドーン。

ファイル 1959-2.jpg

いい天気で眩しいくらいで写真難しいね。
普通に撮ると飛んじゃって、空であわすと真っ暗だった。ちゃんと写真を撮ってる人はうまく撮るんだろうなぁ、、
素人なので勘弁してね。実際はもっとクッキリかっこいい勇姿でした。

気がつけば横にウッドチップの歩道が続いてて、少し歩いて登ってみたらそのすぐ先も展望台になってた。
(ゲームで言ったら宝箱がありそうな感じのトコだった)

ファイル 1959-3.jpg

正面の御嶽山は道路脇と変わらずによく見えていた。
ここは何が違うかと言えば、足元の峠の下が川まで覗けて、キャンプ場?がよく見下ろせる展望台だった。
なるほど、峠の展望台らしい高さを感じられる見晴らしではある。けど、山の見え方は変わらないのでキャンプ場利用者が帰りに覗いて喜ぶくらいかなーって気がした。

ファイル 1959-4.jpg歩きやすいフカフカの歩道を戻ると、短い区間だけど蝶が道案内。
蝶は人なつこいよね。かわいいよね。
蝶は珍しくはない「ヒオドシチョウ」
なかなか羽広げてくれなかった。

タグ:楽:眺 景:山 動:虫

道の駅 日義木曽駒高原

ファイル 1958-1.jpg木曽町日義の19号沿いにある道の駅。

何度か来たことあるトコで、車停めて寝たこともあったっけ。(夜の内にここまで来て朝方軽く寝るだけで済んでた若い頃、、)

前回来たのは三年前で、その時は弁当買って食べたので、ここの食堂はとくに変わったメニューとかなさそうなイメージを勝手に持ってた。
その前回の(→)

ファイル 1958-2.jpgで、また惣菜や弁当でもいいから食事したいな、、と、思いつつ食堂も覗いてみたら「ここでしか食べられないおすすめすんきメニュー」なんてのがあって、座席もすいていたのでここで食事。
「すんき」というのが何なのかよくわからなかったけど、ブタ肉と炒めたような写真の「すんきトン丼」の食券を買って席に着いた。

そして「すんきトン丼」登場。
菜っ葉の漬け物に豚肉が乗った丼だった。(あれ?入口の写真とはちょっと違うね)

ファイル 1958-3.jpg

これが食べてみたら豚肉と漬け物が意外と合っててすごくおいしかった!
菜っ葉の風味に豚の脂な感じが互いに引き立ってた。いいねいいねこれはナイスだね。(っていうか、食べる前に一瞬焦ったけど、漬け物が辛くなくてよかった。。)

ってわけで満足の食事。
店を出たとこで、入る前に気になってたスナックコーナーも一応みてみた。。「木曽牛たこ焼き」「木曽牛コロッケ」「木曽牛串焼き」腹に入らないわけじゃないけど、ちょっと蛇足かな、、

そっちも食べようかヤメとこうか、少し迷いながら裏に歩くと「木曽義仲 旗挙の地」の看板や「中山道東西中間の地」の碑と「木曽駒冷湧水」の蛇口まであった。何度も来てたのに知らなかった。。

ファイル 1958-4.jpg

その後ろには頭の白い木曽駒ヶ岳の勇姿が聳えて見えた。
おおカッコイイ。
でも写真難しいね、、白い部分は飛んじゃうね。
もう木曽牛は忘れて満足して車に戻った。

タグ:食:丼 餐:菜 景:山 道の駅