記事一覧

道の駅 富楽里とみやま

ファイル 1557-1.jpg南房総市二部の県道と館山道沿いにある道の駅、兼PA。
前に一度だけ来たことあったけど、すんごく混んだ道の駅だったから今日なんかも停められないかな、、と思いつつ、来てみたら意外と駐車場は空きが多くすんなり停められた。

じゃあ食事も出来るかな、、と中に入ってみると、中は混雑してて食堂なんかはもう待ちの記帳に名前が並んでた。
そう、この道の駅は上の館山道のPAも兼ねて中で繋がっているので、道の駅側で車を楽に停められたからといって空いてるわけではないのだ。

ファイル 1557-2.jpg惣菜買って食べるのでもいいし、道の駅側の入口前にあったテントの寿司弁当(高かったけど)でもいいかな、、と思いつつ、一応二階の軽食コーナーも覗いてみた。
まぁ、こっちもやっぱり混雑してたけどね。
よくみると列はバラバラで並んでるような並んでないような、見て歩いてる人と混ざって無秩序に混雑してるだけだったので、ちゃんと並ぶ体で店の前に立ったらすんなり買えた。

で、軽くだけど、つみれ汁とイワシ団子を買って外のベンチで食べた。

ファイル 1557-3.jpg

つみれは鯵かな。鰯は混ぜてないようなソフトな団子。鰯だと苦手な人も多そうだからね。でも団子も食べやすく、イワシくささは薄かった。(個人的には物凄くイワシくさくていいくらいなんだけどね)
ぺろりと食べて飲んで、腹四分目。でもなんか風邪気味でそんなに食欲はなかったからこれで充分。とくに惣菜とかプラスちょい足しという気も起きなかった。

そして、食後はお買い物。
明日いとこ同士の新年会でみんなで会うので、喜ばれそうないいお土産ないかなーと見て回った。(どうもお土産のセンス無いんだよね、、)

タグ:餐:魚 餐:汁 食:串 道の駅

葛西神社

ファイル 1556-1.jpg葛飾区東金町の江戸川沿いにある神社。
いつも妹宅から帰るときに通る旧国道に神社の案内が出てて気になってたのでちょっと寄ってみると、都内の住宅地の中にある神社だけど広く大きく駐車場もあった。

さて、一旦鳥居を出て周りを見てからあらためてお参り。
由縁の案内板は「史跡 葛西神社(葛西ばやし発祥の地)」と無形文化財としての案内に簡単に書かれたものだけだったけど、元暦元年(1184)の鎌倉時代直前の創建で、香取の分霊を勧請した葛西三十三郷の総鎮守(現在の東京東部、江戸川から隅田川・横十間川までの旧南葛飾郡)という歴史と文化と格のある神社。
だのに、さりげない町中の神社として鎮座した感じは素敵な風格。

ファイル 1556-2.jpg境内もひとつの広場というような簡素な体だけど、周りには七福神や色々な末社が並び、都の天然記念物という三本のイチョウの木も立ってた。

で、まずは真っ直ぐお参り。
拝殿は大きすぎず小さすぎず銅拭屋根の青がいい色だった。

その後に少し見て廻ると、土手の側には勝海舟直筆の社号石碑が立っていた。(写真は逆光で何もわかんないね)
江戸の初期には家康公も来てたらしいけど、勝安房が来てたっていう方がリアリティあって、おーと思った。

ファイル 1556-3.jpg

それに並んで鍾馗像が立ってた。
これは江戸中期の元禄八年(1695)に地域の信仰深い人々の祈りとして建てられたもので、「鍾馗」は画像にはよくあるけど、石像にしたものは他に殆んど例がなく、大変貴重なものなのだそうだ。へー。(っていうか「鍾馗」って戦闘機の名前だったから、割と大人になるまで「隼」「燕」とかの鳥の名前とかと思ってた。。)


いつもだいたい初詣は、まず自宅近所の神社に行ってたけど、全然ご利益がないので(そもそも神様を信じてないのがダメなんだろうけどw)、たまには都内の妹宅近所という縁ある神社もいいもんだよね。
今年はいいことあるといいな。(願いが漠然としすぎててもダメなんだろうねw)

タグ:観:宮 観:発 観:石 観:像