記事一覧

UDON BISTRO 千代田饂飩

ファイル 3220-1.jpg館林市羽附旭町の354号沿いにある饂飩店。

点景記事11回目というお気に入りの店。先月来たばかりでまたすぐ来店。千代田町より移転してちょっとドライブ経路的に寄りづらくなったかも、、とか思ってたけどアニハカランヤ。逆に群馬方面の帰りに丁度いいくらいなので、(昼で麺売切れにならない限りは)むしろ以前より頻繁に寄れそうな気がしてラッキー。

今日は前回より少し明るい時間に来れたので店の外観も分かった。

店に入ると店主は鳥打かぶったお洒落な格好で店内を片付けてた。
あとで聞いた話では「移転してからは昼にお一人様の女性客が増えました」そうで、それでかーと思いつつ、昼はやっぱちょっと来づらいかもなぁwとか思った。まぁメニューも店もお洒落だからウケればそうなるよな。よきよき。

ファイル 3220-2.jpgさて、また大きなモニターの真ん前の席について、一応メニュー見たけどたのむのは決めてて、もうひとつの新メニュー「ごまわせ」
それと前回は誕生日のすぐ後だったから自分へのご褒美に食べちゃおうかなと思いつつ「夜はもう無いかな」と思ってヤメてた「館林プリン(以前は「あぜプリン」という名だった)」は、まだあるかと聞いてみたらあるという事で、食後にとたのんだ。

さてさて、大きなモニターにはNHKの大河ドラマが流れてた。まだ日曜6時の放送前だから録画したものかな?とか思いきや、いやこれって先週の続きだぞ?と驚いた。あ、衛星だと少し早めに放送するのかな。まじか。らっきー。
とか思って見てたけど、毎週楽しみに見てるだけについつい見入っちゃった。

そして「ごまわせ」登場。

ファイル 3220-3.jpg

うん、胡麻ダレ美味しく饂飩らしい饂飩で、千代田饂飩らしい瑞々しさと濃厚な胡麻の風味で小麦の良さを感じる一品。「よく混ぜて、混ぜ込んで食べてみてください。」との案内で、食べ始めは弱気にあまり絡んでない部分で饂飩を感じようと思ってたんだけど、胡麻の味に慣れてきてからはしっかり混ぜ合わせてみた。ら、胡麻の苦みというかグッとくる味が出てきて変わって面白かった。「混ぜるほどに味が良くなりますよ」という案内はホントだった。
おしむらくは、おいしさの喜びがついつい気になる大河に吸われて食事だけに集中できなかったトコ。帰ってからでもちゃんと見れるんだけどねぇ。。

ファイル 3220-4.jpgそして食後のプリン。
これは妹も絶賛の濃厚プリン。チーズケーキくらいのかたさのあるドッシリタイプ。やっぱうまーい。
(妹はもうプリンの店と認識してるようだ)
でも自分で頼んだのはこれでまだ二度目。前は売切れてることが多かったのもあるけど、饂飩で満足してたからこれはちょっと贅沢が過ぎる感じがしてて遠慮してた。
少々ニヤケながらゆっくり味わってたんだけど、これもまたついつい大河に引かれて集中できずで、ちょっと勿体ないことした。

食事終わっても他にお客さんいなかったので、少し店主と話してたんだけど、どうも会話もついつい大河に気を取られがちであまり弾まず勿体ないことをした。

んー
大河を避けて土曜に来るようにするかなぁ。。
日曜日に来れないとなるとまたハードルあがるなぁ。。
こんなことで困るなんて思てもみなかったなぁw
 
 
ちなみに前回の点景

タグ:餐:麺 餐:菓 楽:話 楽<困

UDON BISTRO 千代田饂飩

ファイル 3211-1.jpg館林市羽附旭町の354号沿いにある饂飩店。

うどんが大好き!というわけでもないけど、一応ドライブ先の全国いろんなうどんを食べた中で個人的には一番おいしくて好きなのがこの千代田饂飩。
その何度も寄ってるお馴染みのお気に入りの店(10回も点景にしてた)が、今年に入って千代田町の県道沿いからこの館林ICの少し東の国道沿いに移転してた。

んードライブ的には千代田町は行きで昼に合わせやすかったけど、こっちは専ら帰りなんだよなぁ、、うまく夕食に合わせられるかなぁ、、と不安に思ったけど、今日なんかは丁度夕方に通りかかれていいタイミング。昼の食事が4時にしててまだ二時間ばかりで腹は減ってなかったんだけど、饂飩くらい入るだろと寄ってみた。

国道から見るとY字路の股にある看板は目立つけど、その裏の店は駐車場に灯りもなく、一瞬あれ?今日は売切れ終了か?とか思ったけど、そうではなく、お洒落な感じで隠れ家のように営業してた。

ファイル 3211-2.jpg店に入ると中もビルの高層階の店舗のようにシンプルで洒落た都会的な雰囲気で、一瞬戸惑ったけど、元の店にもあった半紙に筆書きされた見慣れたメニューが貼られてるのを見てホッとした。
そして大型壁掛けモニターの前の席に着いてテーブルの紙メニューを見てたら、顔なじみの店主が奥から出てきてまたホッとした。

「移転記念で新メニューができたのでいかがですか」と薦められて、魚介系だしの「かねひら」というのをたのんでみた。

でも魚介系と聞いて思い浮かぶのは、ドロッとした今風なこってりラーメン。そんな感じのつけ麺かなぁ、、と侮ってたけどアニハカランヤ、出てきたのはスッキリ無色のダシがかけられただけのシンプルな千代田饂飩だった。おお!これはこれはと嬉しい方向に想像ハズレて喜んだ。

ファイル 3211-3.jpg

食べてみると変わらぬ千代田饂飩のみずみずしさと小麦のおいしさを感じつつ、魚介だしの香ばしさがイイ感じ。しっかり味がきいててもくどくなくしっかり饂飩を味わえた。むしろラーメンでもこのくらいスッキリした魚介系のものが何故無いのかと不思議なくらいおさまりがよく、おいしく夢中でたいらげた。

これはおいしいですねぇと絶賛すると「もう一つの新作の胡麻の方もおいしくできましたよ」といわれ、是非また近いうちに来なければ!と思えた。
ちなみに夕方の営業時間を聞いたら「今はコロナなので一時間くらいしかやってない」そうで、やっぱり昼でうどん売切れで夜はやらない日も多いとの事、、前より倍率あがった感じ。。むむむむむ。
少し話したかったけど、後から客も来てたので遠慮して「またきます」と店を出た。


ちなみに移転前の前回の点景

タグ:餐:麺

鳥めし本舗 登利平 南部店

ファイル 3210-1.jpg前橋市公田町にある鳥料理店。

「上州御用鳥めし」の屋上広告塔が見えて気になって寄ってみた。
そういえば群馬県内でとり飯弁当の店を何店か見かけててヒジョーに気になってたんだけど、どこも持ち帰り専門の店だったので食べた事なかった。(鰻屋で鶏丼は食べたけど)
そして後からテレビやウェブで、鳥めし弁当は群馬のソウルフードというくらい地元ではスタンダードなものだと知って更に気になってた。

で、その屋上広告塔は工場ビルのものだったけど、その手前には和風レストラン風に店があったので駐車場に停車。
入口の横には持ち帰り用の弁当売り場もあり、ちょっと一人じゃ入りずらそうな感じの店だから持ち帰ってどこかで食べてもいいか、、とか腰引けてたけど、半端な時間で空いてるだろうからいいかなと思い切って入店。すいてたからよかった。

ファイル 3210-2.jpgメニューを見るといろいろあって定食セット物も気になったけど、やっぱり食べてみたいのはメインの鳥めし重、なので「鳥めし松重」にしてみた。値段は入口で売ってる弁当と同じかな。高そうな店の雰囲気だけどリーズナブルなメニューも多かった。

あとからくるお客はみんな鳥めし重はたのんでなかった。そりゃそうか。せっかく店で食事するなら買って帰れるスタンダードなものはたのまないだろうね。

鳥めし松重はあまり待たずにすぐ出てきた。

ファイル 3210-3.jpg

うん、うまい。
タレの味わいがよくスッキリした胸肉やご飯にしみて、ウナギとは違ったスキッとしたおいしさ。そして「松」に入ってるもも肉の弾力が胸肉と違ってて互いに引き立っていた。
一般的な群馬県民は白い胸肉一色の「竹」こそスタンダードで、モモ肉は軟弱ととらえられているらしいけど、個人的にはどちらかと言えばもも肉の方が好きなので「松」にしといてよかった!

いやぁ今日はこんな時間まで食事できずヤレヤレな感じだったけど、半端な時間でゆったりと群馬のソウルフードを味わえてよかった。

ちなみに後ろの工場が本社だそうだけど、この店は本店ではなく、本店は前橋市街に宴会場ホールの入ったビルが建ってるらしい。

タグ:食:丼 餐:肉

群馬県庁舎

前橋市大手町にある群馬県の県庁庁舎。
群馬県一の高いビルで山の方から見ても目立ってわかりやすい建物。最上階の32階が無料の展望台なので展望休憩に来てみた。
車はスムーズに裏から立体に停めて展望台直通のエレベーターで上昇。外が見えるエレベーターで、足元の利根川がぐんぐんと離れていく感じが面白かった。

ファイル 3190-1.jpg

そして最上階で降りたら西の展望で、浅間山が正面に見えた。で、まずトイレ。北西の榛名山を見ながらのトイレはいい気分。

ファイル 3190-2.jpg各階止まりのエレベーターの廊下を抜けると展望室ロビーに出る。
中央は天井から下階へ吹抜けの螺旋階段、まずは右にまわって放送スタジオブースの前の南の展望。足元の利根川と秩父に続く山地と前橋から高崎の群馬の中央の市街が広がっていた。

そして中央奥が広い展望休憩室。雲形の芝生っぽい椅子が並んでた。展望は東側。北関東の市街が広がり霞んだ筑波山も見え、この建物の陰も見えた。

ファイル 3190-3.jpg

左はミーティングデザインのショールームになっていた。その奥に北の展望。足元の公園やドーム型展示場(前に行ったっけ奥に赤城山から群馬の奥の白い雪山などが見えた。

ゆっくーり眺めてまわって、中央の螺旋階段を下ってみた。
31階はレストランがありつつ、一角に群馬県のPRコーナーがあって、その中にステンレスっぽい立体地形図があった。

ファイル 3190-4.jpg

これはアルミの削り出しで10万分の1の地図に高さは4倍に強調したものだそうだ。
「やさしくさわってください」とあったので赤城山とか榛名山とか指で撫でた。(コロナはいいのか?)尖ってはおらずなめらかだった。こうしてみると群馬県て、山以外は海みたいに平らなんだね。

さて、26階のジオラマも一般開放しているとの張り紙を見かけて、各階止まりの方のエレベーターで26階に下ってみた。

ジオラマは中庭のような外の「ふれあいテラス」というトコにあってさっきの31階のアルミのものをデカくしたようなもので、こちらは1万2千分の1の地図で高さは3倍に強調したものだそうで、844枚の有田焼の陶板で一辺が3Km分だそうだ。

ファイル 3190-5.jpg

グルッとまわって東の先っぽの館林の方から眺めると、山の成分を集めて流した漏斗のようなクリーム絞り袋みたいな印象を持った。群馬県の東の先っぽが伸びてる意味が分かった気がした。

しっかりしてるのでズカズカと入りこんであちこちから眺められた。
山は赤城山と榛名山は分かりやすかったけど、他はよく分からなかった。長野原あたりは意外と平らな広い高原で、今更ながら「原」と入る地名に納得できた。

そして北の山側から見た群馬は、赤城山が憎らしいほどいい位置に立っててセンターポジションで目立ってた。

ファイル 3190-6.jpg後は一旦1階に下りて2階の「ぐんまちゃん広場」というのにも行ってみようかと思ったけどロビーで聞いたら本日休館だった。(っていうか子供向けだったようだ。。)

こんなとこかなと、地下の駐車場口に下りた。
立体駐車場の横スライドで出てくる感じがなんか良かった。

展望だけじゃなくてジオラマなどで群馬の形が見れて思った以上に楽しめた。
他の県庁庁舎とかってどうなんだろうか?そういえば東京都庁も千葉県庁でさえも行った事なかったな。。

タグ:楽:眺 楽:触 景:町 景:山 景:川 観:楼 観:模 観:庭 観:装 観:キ

横室の大カヤ

ファイル 3189-1.jpg前橋市富士見町横室にある榧の古木。

ここの前の県道は上武国道バイパスが未開通で手前で切れてた時に迂回路で使ってた道で、何度も通ってて、通るたびにナビ地図で見かけてたこの「大カヤ」というのは気になってたんだけど、道から近くな割によく見えず脇道もわからずにずっと通過してた。
で、バイパスが全通して通ることもなくなった今頃になってだけど、そのバイパスから横目にそれらしい大きな木が見えたので気になって来てみた。

ら、こっちの旧17号側から進むと入り込む脇道の案内がよく見えて、細道で一瞬躊躇しつつも素直に来れた。そっか今までは逆から来てたから鋭角に曲がる形になるので気づかずに通過してたんだね。
細道は不安だったけど樹の前に車が転回できるくらいのスペースはあったので、回頭して停められた。でもこれ車一台分だね。次の車が来たらすぐ出なきゃだね。(来る事はなかったけど)

ファイル 3189-2.jpg

さて、巨木をゆっくり眺めた。
横の案内では樹齢1000年以上、樹高24.2m、根回り14.4m。国天然記念物に指定されていて日本三大カヤのひとつに数えられるとあった。(三大~は名乗っちゃったもの勝ちみたいなもんだけどね)

カヤってあまり見てないかも(とか思ったけど与野や邑楽で見てた。点景つけててよかったw)
幹の太さも立派だけど、元気な葉の繁り方が立派で、特に中間の幹がわかれるところにモシャモシャと葉が繁ってるのが野生的でセクシーだった。

ファイル 3189-3.jpg

柵の中にも入れて日向の側からもまわって見れた。
櫛状の葉は冬も落ちない常緑樹。冬見るなら常緑樹がいいね。
「かつては720Lもの実をつけて人々の生活を支えた」とあったけど、この落ちてるのが実かな(そうらしい)。うまいのかな?

ゆっくりと足元や上を見ながら何周か見て廻った。

タグ:植:樹 植:実 観:然

多々良沼公園

ファイル 3174-1.jpg館林市日向町にある沼の畔の公園。

何度か立ち寄ってる沼だけど、そういえばちょっと久しぶり。デルソルの頃以来かな?
今日はトイレに行きたかったので来てみた。トイレはコンビニよりも公園とかの方がドライブ的にも楽しめそうだしね。

で、久々に来てみたら周りの道がキレイになってて、岸の途中にキレイな駐車場があったのでそこで小休止。
なんか案内図を見ると沼岸に九ケ所も駐車場があるのね。。前は館林の口(松沼)と邑楽の弁天島側とガバ沼の三ケ所だけだったような気がする。

今回停まったのが北側の日向駐車場。
名前の如く沼の先正面に西日が見えてる日向の駐車場。思わず停めた車越しに眩しい西日を映す沼の写真をパシャリ。
そして脇にあったのは「野鳥観察棟」とある建物だったけど、トイレは横の扉ダイレクトの一つだけで小さかった。

ファイル 3174-2.jpg

観察棟の前には「白鳥飛来地」とあって、小さな橋を渡ったら有料の釣り場で、年間釣りコンテストの写真とか貼り出されていた。

釣りしなきゃ無料でしょ、とか思って進んでみたら、ここの岸には沼に突き出た桟橋や浮橋があって、浮橋は「釣り人以外は入らないでください」とあった。
桟橋は三方に延びてて、こっちには「釣り人以外は~」とは書かれてなかったので西側の橋を進んでみた。

ファイル 3174-3.jpg

けど、見た目の通りあまり頑丈な造りではないので、あまり進まずに、沼を眺めて戻った。そういえば白鳥はまだのようで一羽も見かけなかった。
いままでじっくりとは見た事のない角度からの多々良沼が眺められてよかった。
 
 
と、出発したんだけど、その先の堤の上に歩道が整備されてて広く沼を見れそうだったので、やっぱり少し先の大きな松沼駐車場の方にも寄ってみた。
ここは前からある駐車場で、何度か来た事あるトコ。

堤の上の道は「夕日の小径」という名だそうだ。やっぱり夕日スポットだったのね。
その脇の電線に鳥が群れて留まってて、よく駅前にいるモズとかヒヨドリとかかと思いきや、スズメだった。なんだろ、スズメだと思うと嫌な気がしない。。

ファイル 3174-4.jpg

前は岸に下りてたけど、水位が高いのか岸が狭かったのと、岸に上がってたカモの数が多かったので上の道から眺めるだけにした。
夕陽にはまだ少し早いけど眩しい西日の感じもイイ。眩しすぎて気持ちよかった。

そういえばこの「夕日の小径」は堤だけど、多々良沼って人工だっけ?天然だっけ?(天然の沼で、この堤は北の部分の干拓の為のものだそうだ。昔は3割以上広く122号のあたりまで沼だったらしい)

ファイル 3174-5.jpg

一旦駐車場に戻りつつ、少し公園の方にも歩いてみた。
公園からはあまり沼は見えなかったけど、所々覗ける所があって、何やら大きな観音像みたいなのが見えた。あれ?そんなのあったっけ?とカメラでズームしてみたら、邑楽町の邑楽タワーだった。ああそんなのあったね。
日暮れまで歩こうかと思ったけど、寒かったのでやめて缶スープを買って飲んでから車に戻った。

ファイル 3174-6.jpg「鳥白湯」という文字にそそられて飲んでみたけどよく見たらサムゲタン風スープとか書かれてて少し辛かった。。やられたーと思ったけど底に米が沈んでて面白かった。いろいろあるなぁ。

ちなみに前回の点景

タグ:楽:眺 景:湖 景:陽 観:橋 観:楼 餐:飲 動:鳥

藪塚石切場跡

太田市藪塚町にある石切場跡。

ここもまたドラマのロケ地で使われた場所だそうで、妹のリクエストで来たんだけど、狭くごちゃごちゃした集落の奥の裏なイメージで駐車場がないとかいう情報で僕は乗り気じゃなかった。。
それにくる時間も遅いから、もう焼きそば食べてる途中で雨でも降ってこないかな、、なんて思ってたくらいで、なーんか気が向かなかった。

ファイル 3118-1.jpgでも来てみたらそんなに狭い所でもなく、池の前に停めて平気そうな感じだった。
車を停めて森に入ると掠れた解説板と散策道入口の道標と立入禁止の標示があった。
まぁネットで知ってたのでそういう所だと認識だけして進んだ。

っていうかこんな日没寸前の暗くなり始めた時間に山に入るのはヤだなぁ、、と思いつつ、張り切る妹の後を進むと、山の散策道は若干の傾斜があるだけですぐに次の道標が見えて此処で分岐、道を逸れてちょこっと下るとすぐにその石切り場が見えた。

手前に張られた立入禁止のロープはゆるゆるで地に落ちていた。「いいねいいね」と妹は足取り軽くスタスタと石切り場に入って行った。

ファイル 3118-2.jpg

なるほど、石切り場だねぇ。人為的な景観乍ら放っとかれて崩れそうな危うさもイイ雰囲気。自然に浸食されそうで許していない力が在りそうな感じに思えるね。
そして奥に進んで中に入るとすぐ先で行き止まり。ドラマではこの辺りに神殿みたいなのがあったそうだ。でもやっぱ見てないドラマの話されても「ふーん」だよね。。

ファイル 3118-3.jpg

妹は「ね、いい所でしょ、来てよかったでしょ」と興奮気味に喜んでたけど、まぁ確かにこんな時間だというのにしばらく見ていたいような場所で、来る前の気の進まなさは何だったんだろうと思えた。
とはいえ、小さいエリアだし暗くなるのでまぁこんなとこでしょと折り返した。

ファイル 3118-4.jpg

曇ってるからすぐに暗くなっちゃうかと思ってたけど、そうそう暗くもならず足元しっかり見えながら来た道を戻った。
で散策道へのちょこっとの上りでとくに変な態勢だったわけでもないけど、右膝がピシーっといって激痛をおぼえた。
「やべ膝やっちゃった。。」
立ってる分には痛くなくて、歩くと痛いのでキノコを見つめながら暫し立ち往生。足首を軽くひねった時のように少し立ち止まってれば回復するかと思ってたけど全然変わらず動くと痛くて困った。

あとは緩い下り坂を下るだけなんだけど、下りのスロープが意外と膝に体重乗ってキツク、左足を軸にちょこっとずつ進んで10分かけて何とか車に戻った。きつかった。

ファイル 3118-5.jpg「踏んだヘビの呪いだよ」「えーわたしマニュアル車運転できないからねー」と鬼のような声援を送る妹を受け流しつつ車の前でちょっと休憩。やっぱ自分の車の前にいるとホッと安心する。

運転席に滑り込むと、座っててもまるで痛みはなくペダル踏んでも何ともないので、無事に出発できた。

少しは軽くはなったとはいえ、去年から今年初めまでの過去最高体重の時期の無理がたたってたのが今きたってとこかなぁ。(ヘビは関係ないと思う)
これの予感で気が進まなかったというわけではないだろうし、ここでやらなくてもいずれ何処かではやってただろうから、取り敢えずは車に近いトコで助かったと思いたい。

タグ:観:石 景:洞 観:ロ 景:崖 植:茸 楽<困

やきそば松本

ファイル 3117-1.jpg太田市亀岡町にある太田焼きそばの店。

太田焼きそばの話してたら妹が興味持って店を検索して、その中で今の時間で営業中の店を絞り込んで、そのままスマホで案内させて来てみた店。太田市内とはいえ旧尾高町の町中の方で太田市街に行く前に調べさせとけばよかったと思った。。
「っていうかこの店評価4ついてるよ」というその店はモロ住宅街の間の空き地に建てたプレハブ店舗って感じで、空き地がまるまる駐車場って感じで車で来るのにはイイ店だった。

ファイル 3117-2.jpgさっそく停めて店に入ったけど、コロナのご時世で持ち帰りのみの販売になってた。
まあいいかと兄妹それぞれ「肉入りの小」をたのんだ。
で、お茶出していただいて店内で座って待ってたけど、なんかお茶飲んでいいならこのままここで食べてっちゃダメなのかな、、と思った。(パックのゴミは持ち帰りでもいいからさ)

で、出来上がった焼きそばは丁寧に紙で包んで袋で渡された。しっかり持ち帰る包装という感じ。

妹は「駐車場で車の中で食べよう」と言ってたけど、車内がソースの匂いで一杯になるのもヤだから「どっか公園に行って食べよう」と出発した。

適当にフラフラしてれば公園くらいすぐにあるだろうと思ってたけど、意外と見つからずに妹には「もうコンビニの駐車場でいいからー!腹減ったー!早く―!」と急かされつつ少し廻って新田の運動公園に入った。
駐車場近くにベンチを見かけたけど、汚れてボロくてパス。。野球グラウンドのネット裏のベンチで食べた。

ファイル 3117-3.jpg

妹の感想「うん、やきそばだね」

ファイル 3117-4.jpgまぁたしかに特別個性のある風変わりな焼きそばってわけじゃないからねぇ。
それと、やっぱパックに入ってるとグッと普通な焼きそば感強まるよね。
ソースも麺もよくておいしい焼きそば、なんか浪江より太いような麺だった。
でも「4.0つくほどじゃないよね、、」とは意見合った。

グラウンドは反対側にもホームベースあるのかな?少年野球が元気に練習してた。

タグ:餐:焼 楽:買

千代田饂飩 あぜみち

ファイル 2989-1.jpg千代田町赤岩の県道沿いにあるうどんの店。
お馴染みのお気に入りの店で点景はなんと10回目。

でもやっぱりコロナで魚道も閉鎖のままだし緊急事態もあってしばらく来れず8月以来の来店。
で、久々のこっち方面の定番コースを昼前に通れたので、ならばやっぱり寄りたいよね。
個人的にはオリンピックなんかより飲食店を応援したい。ましてやお気に入りの店なら尚のこと出来る限り足を運びたいと思う。

さてさて、すっかり裏口(北口)からがデフォになってて、その勝手口に「Open」の札が下がってるのを見て喜んで入店。

ファイル 2989-2.jpgやっぱり普通に「すだち饂飩」かなぁ、、と思ってたら「すだちは明日入荷なんですよ」とのことで、じゃあ「釜玉饂飩」かな、、と思いつつ半紙のメニュー見てて、そういえば「かる和な~ら」って食べた事なかったっけ、、たまには試してみるかな。と、それにした。

「かる和な~ら」は千代田饂飩で作るカルボナーラ風なメニュー。初めてたのんだと言ったら「実はこれが一番人気なんですよ。ダントツです」だそうだ。ええっ、そうなの?
前に「和ぽりたん」(ナポリタンスパゲティ風饂飩)は食べた事あって、おいしかったはおいしかったけどやっぱ普通に食べる千代田饂飩が一番だわと感じてたもんだけど、人気はこっちだったのか、、

ファイル 2989-3.jpg

ってわけで初の「かる和な~ら」
なるほどカルボ奈良ですな。玉子のってて、醤油もついてたのである意味釜玉の特別バージン的な感じでもある。すっかり隠れちゃうけどこの醤油の感じが実にいい。そしてやっぱり饂飩は愛しい弾力でおいしく味わえた。

ファイル 2989-4.jpgそして残った汁に「追飯」というのもあって、最後にご飯入れてもらってリゾット風。なるほどねぇ。

食べ終えて、少々マスターとコロナ話。
すだちは例年に比べて大きく値が下がってるそうだ。都内の飲食店での需要が減ったためらしい。きびしいなぁ。
で、「かる和な~ら」はおいしかったけどやっぱり普通にうどんが食べたくなった。また近いうちに来て「すだち饂飩」とか食べたいトコだけどなぁ。。
 
 
ちなみに前回の点景

タグ:餐:麺 餐:飯 楽:話

南郷温泉しゃくなげの湯

ファイル 2988-1.jpg沼田市利根町日影南郷の県道沿いにある日帰り温泉施設。

赤城山を越えて北の裏に下って片品川の谷の県道に出るトコにある温泉で、何度も交差点で見かけてたけど寄ったことはなかった。
(ここの向かいにある「旧鈴木家住宅」は寄ったことあった
で、今回は赤城山をのぼらずに西麓をぐるっとまわってきてたので、交差点で過ぎることもなく素直に寄れた。

料金は三時間以内だと580円(JAF割-50円)。群馬の日帰り湯では若干高めだけど一般的には安いよね。

お湯は透明だけど湯船では青黒っぽく見えて(何度か行った榛東の温泉みたいなイメージ)臭いも滑りも少々ある温泉らしい湯。(アルカリ泉だそうだ)
内湯も露天もまぁまぁすいててゆったり入れた。

風呂を上がって一応食堂とか覗いたけど軽いメニューやとくべつ面白いメニューはなく外に出た。

で、別棟の産直店も覗いてみた。
「沼田名物えだまメンチ」なんて幟が立ってたから期待したけど、それは冷凍でのみの販売だった。。

駐車場の脇の桜がキレイに咲いていて、来た時は晴れてていい感じだったんだけど、出た頃には雲が陰って日差しが無かった。。
少しフラフラしてたら晴れないかな、、とか思って前の上にある薬師堂を見てまわった。

ファイル 2988-2.jpg

額には篆書体で「琉璃殿」とあった。彫刻も少し施されていたけど、説明とかは何もなくパッとしなかった。隣りには同じくらいの大きさの神社もあったけど、気を引かずまあいいかと駐車場に下りた。

駐車場に下ると正面の建物の先に露天風呂から見えていた崖と山が見えた。その崖の手前には川がある筈で、川が眺められる露天風呂ならもっとよかったのになぁ、、と思えた。

ファイル 2988-3.jpg

桜を見てたら駐車場の奥の裏口に門柱があったので、ここは学校跡か何かだったのかな?と思って見てみたら、思った通り「南郷中学校」とあった。
あーそれで桜の樹が並んで植わってるのね。そういえば学校っぽいわ。

ゆっくり桜見て歩いたけど、しばらく晴れそうになかったからもういいかと車に戻った。

タグ:楽:湯 観:寺 植:花