今治市大浜町のしまなみ海道上にあるサービスエリア。
ここは初めての立ち寄り。手前の瀬戸田PAがトイレしかなかったし、ちょうど出口のトコだから寄ってみた。
ゴールデンウィークはこういうとこ入れないかと思ってたけど、昼でもなければそんなでもないんのかな?普通に入れてスンナリ停められた。タイミング良かったのかも。
さて、まずは建物の裏にまわって景色を眺望。
目の前に来島海峡からの瀬戸内海が良く見えた。
今通ってきたばかりのしまなみ海道の「来島海峡大橋」は少し離れていたけど第一第二第三と三っつ並んでいるのが良く見えた。
そして折り重なる島々。正にしまなみ。手前の島から幾つもの灯台も見えた。
夜ならあちこちでチカチカ光ってるんだろうね。

少し眺めて満足。
もう4時なので、あんましゆっくりしていると日が暮れちゃいそうで、愛媛県をドライブする時間がなくなっちゃいそうで、焦り気味。
だけどやっぱり一応店内は覗いていく。
ソフトを食べたかったんだけど、それよりも気になったのが、店前テントで売ってたその場で果物を絞ってくれる系の「島レモンサイダー」
他の果実も気にはなったけど、レモンだけサイダーだったのでそれにした。(レモンは他より小さいし酸味濃いから炭酸で割らないと飲みものにならないからね)

うん!うまい!スキッと爽やか!
氷を溶かしながらゆっくり飲めばいいのに、おいしいもんだからゴクッゴクッと一気に飲んですぐに終わっちゃった。。
アッという間だけど満足。
お腹空いてるってほどでもないからこれでもういいかな。出発しようかな。
と、焦り気味。
なのに、そういうときに限っていろいろ気になるんだよね。。
こっちも店頭のテントで売ってた今治名物の「鉄板焼鳥」と「せんざんき」
せんざんきというのは唐揚げの事らしい。みんなそっちを買ってて人気だったんだけど、僕は鶏皮の「鉄板焼鳥」の方がイイかな。(っていうか、暑くてベトベトだったし唐揚げ食べるほどの空腹感はなかった)
興味惹かれて買ってみた。

うんこれはおいしい。
甘めのタレで味付いててキャベツとも合ってて、ユーリンチーみたいな中華風に感じた。
そして意外と噛みごたえがあったので、急いでパッパと食べるには不向きかも。ゆっくり酒のつまみにしたい感じだった。(そういえば他にその場で食べてる人はいなかった。。持ち帰り用なのか?)
でも負けじとパッパと平らげた。
あーまじで、ジュースを後にすればよかった、、
四国中央市下柏町柏槙にあるイブキの大樹。

さて、コンビニではトイレ借りた後またアイスコーヒー、、、と思ったけど、お腹もゆるいので少し自重してパックコーヒーを買ってみた。
松山市中野町甲の県道沿いにあるうどん店。
さて店の中に入ると手書きで「当店はセルフ店です」と貼紙があって手順が書かれていた。そっか、四国でもセルフが当然てわけでもないんだね。丁寧で分かりやすかった。
愛南町御荘平城の馬瀬山頂公園にある施設。
入ると建物中央に「紫電改」
展示も面白く、ゴム被覆の防弾タンクとか20mm機銃の弾丸とかジュラルミン湯たんぽとか色々。(湯たんぽは紫電改に関係ないと思うけど)
外に出るとやっぱり雨。


いやーどこもかしこも手を抜くこと無い石垣の壁が見事。

松山市大浦の196号沿いにある道の駅。
もう夕方で食堂も閉まってたけど、屋台のスナックコーナーの幾つかはかろうじて開いててチョイ食い可能。

暗くなるまで少しのんびり。
今治市長沢の196号沿いにある道の駅。
ふとみると、なにやら煙が立ち上る岩があった。
ここのソフトは「マリンソフト」
今治市通町にあるお城。


さて、ちょっと四国限定販売のジュース飲んで休憩。

今治市伯方町叶浦の317号沿いにある道の駅。
そして「伯方の塩ソフトクリーム」
そのあとは一応売店も見てまわった。
今治市伯方町有津の317号沿いにある展望台。
展望台の一段下はキャンプ場になってた。