高知市二葉町にある街なか軽食喫茶店。
高知のネット配信者さんのお気に入りの店で、昨年に続けて二度目の来店。
前回はおすすめの日替わりランチメニューを食べておいしく満足だったんだけど、やっぱり店の自慢の人気メニューのオムライスを食べてみたくて来てみた。
ら、
店は混んでて駐車場も停めにくい建物の下しか空いてなかったし、店内もカウンターがかろうじて開いてるだけで、スンナリ入れたのはラッキーだった。
(けど一番手前だったので今日は奥のポスターは拝めなかった)
さて食べるのは迷わずオムライス!と決めてたけど日替わりもやっぱり気になるよね、、、でも日替わりのメニューボードは見ずにオムライス!
とおもいきや、オムライスは「とろとろオムライス」と「ドレスオムライス」の二種類があった。???
普通に「とろとろオムライス」にした。

おおーとろとろ!
これはなんというか新しい。たまごのトロトロがそのまま餡になってチキンライスもひたっててトロトロっと味わえた。
おいしかったー。
実はこの時、高知の知人が奥で食べてて、会計済ませて店を出てた。この出る後ろ姿を見かけて「あれ?そうかな?」と思ったけど、食べてる途中だったので声かけられずじまいだった。
すぐ後にtwitterに上がっててやっぱそうだったんだーとリプ返した。
高知ではまだまだ食べてみたいけど食べれていない物が他にもいろいろとあるんだけど、次回もまた昼に来れたらまたこの店に来たいなと思った。
ちなみに前回の点景→
鬼北町下鍵山の320号沿いにある道の駅。

2017.05.06に寄って見てた。
大洲市肱川町宇和川の197号沿いにある道の駅。


伊方町大久の197号沿いにある駐車場。
そして下には「中村修二博士誕生の地 青輝」の石碑。ああ、この展望台はノーベル賞授賞式のストックホルムの会場をイメージして造られたのね。
つるぎ町貞光大須賀の192号沿いにある道の駅。


いの町柳瀬本村の194号沿いにあるドライブイン直売所。
農産物以外で売ってたのは、店内で焼いてた「蓬の煎餅」と言う名の焼よもぎ饅頭。おいしそうだったけど、同じ様なのを食べてきたばかりなのでパス。
越知町浅尾の仁淀川に架かる橋。



いの町脇ノ山の194号沿いの吉野川(大橋貯水池)に架かる吊橋。


いの町桑瀬の194号沿いにある道の駅。



今治市長沢の196号沿いにある道の駅。

ってわけで、出発してから車でゆっくり三色の餅を食べた。