
大洗の民宿。
アンコウ鍋オフのメインイベント。
完全に幹事まかせで店の名前も知らずに来た。
なんか見た目小料理屋とか居酒屋って雰囲気で一歩入るとアジやカレイの泳ぐ水槽があるけど、客室はなくてやっぱり民宿。
でも階段登って二階に上がるとちゃんと部屋分かれて旅館風。
おー全然イイじゃん。
来る前に「民宿ってどんな感じの民宿かな?」と聞いたら
「なんか普通の家っぽいよ。襖一枚隔てて茶の間みたいな」
なんて聞かされてて覚悟してたせいか、全然立派な旅館よりの民宿で満足。
風呂も一度に四人くらい入れそうな浴槽で(洗いは二人だけだけど)無色の湯だけど温泉だそうで満足満足。
さてさて風呂上がってからゆっくり食事。
いいね〜泊まりだと。
食事は一階の奥座敷広間でいただくアンコウフルコース。
まずはかんぱーい。
以前にちょっとだけ食べたアンコウ鍋は、汁が絶品だけど身自体はうまくなくて、身は美味しくない魚なんだとばかり思ってたんだけど、ところがどっこいほうれんそう。
とても美味い魚だった。(前食べたのは何だったんだろ)

唐揚げはもちろん友酢は肝入り味噌にコリコリした部位が面白い。
ソテーも肝バター味噌のソースが絡んで旨く、驚いたのが刺身。
鮟鱇の刺身はよっぽど新鮮じゃないと出せない自慢の一品だそうでサッパリ滑らかな白身の刺身。へーこういう魚なんだ。
勿論文句無しのアン肝は足指が痛くなりそうな濃厚さww
おかみさん曰く、これだけの品目は一匹の鮟鱇からじゃ集まらないけど、昔から出してるコースだから続けて出してるんだとか。
そしてアンコウ鍋(どぶ汁)
いやいや写真で見ると、煮える毎に見た目がアレですけど、
うまかった〜。なんかビラビラのとか色んな部位がどれも美味しく面白く、野菜もいい味滲みててさすがの鍋。
鍋の中の鍋だね。
最後おじやにするから汁飲んじゃわないように、、と我慢しいしい四人で平らげた。
で、おじや。
これもうまい。
特に最後の底の方が味濃くてうまかった。
キレイサッパリ鍋を空にして終了。
この鍋は毎年行くって人が多いのが頷ける料理だわ。
すっかり満足でご馳走様でした。
あとはゆっくり部屋に戻って宴会。
すっかり飲んだくれてしまった。
「川海老と旬の野菜のかき揚げ丼」は平日限定。。土曜日って平日?いやいややってなかった。
仕方ないので「和風カツ重」を食べた。
さて、食後は軽食コーナーでソフトを食べた。
奥まで歩くと旧海軍元帥山本十五六の像があったのが「雄翔館」と言う予科練資料展示館で、ここも閉まってて入れなかった。
並んでる戦車をひとつずつゆっくり話ながら見て歩いた。
ちょっと面白かったのはアスファルトに残ったキャタピラ跡。
その代わりって事で、「茨城県銘柄豚100% ローズポークまん」を買った。
上の展望台で食べようかと思ったら、『上の階への飲食物の持ち込みはご遠慮願います』とあった。。そうかそうか。
そして食べ終わってから展望台に上がった。
十一時過ぎに来たらまだ準備中だった。。
坂東市小山にあるラーメン屋。

さてさて、石碑に書かれた説明に寄ると安倍晴明はこの(旧)明野町に生まれて筑波山で修行して、超能力で帝の病を知って京にのぼったとある。
そしてここに水害を防ぐための清明が架けた石橋があったんだそうだ。
門があったのでくぐってみたらどうやらそっちが参道って雰囲気だったので、やっとどっちが前か分かった。
あれ?なんか珍しいねぇ。
丘の先端にあるので拝殿前は狭い。
戻って、最後にL字に折れる参道を歩いて神社を出た。
利根町横須賀のバーガーショップ。
そしてバーガー。
もうひとつはチーズバーガー。


そしてパンがなくなると、一気におとなしくなった。