記事一覧

清明橋公園

ファイル 215-1.jpg

筑西市猫島にある公園。。
公園と言うほどの広場ではなく、ほんの一角の記念地点って感じ。
公園の部分より五台分くらいの駐車場の方が広いくらいだし。
後ろには筑波山がきれいに見えた。

陰陽道のヒーロー的象徴人物「安倍晴明」がここら辺で生まれ育ったんだそうだ。
知ってた? っていうか本当?

ファイル 215-2.jpgさてさて、石碑に書かれた説明に寄ると安倍晴明はこの(旧)明野町に生まれて筑波山で修行して、超能力で帝の病を知って京にのぼったとある。
ん〜。。そうなの?
大阪の人怒らない?
この石碑、平成十二年って最近出来た物だし。。

ファイル 215-3.jpgそしてここに水害を防ぐための清明が架けた石橋があったんだそうだ。
この石がその石橋の一部かな?
でも読むと「再現したもの」とあるので遺跡ではなさそうだ。
ん〜
同姓同名の別の人じゃ。。

猫島付近を回ってみたけど、安倍晴明に関するものっぽいのは他には無かった。
遠慮してるのか、さり気なさ過ぎるスポットだった。

タグ:観:園 観:石 観:伝

常陸国総社宮

石岡市にある神社。
文字通り常陸の国の総社。でも思ったほど広く無かった。
駐車場から坂を上るとすぐ社務所。
参道とばしていきなり拝殿前に出られる。。最初どっちがどっちかまるで分からずにあたふたしてしまった。

ファイル 214-1.jpg門があったのでくぐってみたらどうやらそっちが参道って雰囲気だったので、やっとどっちが前か分かった。
っていうか、駐車場に参道口への道案内くらい書いてて欲しい。
登って来た坂は多分職員用だったんだろうな、と思う。

さてさて、参道まで戻ってやり直しっていうのもおかしい気がしたので、この門からスタート。
随神門という門だそうだ。なんか茅葺でカッコイイ。
葺いたばかりな整った感じだった。

そして拝殿は参道に対して横向いてた。。
ファイル 214-2.jpgあれ?なんか珍しいねぇ。
普通参道に対して真っすぐ向いてるもんじゃないの?

拝殿の前では正月用のテントが設営され始めてた。
(これが一番最初に見た風景だけどね)

ファイル 214-3.jpg丘の先端にあるので拝殿前は狭い。
まずはお参り。
周りを見ると、さり気なく「日本武尊腰掛石」とかあった。
日本武尊が来た頃はもっと広い丘だったのかな?
それと焼け焦げた御神木が気になった。

脇から本殿を見てみた。脇も狭く「裏」な雰囲気。
裏は気が付くと道がもう無くなってた。

ファイル 214-4.jpg戻って、最後にL字に折れる参道を歩いて神社を出た。
なんか順番逆だけど仕方ない。
すぐ隣に小学校があって、学校に押されるような狭い参道だった。
総社にしては狭い神社だった。
(文字も狭く配置してみました)

それはいいけど、ご祭神とか境内とかの案内が殆どない。。
付近の案内図や総社の案内とか、出来れば国衙跡の案内とかがあって欲しかった。
そうそう国府跡の場所を知りたくて来てみたんだけど、まるで情報収穫無しだった。。

後から知ったけど、その参道すら狭める小学校の校庭が国府跡だったらしい。。
あー小学校になっちゃってたのか。。小学校じゃ仕方ない。
下手に案内して校内進入されても困るだろうし。

タグ:観:宮 観:門 観:府

ロッキーバーガー

ファイル 213-1.jpg利根町横須賀のバーガーショップ。
以前、□コワク□に書いた店。
随分前に来たような気がしてたけど去年の事だったんだ。。

今日は焼そばも食べてみた。
全品注文してからの調理なので少々時間がかかるけど、懐かしめの店内で懐かしめのマンガを読んでたらすぐだった。

ファイル 213-2.jpg

焼そばはキャベツも肉もちゃんと入ってて普通においしかった。

ファイル 213-3.jpgそしてバーガー。
まずはハムエッグバーガー。
あれ?ハムは?エッグは?なにこのフライは?
とか思ったらこれがハムエッグのフライだった。
おお。なるほど。
揚げたてサクサクのハムエッグフライ。
なかなか良かった。

ファイル 213-4.jpgもうひとつはチーズバーガー。
バーガーショップらしからぬ家庭的な柔らかく丸いバーガー。
グルメでもフランチャイズでもなく、もっとグッと身近な感じだね。

店の雰囲気も含めて軽く休憩な感じで心地よい食事。
ずっと残って欲しい貴重な店である。

タグ:餐:ば 餐:焼

白鳥の里

潮来市水原、北浦岸の白鳥飛来地。
今年一月に来た時に「ああ、此処は子連れだと楽しそうだ」と思った場所。
なので、甥っ子連れて来てみた。

なんかね、パンくらいだったら勝手に餌やり自由っぽい。

ところがところが、もう車を降りた途端にカモメがワラワラと集まって来た。
何だここ(笑)蕪島以上じゃん。。ってくらいの勢いでカモメがおねだり。
早速パンを取り出しちゃったらもう囲まれて大変な状態に(^ ^;Δ
(甥っ子二人の内の片方は怖がっちゃって車に籠っちゃった。。)

ファイル 210-1.jpg

そんなカモメの幕を突破して浦岸の白鳥を見に行った。
ここはかなり近くで、っていうか触れるくらいの距離で白鳥を見れる。ワラワラと寄って来た。
だけど投げれば空中でカモメに喰われちゃうし、落ちればカモが食べちゃう。。
仕方ないので手の平であげたら、手を噛まれまくった。。
おいおい手は喰うなよ。

ファイル 210-2.jpg

袖を噛んで引っ張ってパンを要求したり、貰えないと貰った奴と喧嘩するし、、行儀悪いぞ(笑)
っていうか慣れ過ぎ。
カモメは相変わらずバサバサ目の前を飛んでパン待ち。

ファイル 210-3.jpg

ファイル 210-4.jpgそしてパンがなくなると、一気におとなしくなった。
あんなに寄ってきてた鳥達がもう見向きもしない。
寄ってたら逃げる逃げる(笑)
そんなもんだ。

でも面白かった。
子供も大人も楽しめた。

タグ:動:鳥 景:湖 楽:験 楽:触

常陸秋そばフェスティバル2010

常陸大田市の旧金砂郷町は蕎麦の名産地で「常陸秋そば」というのは此処の選別された蕎麦粉で作られたものだそうな。
そんな金砂郷町で「常陸秋そばフェスティバル」が開催されるというのをネットで知って、秋のオフ会に託つけてみんなでやってきた。

前の週に散歩がてら下見で来てみたときは、会場がなーんか分かりズラい場所で不安に感じてたんだけど、当日来てみたら結構駐車場もうまって、アドバルーンも浮いてなかなか賑やかなイベントになってた。

ファイル 181-1.jpg

駐車場からポカポカの田圃道を歩いて、丘の上の会場「交流センターふじ」に登る。
入口には出店がいい匂いさせてたけど、我慢して蕎麦を目指した。
丘の上だから眺めも良かった。

そして!打ちたてのおいしい蕎麦食べ歩き!

ファイル 181-2.jpg

新そば食べ歩きコーナーは各々テントのコーナーで手打ちの様子を見乍ら横のテーブルで座って食べれる形になってた。

地元の金砂郷「もり」、東京の江戸流「せいろ」、常陸太田の「つけ鴨」と笠間の「おろし」の四つを食べた。
で、食べ歩きと言いながら、意外と夫々量が少なくは無くちゃんとしてて、思ったほど食べ歩けずに満腹。
行列になってる所、すいてる所、手際の悪い所と色々だけど、コシも汁もそれぞれ違ってどれもおいしかった。

他にも栃木、会津、広島などの魅力あるそばが打たれてたけど、並ぶの疲れたし満腹だしで残念ながら見おくった。

ファイル 181-3.jpgそして蕎麦だけじゃなくて、他の食べ物コーナーや特産物コーナーや蕎麦打ち道具販売コーナーなどもあり面白かった。
そーそー地デジカもいた。

僕が食べたのは「蕎麦だんご」
バッチリ蕎麦で食べゴタエ有り。
それと「そば粉で作るスイーツ」という杏仁豆腐のようなもの。
サッパリした甘さでバッチリ蕎麦風味。
友達が買って一本貰った「いもスティック」は行列に成るほどの美味しい一品。
どこにでもありそうだけど、塩加減とカリッと感が違ってた。
それと試食で配ってた「常陸おでん」の大根。
これ、凄いしみてて、んまかった。満腹じゃなかったら買ってたな。
かき氷¥100も買おうと思ったけど、子供に割り込まれて面白くなくてヤメた。(どっちがガキだかww)

そして、建物の中のホールでは、そば打ち実技講演みたいなのをやってたし、会場内の放送では、蕎麦打ち体験教室の参加者を集っていた。
実技講演を見た友達の話では、かなり見る方もやる方も真剣で真面目な濃い講演だったそうで、実技の手元までビデオカメラでスクリーンに映されてたそうだ。

このイベントはそばを食べるだけの人のみならず、蕎麦打ちを趣味とする人達や始めようと思った人なども楽しめるような雰囲気のイベントだった。
まあ僕はもっぱら食べるだけだけどね。

すっかり蕎麦づくしで満腹満腹。満足満足。
友達に「全然節食になってないじゃん」って言われた。ゴモットモデ(^ ^;Δ

タグ:餐:麺 餐:菓 食:串 観:キ 楽:催 楽:集

物産センター 山桜

ファイル 180-3.jpg広域農道ビーフラインの途中にある広い駐車場の物産センター。
建物も蔵のような感じで洒落てる。

昨日、甥っ子の誕生日祝いで妹宅で規則違反の晩飯を食べちゃったので、今日は罰として一食抜き。で、これが今日唯一の食事。
はらへったー
そんなわけでガッツリ御飯もの。天丼を食べた。
ここは蕎麦がおいしいんだけどね。
(蕎麦は来週食べるし)

ファイル 180-1.jpg
でも天丼もおいしかった。
具も盛り沢山でエビも大柄でちゃんと揚がってて尾まで食べられたし、全然満足。
メニューが少ない分、ちゃんと作ってるっぽくて好感持てる食堂だ。


ファイル 180-2.jpgそして食後に「モンブランソフト」を食べた。
来週は食べられないからね。
栗じゃなくてモンブランなのね。。
一押しは名物の「やぶきたソフト」でモンブランは季節ものっぽかった。
しつこくなくておいしかったけど、もうソフトの季節じゃないね。。
食べるのに時間かかっちゃった。

タグ:食:丼 餐:揚 餐:冷 観:P

がんこや かるがん

ファイル 162-1.jpg

ファイル 162-2.jpg6号沿いの石岡の手前、旧千代田町にあるラーメン屋。
週末は夜中でも客足が絶えない人気の店。
今回も来店が早朝の五時半という時間ながら、結構客入ってた。

で、やっぱり「みぞれラーメン」
梅干しと刻み大根おろしの入ったラーメン。
こってりな汁と混ざって麺に絡んで
これが不思議とうまいんだよね。
他のメニューも沢山あるんだけどやっぱりこれ食べちゃうな。

暗いうちに来て、店出たら随分と明るくなってた。
早朝からがっつりラーメンで、気合い入るね。

タグ:餐:ら

深作冷菓店

ファイル 146-2.jpg那珂湊の町中をうろうろしてて「那珂湊焼そば」の幟があった店。
ちょ−っとマニアックな不安な店構えだけど入ってみた。

店は老夫婦でやってて、若い女性が二人で焼そば食べてた。
冷菓店っていうくらいだからアイスとかかき氷とかが本業なんだろうけど、メニュー的には焼そばがメインだった。
量は小、中、大、特大と選べて、初めてだから無難に中(¥450)を選んだ。

ファイル 146-1.jpg

で、出て来た焼そば。
ん?薄味?とか思ったら、「味は付けてないからテーブルのソースと胡椒をお好みでかけて食べて」だそうだ。
これが那珂湊スタイル?
変わってるけどこれはこれでうまかった。
っていうか味付けてない段階でおいしく感じちゃってた僕の舌って。。
写真はソースとかかける前。これでもいけそうだよ(笑)
最初はソース少なめ胡椒多めとか、
ラストはソース効かせてとか変化つけて食べられて面白かった。

いやそれにしてもなかなか凄い雰囲気の店ながら、おいし焼そばでよかった。
そうそう食べてる途中でテイクアウトでアイスを買いに来る人もいた。せっかくだからアイスも食べてみれば良かったかな?


ここんとこ続けて御当地焼そば食べてるけど、蒜山、日田、那珂湊、ともに個性あって美味しく面白い。
日本はいい国だなぁとつくづく思うよ。

タグ:餐:焼

筑西あけの ひまわりフェスティバル

ファイル 114-1.jpg
筑西市、旧明野町の「明野ひまわりの里」のひまわり祭。
今日21日から29日まで開催ってことだけど、何か催し物あるのかな?

実は先月、この前の道を通りかかったら、ぜんぜんただの畑の風景だったので、あれ?今年はひまわりやらないのかな?とか思ってた。。
けど、その畑に生えてたの(ジャガ芋っぽい草)がひまわりだったようだ、ひと月でちゃんと伸びるもんだ。

ファイル 114-2.jpg

まあ、伸びたのはいいけど、、、
まだちょっと花は早く、三部咲きってとこかな。。
去年見た凄さはまだまだ無かった。来週くらいに来た方がいいかも。

その代わり、、と行っては何だけど、キバナコスモスはガンガン威勢よく咲き誇ってた。(なんかあついくらい)

ファイル 114-3.jpg

さて、去年は車から眺めるだけだったけど、歩いてみるとひまわりにも色々あるんだなとわかった。

ファイル 114-4.jpgここのメインは八重ひまわりというモコモコのイウォークみたいなひまわり。ちょっと変わってるよね。

でもその中に所謂ひまわりっぽいのが混じってたりした。
でもそれも真中のトコが茶色っぽくなかったり。。
(茶色くないのは時期の問題?)

ファイル 114-5.jpg世界のひまわりのコーナーもあって、更にいろんなひまわりが見れた。
このコーナーで「あ、これなんかひまわりっぽいよね。」とか思うのがいくつかあったけど、どれもこれも理想のひまわりとチョコっと違うような気がした。(っていうか理想のひまわりって。。)

まあ、形だの理想だの気になるのは、まだ咲きまくってないからで、満開になって密度濃く広いひまわり畑になれば、細かいことはよくなるんだろうな。

つまり、まだ今日はあんまり咲いてなくて残念だった。

タグ:楽:催 植:花 景:山

香文

八千代町のお気に入りのラーメン屋「香文」
ここも点景で二度目の掲載。

今日は妹と来た。
いつもはたのまない餃子も食べた。
したら、意外とこの餃子もおいしかった。
具の味もよく、少し厚めの皮のプックラもちもち感がまた良かった。

ファイル 113-1.jpg

で、
チャーシューメンを食べた。やっぱうまい。
妹はどうかな?と思ったけど、うまかったらしい。
特に手打ちの麺が気に入ったようだ。
良かった良かった。

タグ:餐:ら 餐:餃