伊東市湯川の135号沿いにある道の駅。
初めての立ち寄り。
なんかカラフルな建物に目の前はヨットハーバーで、青空の天気い昼間だったら鈴木英人のイラストの世界にひたれそうな、紙テープを風に流したいような、FM STATIONっぽい感じの所だった。
そんな絵になりそうな海側のヤシの木の前に停めた。
今日は競輪場の帰りにちょっと集まろうとオタ仲間三人車三台バラバラに向かって集合。で、渋滞に嵌まりつつ軽く給油しつつ来てみたら、他の車はもう到着してた。
ん?どこにいるんだ?と、キョロキョロしつつ建物の中に入ってみたら、一階の閉店してた土産売り場を覗くような吹き抜けの二階の端にいて手を振ってた。観察されるのもハズイので早く気づいてよかったw
そして食事。この道の駅は店の二階が飲食店街になってて遅くまでやってるそうだ。早く閉まりがちな道の駅だけにありがたい。らしくないけどね。
そして競輪好きの小五郎さんが「勝っても負けても帰りに奮発して金目鯛を食べて帰る」って言ってたので一緒に行くーとなった感じ。
なので店も決まってて迷い無くその二階の店「ばんばん食堂」に入った。
さすがに日曜の夕方遅くは店も混んでは無くてすんなり席に着いた。
迷わず三人とも「金目鯛姿煮定食」。
でもメニュー見てて「元祖名物」とあった揚げ干物120円が気になった。この店はひもの屋の直営店だそうで間違いなさそうだったので二人で追加。
この鯵の干物が先に出てきたけど、やっぱ金目から先食べたいよねと手をつけずに待った。
ってわけで金目鯛。伊豆と言ったら金目鯛ってなんかいつの間にか定着した気がするけど、正直に言うと個人的には以前銚子で安く食べてたのでそんなにこだわりないんだけどね。
うん、おいしい煮魚。滅多に食べないからねぇ。いい味でご飯が進む。
一生懸命食べたけど少し散らかしちゃった。よしきさんは凄くきれいに食べてた。
小五郎さんはご飯おかわりしてた。
金目が終わってたから鯵を食べた。自慢なだけあって丸々食べれておいしい。けど、味濃くてしょっぱくってこれは酒向き。っていうかご飯おかわりすればよかった。。
食事終えて7時過ぎに駐車場で解散。今日は一日どうも有難う。またよろしく。
自分は車で今夜の宿検索。それと日帰り湯も検索。
この道の駅にも奥の方に日帰り湯が併設されてるので、ここで入ってっちゃってもいいけどね、、と、考えて半前の出発。
この日の日誌→