記事一覧

パスタ・デ・ココ 弥富鍋平店

ファイル 2138-1.jpg弥富市鍋平の1号沿いにあるスパゲティーのチェーン店。
名古屋名物の「あんかけスパ」は一度食べてみたいなーと思ってたので、沿線に見かけたこの店に思わず入ってみた。

店は洒落たカフェレストランではなく、ややファミレス風なファストフード店て感じなので構えることなく気軽に入れてカウンター席に着いた。
店に入ってから気づいたけど「パスタ・デ・ココ」の「ココ」は「ココ壱(CoCo壱番屋)」のココなんだね。(ココ壱系列のチェーン店で愛知メインに何店舗かあり東京にも一店舗あるらしい)
おもいきり大手のチェーン店で、普通なら点景には載せないくらいだけど、初めて見たし名古屋付近に来たときにしか入らないと思うので掲載。

メニューはスタンダードメニューの「ミラカン」にした。
??ミラカンって何だ??(ミラネーゼ+カントリーの略らしい、、)
麺の量は普通、ソースはノーマル(他にマイルドスパイシーとスパイシーとカレーがある。さすがココイチ)

ファイル 2138-2.jpg

初めて食べたけど「あんかけスパ」の「あん」てトロトロかと思ってたらそうではなくてサラサラなんだね。意外だった。
味は普通のスパゲティー。赤ウインナーも野菜もいい感じで普通においしい、、、、

ん?

すこしからい、、、

一般的には辛くないんだろうけど、カライの苦手な人には眉を顰めるくらいの感じだった。

うわぁ、やっぱりココイチ、イヤな予感はしてたんだ。ノーマルだから大丈夫だと思ったけどスパイシー要素はあるのね。
でもまぁ、もちろんカレーほどの辛さはなく無理なほどではないのでおとなしく食べれた。

「あんかけスパ」は他の店でもやや辛めなのかな?ココイチだからなのかな?
名古屋メシは割とカライもの寄りだから要注意だな。。
(っていうか少しは平気になれよって話だよね、、)

タグ:餐:麺 餐x辛x

道の駅 藤川宿

ファイル 2137-1.jpg岡崎市藤川町東沖田の1号沿いにある道の駅。
前にも来てて二度目の来訪。点景も二度目。

そんなに腹減ってなくトイレだけの休憩のつもりだったけど、やっぱ寄ればフラフラと見てまわっちゃうね。

夕方だけに裏の名鉄藤川駅に列車が頻繁に来てたけど、点景にするつもりはなかったので写真撮ってなかった。
このあたりの区間の1号は、ずっと名鉄の線路と併走しているので来る間にもバンバン抜かされてた。そういえば昔は張り合って速度あげてたなぁ、、なんてアホなこと思い出してた。

で、チョイ食い
ものすごい肉汁「美河フランク」を買った。残り三本だけだから閉店間際でオマケしてくれたり、、とかいう事はなかったw

ファイル 2137-2.jpg

うんうんパキッとプリプリでおいしいフランク。
外はもう寒いので、地域物産店コーナーの入った休憩室で床の空撮地図を見ながら食べた。

これ確か前に来たとき同じの食べたよね、だから今回は点景にするつもり無かったけど、前回のを見てみたらイノシシ肉の「イノちゃんドッグ」だった。。ので掲載。
(っていうかこの美河フランクは新城市作手の道の駅で食べてたあーあれか)

ファイル 2137-3.jpgそれとオマケで購入の菓子
岡崎のケーキ屋の「窯出しチーズ」
出発して走りながら食べたけどこれがおいしかった。

平日は食事控えめにしてる分、休日はもう無制限状態、、
三歩あるいて五歩さがる、、って感じかなw


ちなみに前の点景

タグ:食:串 餐:肉 餐:菓 道の駅

道の駅 筆柿の里・幸田

ファイル 2113-1.jpg幸田町須美東山の23号バイパス沿いにある道の駅。
ここは来たのは三度目。(前回来たのをすっかり忘れてて二度目のつもりだった、、)

朝はちゃんと食べてないので空腹で、それでも何とかギリギリ昼前には寄れたので混んじゃう前だろうと食堂に歩いた。

あ、そういえばここは蜂の子の五平餅がおいしかった場所。次来たら筆柿五平餅というのも食べてみたいと思ってたんだっけ。
どうしようか、そっち先に食べようか、、なんて迷ってたら、もうその五平餅のコーナーはなくなってて海鮮丼チェーンのコーナーになってた、、、まぁ迷うこともなく食堂に進んだ。

ファイル 2113-2.jpgメニューは色々有って、やっぱり幸田町特産の筆柿をからめたものが興味を惹いた。
店内も柿の色を意識したような配色で、貼り紙には「筆柿まつり」のお知らせ(ちょうど今日じゃんw)や「オレは珍宝柿だ。カキーン」とかいうポスターが目についた。

そして食べたのは「筆柿焼き鳥丼」(すっかり忘れてたけれど前回食べたのとかぶらなかったのはエライ)

ファイル 2113-3.jpg

これはふつうーにうまい焼き鳥の丼。
甘めのタレに柿が入っているようだけど、とくに気にはならずおいしいタレでご飯もすすんでペロリと食べた。
柿だったのかなぁ?わからなかったけど鳥肉からすでにおいしかったので満足の朝食。

ファイル 2113-4.jpgそして、今日はその「筆柿まつり」とやらで500円以上の食事をした人に筆柿プレゼント引換券を貰った。おおー。

柿は一個だけかと思ってたら三個入りの袋と特に熟した柿一個の計四個も頂けた。おおー。
でもまさか運転しながらかじる訳にもいかないしなぁw 妹に土産にするか。
(これがスゴイ好評だった。翌日に買った四国の土産より好評だった。。)

一応、買ったらいくらするのかな、、とか思って直売所を覗きつつ、試食して柿を味わった。
筆の穂先の形をした筆柿。ポスターにあった「珍宝柿」という別名も冗談ではなくそう呼ばれているそうで、これはつまりまぁ、珍宝の穂先の形ってことなんでしょうねww(*´д`*)

柿商品で他に面白いのないかな?と売店も覗いて、ちょっとデザートに「筆柿プリン」を買っておもてのベンチで食べてみた。

ファイル 2113-5.jpg

これはプリンの上に筆柿ゼリーの層を重ねた物。
筆柿ゼリーは、、んーよくわからないなぁ。やっぱり柿は柿で食べるのが正解だと思う。(もしくは干し柿だけど、干すのは渋柿だから筆柿では無理かな)
でもプリンはカスタードでおいしく普通に満足。
いい休憩になった。


ちなみに前回の点景
   前々回の点景

タグ:食:丼 餐:肉 餐:菓 楽:催 植:実 道の駅

道の駅 瀬戸しなの

ファイル 1841-1.jpg瀬戸市品野町の県道沿いにある道の駅。
ここは初めて来たトコ。焼き物の町っぽい造りの建物だった。

表に立つ「瀬戸豚チャーシュー しなのラーメン」の幟が気になったけど、食堂はここも11時までモーニングだけのメニュー。。こっちの方はみんなこうなのかな。
まだ20分あるので、どーしよーかなーと物産店覗いてウロウロした。

駐車場挟んだ向かいには「品野陶磁器センター」というのがあり、290円の弁当が売ってたり食堂もあってやってたんだけど、あまりそそるメニューはなくウロウロ。
そういえばお気に入りのお碗を割っちゃったんだよな、、と、陶磁器センターの陶器売場も見てウロウロ。

ファイル 1841-2.jpg

11時の5分前になってそろそろかと外に出ると、その横にも店が並んでて「瀬戸やきそば」の幟に気付いた。あー瀬戸やきそばって前にネットで見て知ってて食べてみたかったんだよね。(ネタ帳に書いてたような、、)
ってことでその店で食事した。

店の前には持ち帰り用のパックも並んでたけど店内で食べるので勿論調理をまって「瀬戸やきそば」登場。

ファイル 1841-3.jpg

これは意外とあっさり醤油のイイ味の焼きそば。しつこくないのに味わいあっておいしかった。

お皿が大きいからパッと見少なく見えるけど普通の量あって、腹一杯ではないけどここからラーメンを食べるってほどではない感じ。
ちょうど軽いものがいろいろあったのでデザートに食べてみた。

まず食べたのが「ミルフィーユたいやき」
サクサクなパイ生地の鯛の中にシュークリームみたいなのが入って冷やされたもの。これはいろいろと意表つかれて面白く美味しかった。

ファイル 1841-4.jpg

それともうひとつ気になった「たません」
えびせんで目玉焼きを挟んだソース菓子。見た目通りの味。なるほどコレは簡単で思いつきそうだけどやったこと無いやつだ。
瀬戸の定番おやつと書かれていたけど、聞くと「お祭りの時とかじゃなきゃ食べないかなぁ」だそうだ。

最後に飲物買おうと正面の物産店に戻った。
11時過ぎたから食堂はランチタイムになってて、ラーメンいっちゃおうかな、、とか思いつつ、それ食べたら満腹で苦しくなるぞと冷静になって通過。

で、買ったのは地域の「馬ヶ城の水」と、ゆっくり走りながら食べられそうな「瀬戸豚のみそ串カツ」
これで瀬戸豚を食べられればラーメンに未練はない。
地図を確認すると、この先はしばーらく道の駅もコンビニもなさそうな山中を走るつもりなのでこれらを共にして出発した。

ファイル 1841-5.jpg水は、、冷たいときは兎も角、ぬるくなるとちょっとイマイチだった。(苔っぽい、、)

「瀬戸豚のみそ串カツ」は、一時間くらい走ってから食べてみた。
ら、これはうまかった!
瀬戸豚もソースもおいしく、ゆっくり食べるつもりだったけど止まらず三本続けてペロリ。あっというま。もうひとパック買ってくればよかった。。(あまり共にならなかった、、)

今日は朝からちょこちょこっとした物ばっかになっちゃったけど、おいしい食事で気分良く走れた。

タグ:餐:焼 餐:菓 餐:揚 餐:卵 食:串 道の駅

鞍ヶ池トヨタ記念館

ファイル 1822-1.jpg豊田市池田町南にある博物館。
無料だそうなので寄ってみた。

駐車場には勿論トヨタ車しか停まってなかったけど気にせずに停めて入館した。
トヨタの車を所有したことは無いけど、スーパーカーブームの子供の頃は2000GTやヨタハチをカッコイイと思ってて、大人になったら(日本車だったら)トヨタを買おう!と思っていたし、車に乗り出した頃もラリーのトヨタを応援してたので(実はF1には興味なかった)たまたま見かけたCR-Xにときめかなければ、トヨタの車に乗ってたかもしれない、、、ということでお邪魔してもいいですよね。

中に入ると豊田佐吉の胸像に生家の模型と喜一郎のパネルが並び、トヨタの大元の織機が並んでいた。
おお!
そうだそうだ、トヨタは機織からだよね。で、息子の喜一郎が発展させて車会社にしたんだよね。
そういえば子供の頃(小3くらい)偉人伝記の本が好きで、二冊目に読んだのが「豊田佐吉」だったっけ!

ちなみに最初に読んだのは湯川秀樹。わりと近代の人の話が好きだった。

当時、入院してた母親の病院へ電車に乗って会いに行くときにいつも読んでたんだけど、ある日さほど混んでない車輛に一人で乗って座って読んでたら背広着た大人に「子供のくせに偉そうに」と怒られたことがあった。
偉そうにしてた覚えはないけど、ショックでそれ以来読まなくなった。
いまだに子供が電車の座席で座って本読んでるのがどう「偉そう」なのか理解できないけど、昭和っていうのはそういう理不尽に他人の子供を怒る大人がはびこってた時代だったんだよね。自分より弱い存在の者を怒ってビビらせて鬱憤を晴らしたかったのかな。

でも、それで本を読むのが嫌いになったという事はなく、当時ブームで親がよく読んでた横溝正史を読んだりしてた。こっちだったら「子供のくせに偉そうに」と怒られても仕方ないと思えるけどね。背表紙が恐いから外には持ち出さないで家で読んでた。内容は半分以上理解できてなかったと思うw

話がそれすぎた、、けど、そんな半分忘れてたことを豊田佐吉像を見て思い出して懐かしくなった。

ファイル 1822-2.jpg

ファイル 1822-3.jpgそして中は広めのフロアーに数台の実車と何台もの車両模型、そしてジオラマでの創業期からの活動資料が並んでて見て楽しい博物館になっていた。

置かれてた車は三台で、LF-Aはニュルの耐久レース仕様。
実物かな?って思うようなツルッとしたフォルムだった。
機織りから一気にこれで戸惑ったけど、最近のものはこれだけだった。

一番目を引くのは昭和11年(1936)のトヨタ初の生産型乗用車「AA型」。流線型で凄い形。エンブレムも立派で時代を感じる。乗ってみたーい。
昭和11年は父親の生まれた年だ。東京都内はどのくらい車走ってたんだろうね。

ファイル 1822-4.jpg

そして昭和30年(1955)の初代クラウン。かっこいいねぇ。
Bピラーのトコにある羽のような取っ手が持ち上がってウインカーになるんだそうだ。へー。そんなだったんだ。

ジオラマは昭和の雰囲気を切り取った雰囲気ある箱庭風景。
黎明の工場の様子や国道1号での走行テストの様子、そして地方の街道での故障トラックの修理風景。
大変だったんだろうなぁ。呑気に気侭にドライブできる現代はありがたいよなぁ。感謝感謝。

ファイル 1822-5.jpg

車両模型は5/1の大きさで細かく良く見えた。
最初の頃はトラックがメインだったんだね。自家用車じゃ商売にならないもんね。

ゆっくり見てまわれて無料の割には充分に楽しめる博物館。
出るときに受付のお姉さんに「ここは豊田家に縁のある場所なんですか?」と聞いてみたけど、わかりませんすみませんとの返事。
裏にある「旧豊田喜一郎邸」も移築したものだそうだ。

で、その裏の「旧豊田喜一郎邸」にも歩いてみた。

これはこれはなんとも洒落た邸宅。
ジブリアニメに出てきそうなメルヘンチックな雰囲気で、硝子張りの温室がいいね。

ファイル 1822-6.jpg

脇のガレージには昭和29年(1954)のトヨモーターT9という原付と平成13年(2001)のオリジン(古い車かと思ったら新しい車だった、、)が置かれててこれまた雰囲気あった。

なんか技術と努力の昭和史を感じ(イヤな昭和も思いだしw)、豊かな雰囲気を醸す車のある生活を感じて気分いい空間を楽しめた。

タグ:観:館 観:車 観:装 観:模 観:建

転車台ポケットパーク

ファイル 1723-1.jpg武豊町里中の247号沿いにある公園。
っていうか、、
その裏にある「まちの駅 味の蔵たけとよ」というトコに寄ってみたんだけど、残念ながらもう食堂は終了。惣菜とか他には特にコレという物もなく空振り気分で外に出た。

そして駐車場奥の国道側にそういえば何かあったな、、と思って歩いて来てみたのがこの公園。

「武豊停車場跡地」とか「転車台ポケットパーク」とか「回転ポッポ台」とか色々名称が並んでて纏まりがなかったけど、つまりはテント屋根の下の転車台を見れる小さな公園だった。

ファイル 1723-2.jpg

これは「直角二線式転車台」という昭和二年製のもので、ここで貨車の向きを手動で変えて工場への線路に移動させたそうだ。
この場所が明治に愛知県で最初に造られた鉄道の武豊駅で、その頃は機関車用の転車台があったそうだけど、その後に武豊駅を現在の場所に移転してからは貨物用の武豊港駅として使われてこの転車台が二基設置されていたそうだ。

ファイル 1723-3.jpg

手動でっていうのが凄いよね。そういう簡素なものだから現在まで残ってたんだろうけどね。(もっとも昔は手押しの客車とかも運行してたトコあったくらいだから何事も人力メインだったんだね)
こういうタイプの転車台は全国でも珍しかったそうだ。


そのあとは、この少し手前の神社でお祭りやってたから歩いて行ってみようかなとか思いつつ、、近隣の案内マップとかあったので見てみたら、この近所は味噌たまり蔵の町並とか出てたので、ちょっと近隣を歩いてみることにした。

ファイル 1723-4.jpg

けど、イマイチどこらへんがイイ感じの路地なのかとか分からず、チョロっと歩いただけで戻って来ちゃった。
夕方になっても蒸し暑かったしね。。

タグ:観:鉄 観:装 観:園 観:街 観:P 楽:歩

一色さかな広場

ファイル 1722-1.jpg西尾市一色町小薮船江東にある市場。
案内の看板を見たときは、「市場」じゃなくて「広場」なのでひょっとしたらミニ水族館でもあるような公園みたいなトコだったらいいな、、なんて都合良く想像して来てみたんだけど、やっぱり思った通りの湾港にある一般向け市場だった。まぁそうだろうね。

で、それならそれで何か食べられるかな、、と思って寄道。
建物の横の「朝市」という方は朝5時から昼までだそうで全店閉まって静かだった。
そしてメインの建物前には恵比寿像、入口の中には(地域の祭りで使われる)大提灯のレプリカが飾られてて明るく入りやすい地場産マーケットだった。

ファイル 1722-2.jpg

売場は名前の通り魚ものが多めだけど、鮮魚よりは干物や煎餅が多く野菜などの魚以外もあった。

さてさて食べる店はーーと見てみたら、二階の食堂も一階の寿司屋や鰻屋も飲食は三時まで、、、
時間は丁度三時を過ぎたトコ、、
あちゃー空振りか。っていうかもうこんな時間だったんだ、外は日差し強く眩しく暑くてまだ早い時間かと思ってた。。

ファイル 1722-3.jpg仕方ない、何かつまむもの買って走りながら食べるかと思って見てまわったら、一番奥にプレス器が並んだ実演販売の「イカの姿焼き」の店があったのでひとつ買ってみた。
「4分ほどお待ち下さい」と書かれてたから目の前でプレスして焼くのかと思いきや、焼けてるのがあってすぐに購入。。
でもまぁプレスしたての熱いのよりは、程よく冷めててすぐに食べられて丁度いいかな。

で、出発して走りながら食べてみた。
正直、もっとぺらっぺらでパリッとしたイカ煎餅みたいなのを想像してたんだけど、そうではなく、程よい厚味の柔らかい「イカの姿焼き」で、一口食べたら!んまかった!

ファイル 1722-4.jpg

あー、こんなうまいなら食べる前にちゃんと袋から出して写真とっとけばよかった、、(食べるまでは点景もナシかな、、とか思ってた)
味もしっかりついてて、少しトロッとした衣も面白い。イカってゆっくり食べないとけっこう顎が痛くなるんだけど、痛みより旨みが上回って一生懸命がっついてペロリと食べちゃった。

青森のイカ焼きもいいけど、こっちのイカ焼きもいいね。

タグ:餐:魚 観:市 観:像 観:飾

道の駅 立田ふれあいの里

ファイル 1596-1.jpg愛西市(旧立田町)森川町井桁西の県道沿いにある道の駅。
去年11月に名古屋に向かう途中で寄ったので二度目の来訪。だけど、その時は夜で真っ暗で静かだったので、混雑した昼間はまるで別の場所みたいだった。

さて、例によってトイレの後に見て回ってたら、いろいろあってそそられた。
ここ、立田町はレンコンが特産らしくレンコン関連のものが多く、ちゃんと食事もしたいトコだけど、混んでるし、「レンコンライスバーガー」が気になったので軽くそれを食べることにした。

これが意外と調理に時間かかった。自分はのんびりしてたんだけど、先の客がイライラしてるのが目障りでなんかスゴイ待たされてる気になっちゃった、、

そして「レンコンライスバーガー」

ファイル 1596-2.jpg

レンコンの入ったハンバーグのライスバーガー
レンコンの生産日本一の茨城県土浦市あたりでもこういうのやればいいのに、、とか思いながらパクついた。
おお、いい味。
でもちょっとシャキシャキ感が足りず、ライスバーガーは些食べづらいし今一つな印象。
味は良かったのでまあOKだけど、これは土浦もがんばれば越せるぞ、、とか思いながら食べた。

ファイル 1596-3.jpgで、食後に「レンコンソフト」
ちょっとソフト食べる気温じゃないよなぁ、、腹こわしそうだなぁ、、と、少し迷ったけど、興味が勝って買ってみた。

大きなレンコンチップを挿してレンコンパウダーのかかった一品。
土浦もがんばれよぉ~とか思いながらぺろぺろ。
でも、見た目の面白さ以上の「おお」というおいしさはなくイマイチ。。レンコンの味も分かりずらく、レンコンチップは硬かった。(別に土浦を贔屓にした観想ではない)

ファイル 1596-4.jpgこれは土浦も趣向を凝らせば勝てるぞ!
なんて思いながら寒くてなかなか減らないソフトをゆっくり舐めてたら、ガラス面に貼られた「愛西市ぐるぐる農産物」というマークが目に入った。
わお!! あの鳥山明とコラボしてる!!
、、、ダメだ茨城に鳥山明大先生に対向できそうな人はいない。負けた。
(そんなに土浦に肩入れする必要もないんだが、、)

タグ:餐:ば 餐:冷 餐:菜 観:絵 道の駅

清田の大樟

ファイル 1580-1.jpg蒲郡市清田町下新屋にあるクスの古木。

手前の方から道路に案内が出てて辿って来たんだけど、付近はやたらと狭い道で駐車場もなくて一旦通過。
(案内出しといて寸前で車両進入不可みたいに書くのは如何なもんか、、と思う)
なんか悔しいから一回りして戻って手前で路駐して歩いた。

んー確かにこりゃ車で入り込みたくない細道。
その先に大樹が見えた。
進むと路地裏って感じの場所で、公園みたいにはなってなかった。

おお、これは立派なクスノキ。
太くてどっしりしてて青々と元気で、形も崩れてなくてカッコイイ。

ファイル 1580-2.jpg

案内によると「目通り14.3m、根回り13.6m、樹高が22mで樹齢約一千年という中部地方第一のクスの大木」だそうで、国の天然記念物。
「明治初期までこの清田一帯はクスの樹海で~ その後開発等で伐採されてこの一本だけが残された」そうだ。
最後に残った一本というのは寂しいだろうけど、その分伐採された他の樹の分まで元気に長生きしてるようでなにより。

っていうか、もう少し大切にして公園とかにすべきだと思うけど、住民にとっては邪魔なだけの存在なのかな?
でもそんな不憫さを感じさせない元気な姿は、見ててパワーを貰えたような気になるね。

枝の切り口に生えたキノコもこの樹を森と思って安心して生えてる感じに見えた。

ファイル 1580-3.jpg

まぁ、ちょっと寄りづらいトコではあるけど、イイ天気で軽く歩けて気分良かった。
道の駅とかそういうトコ以外の寄道ができて良かった。

タグ:植:樹 植:茸 観:然

愛知池

ファイル 1506-1.jpg東郷町諸輪片平山にある東郷ダムで貯水する愛知用水の調整池。
県名を冠した池だけど、そういえば愛知県て県名を名乗る市や町がないなぁ、、とか思ってたけど、愛知は名古屋を含む郡名だったそうで(三重も同じらしい)、現在唯一残る愛知郡の町がこの東郷町だそうで、そこの池なので堂々と県名を冠して当然なわけだ。

そんな名前に興味持ち、ダムだからダムカード貰えるかな?とか思ってダム脇の「愛知用水総合管理所」を目指して来てみた。
ら、その管理所前に公園の駐車場があった。管理所の駐車場は閉鎖されてたのでそっちに停めた。

で、まずはその愛知池を眺めた。

ファイル 1506-2.jpg

静かな水面だけど、中央部では漕艇の練習で活発な動きが見れた。
そして池のまわりは歩く人、走る人、など沢山の人がいてやっぱり賑やかな市民の健康的な憩いの場所のようだった。

それはそうと、目的のダムカード。。
やっぱり「愛知用水総合管理所」は閉まってるようで柵から中に入れず空振り。カードゲットならず。残念。(帰ってから調べたら、駐車場側ではなくてもっとダムよりの方に柵の入口があったらしい。わかんなかったけど)

ファイル 1506-3.jpg少しダムに歩いてみた。
なんか周りの雰囲気も手伝って自分も池のまわり一周歩こうかな、、なんて思い始めてたけど、、
いけねいけねヒザ痛いんだった。
疲れのない今は気にしてないけどウッカリ戻るのつらい距離まで歩いちゃったらアウトだわ。と、思い直して車に戻った。

タグ:観:池 観:堰 観:船 楽<残