 市川市国分の298号沿いの道の駅。
市川市国分の298号沿いの道の駅。
去年できたばかりの都心から一番近い道の駅。ウチからも一番近い。
けどま、しばらくは混んでそうだし通らない経路の道だしそのうちに寄れたら、、とのんびりかまえてたので、オープン1年以内に来れたのは意外かも。
で、やっぱり混んでそうだったけど、半端な時間だしまぁまぁ広めの駐車場で奥の方ですんなり停められた。
入り口前の屋台は軽く見つつ、店に入るとやっぱり新しい道の駅だけに洒落た雰囲気で、物産店は大きく充実してたけど飲食店はイタリアンレストランとカフェで気軽な食堂ではなかった。。
 そのカフェの奥にあるコーヒー豆店が世界各国の色んな豆を売ってて面白く、見てまわってたら試飲(エチオピアのコーヒー「シダモ」)を配られたりして嬉しかった。(家でコーヒー飲まないから買うつもりはないので、申し訳なかった)
そのカフェの奥にあるコーヒー豆店が世界各国の色んな豆を売ってて面白く、見てまわってたら試飲(エチオピアのコーヒー「シダモ」)を配られたりして嬉しかった。(家でコーヒー飲まないから買うつもりはないので、申し訳なかった)
コーヒー豆のガチャとかあって面白い店だった。
あーここで食事するつもりだったのになー
とガッカリしつつ店を出て、入り口前の屋台で「矢切ネギコロッケ」を買った。
一つ買ったのに二つ入ってて「今日のは小さいから二つ」だそうだ。

休憩室かと思って行った建物は大きなトイレだった。。
店内裏口脇のの椅子に座って食べた。
この「矢切ネギコロッケ」は鎌ケ谷スタジアムで昨年食べたけど、やっぱり思ったほどネギ味強くなくて、可もなく不可もない印象。
矢切ネギ自体はすごくおいしいネギなのでもう少し活かした商品がほしいなぁ。
 この椅子の前に道路情報コーナーがあり、その前の会議室は「北千葉道路オープンハウス」というコーナーになってて、464号北千葉道路の将来の計画が解説アピールされていた。
この椅子の前に道路情報コーナーがあり、その前の会議室は「北千葉道路オープンハウス」というコーナーになってて、464号北千葉道路の将来の計画が解説アピールされていた。
有料道路と下道の二本でこの外環と298号に接続する計画で、今はまだ申請中で、着工できるとしても開通はかなーり先だとか。
地図やパネルを見るだけでもよくわかったけど、案内の女の子に話を聞いたりした。「認知症で運転できなくなる前に開通してほしいなぁ」と言ったら苦笑された。。(なんか、、おっさんでスミマセン)
 君津市鹿野山の県道沿いにある公園。
君津市鹿野山の県道沿いにある公園。




 公園から抜け出ちゃったような廃れた雰囲気の道をそのまま進むと、公園らしい松林の道に出て「海浜の森」の散策案内地図もあった。
公園から抜け出ちゃったような廃れた雰囲気の道をそのまま進むと、公園らしい松林の道に出て「海浜の森」の散策案内地図もあった。

 富津市青木の16号沿いにあるとんかつ店。
富津市青木の16号沿いにあるとんかつ店。 店に入るとまずレジで、テイクアウトがメインの店に思えたけど、客室は横にあり、靴脱いで上がるフローリングの洒落た部屋みたいな店だった。
店に入るとまずレジで、テイクアウトがメインの店に思えたけど、客室は横にあり、靴脱いで上がるフローリングの洒落た部屋みたいな店だった。
 いすみ市深堀の太平洋に面した砂浜の海岸。
いすみ市深堀の太平洋に面した砂浜の海岸。

 君津市川俣旧川俣にあるダム。
君津市川俣旧川俣にあるダム。 で、初めて見た亀山ダム。
で、初めて見た亀山ダム。
 袖ケ浦市蔵波台にある中華料理店。
袖ケ浦市蔵波台にある中華料理店。 やや色あせた「ホワイトガウラーメン」のポスターを見つつ店内に入った。
やや色あせた「ホワイトガウラーメン」のポスターを見つつ店内に入った。



 銚子市双葉町の県道沿いの銚子セレクト市場内にあるラーメン店。
銚子市双葉町の県道沿いの銚子セレクト市場内にあるラーメン店。

 南房総市富浦町原岡の東京湾口に面した砂浜の海岸。
南房総市富浦町原岡の東京湾口に面した砂浜の海岸。


