記事一覧

道の駅 富士

ファイル 2941-1.jpg富士市五貫島の1号沿いにある道の駅。

まぁまぁたまに寄る道の駅で、1号沿いでは一番最初に寄った古くからの道の駅。
今回の行きにも寄ってるし(対向車側だけだけど)点景もこれで四度目。っていうか点景にするつもりもなかったんだけどね。

来てみたらリニューアルされてて建物の雰囲気が少し変わっていた。
外観はミントな色から黒めのキリッとした感じになってた。
トイレだけのつもりっだったけど店も覗くと中も洒落た今風な感じになってて、売店の範囲や食堂の位置は変わらないけどレジ位置とスナックコーナーは手前になってた。

屋上に上がる階段も位置は当然変わらないけど、前よりわかりやすく壁に落書き風に「Mt.Fuji Viewing」とあって誘われやすくなっていた。ので上がってみた。

屋上の展望台も基本的には変わらなかったけど、洒落た植木と洒落たテーブルと椅子が置かれていい休憩所になっていた。
六角形の東屋風なのも前からあったと思うけど、屋根に国道おむすびマークが回る風見鳥がついてたりした。

ファイル 2941-2.jpg

そして富士山の眺めはばっちり。やっぱりちゃんと見っても雪はなく、先日見た冠雪の富士山が気のせいだったのかな?と思った。(気のせいではなかったのはこの後に判るんだけど)

外はやたら寒いのですぐに下に戻った。
お腹空いてないけど一応食堂のメニューを見ると、以前の気に行ってたメニューは無くなってたけど他に気になるメニュも増えていてまた来ようと思えた。

そしてまた売店を通過するときに目についたのが、この道の駅限定という「ほうじ茶ゼリーソフト」のポスター。
昔のエビソフトからは随分イメージ変えて和でスマートなイメージになったじゃない。とか感心してたんだけど、15日16日限定で割引!という黒板も目について、んんじゃあー食べてみようかねって気になった。

ファイル 2941-3.jpg

lほうじ茶パウダーをまぶしたソフトでカップのみの販売。まぁ店内をフラフラされないためにはコーンじゃない方が利口かな。

ファイル 2941-4.jpg「ROUTE1」とかあるカッコつけたテールに座ってゆっくり食べた。
そしてこれ、ソフトの下にほうじ茶のゼリーが入ってた。あ、そうか、ほうじ茶ゼリーって名前にあったもんな、、ソフトにかかったパウダーでほうじ茶はクリアーかと思いこんじゃってた。
ソフトに対してゼリーは冷たくなくてなんかノペーっとした印象。寒い時季だから安心するような落ち浮く感じだけど、暑い時季だったらちょっとウザいかも。

取り敢えず寒い時季なので最後までおいしく食べられた。
今回のドライブっで唯一のソフトだし、そういえば最近ソフト減ってるね。これは点景にするべきだなってここで思った。

 
ちなみに前回の点景

タグ:餐:冷 楽:眺 景:山 道の駅

道の駅 とよはし

ファイル 2940-1.jpg豊橋市東七根町一の沢の23号沿いにある道の駅。

去年オープンしたばかりの新しい道の駅。
その去年来てて二度目の立寄り。点景も二度目。
去年はオープンしたばかりで大混雑してて停めるまで待ったりしたけど今回はスムーズに入れてすんなりいい位置で停められた。

で、トイレトイレ。
でも今日は昨日ほどトイレ近くなくて、朝から走ってトイレ休憩まだ二度目という普通なレベル。助かるわ。

そして昼ちょい前といういい時間だったのでここで食事。
確か前回はカレーうどん食べて辛かったのを憶えてたので、今日は別の何かないかなーと見てまわると、やっぱり気になったのは「いっしょうめし」という店の「豊橋牛まぶし」豊橋牛の櫃まぶし。

ファイル 2940-2.jpgんーちょっと高めだからなぁ、、とか思ってたら、この店はGotoクーポンで食事できるようなので決定。
そうそう今日のクーポンは愛知までだからここで使っちゃわないと無駄にしてしまうところだった。丁度よかった。

食券買ってからクーポン券でそのぶんリターン。
JAFのマークがあったので、それはどういう割引があるのか聞くと、ドリンクバーが無料だそうだ。もちろん会員証を呈示した。

さて、そういえばひつまぶしって食べたことなかったかも?とか思ったけど、ちゃんとテーブルに食べ方が簡単にあった。
ああ、最後にお出汁をかけて、、って他でも食べてるなぁ。山梨で食べた鰻丼とか。

ファイル 2940-3.jpg

で、「豊橋牛まぶし」
スマホ見ようとしてたら思ったよりも早く出てきて驚いた。

豊橋牛というのはここでしか見たことないけどブランド牛だけあってやっぱりおいしい!
最初は普通によそって食べたけど、もうそれだけで最後まで食べてもいいくらいだった。(山梨の鰻は逆で最初からお出汁をかければ良かったと思うレベルだったから、そのくらいのつもりでいたけどアニハカランヤだった)

そして次はとろろをかけてみた。あーこれもいいわ。とろろが爽やか。

ファイル 2940-4.jpg

で、最後にお出汁で茶漬け風。うわーこれもいいわ。おいしさがほぐれてスルスル食べれちゃう。

あっという間にペロリと完食。
どの食べ方もおいしかったけど、個人的にはそれぞれの食べ方で丼一杯思い切り食べたい気分だった。
でもきっとこの三つの食べ方のうち一つとを選べと言われたなら、それぞれ食べられる方がいいと思うんだろうなぁ。

そして食後のドリンクバーは、ジュースとかコーヒーとかっていう気分じゃなかったので素直にお茶にした。ら、このお茶もおいしかった。豊橋茶とかそういうのかな?
ゆったりした頃に昼でお客さんが増えてきたので店を出た。

イヤぁ満足。Gotoクーポンさまさま。
もう充分なので売店も覗かずに車に戻った。
 
 
ちなみに前回の点景

タグ:餐:肉 餐:飯 食:定 道の駅

道の駅 潮見坂

ファイル 2920-1.jpg湖西市白須賀の1号沿いにある道の駅。

何度も寄ってる道の駅で点景も三度目。
今回はトイレだけのつもりで寄ったんだけど一応店にも入ってみた。
チョイ食いしてもいいくらいの腹ではあったけど、食堂でちゃんと食るほどではなくパーッとメニュー見て売店も見て出た。

やっぱりこのあと豊橋のカレーうどん食べに行こうかな。。辛くない店とか検索できないかな。。とか思って外に出た。
ちょっと裏にまわって国道と遠州灘の海を眺めつつスマホ検索。

ファイル 2920-2.jpg

ちょっとイマイチな眺めだけど、雲もおもしろくのんびりできた。
そういえばまえに歩いて浜辺に出たことあったっけ。点景に載せてる筈だし、意外と歩いて遠く感じたのでもう行かないけどねー。(なんて思ってたけど歩いたのは11年前の点景コーナー作る前だった)

さて検索はよくわからず、そもそもそんなのを調べられるわけもなくあきらめた。
それより外のスナックコーナーの「浜名湖焼き」というのが気になったので買って食べてみた。

ファイル 2920-3.jpg

シラス入りのお好み焼き。ああこれ前にも食べたかも。(四年前の点景で食べてた)っていうか、前はカキが入ってなかったっけ?(添えられたオマケだったようだ)
外だけど昼で寒くなくガラガラで落ち着いてゆっくり食べれた。

そして食べてて気になったのが別の店の「三ヶ日みかんフローズン」これも買ってみた。

ファイル 2920-4.jpg

これはどうやらフローズンは普通のオレンジで、三ケ日ミカンのシロップを垂らしたもののようだった。
これは車に持って乗って走りながら飲んだ。
ついつい冷たいの忘れてジュースみたいなつもりで吸ったら頭キーンとなった。

タグ:景:海 餐:焼 餐:冷 道の駅

マルナカ

ファイル 2919-1.jpg藤枝市志太の県道沿いにあるラーメン店。

藤枝の朝ラーメンの発祥の店とされる老舗店で(1919年創業だとか!)、前々から来たいと思ってたものの、日祝休みで土曜も隔週休みであいてなかったり、遠出の時は営業時間の8時半よりも早く藤枝に来ることが多かたので毎回別の店で食べていた。

それが今日は平日で藤枝に来たのも9時過ぎといういい時間。もうまっすぐこの店に来て、やっと駐車場に車が停まってて暖簾が懸かってるのが見れた。でもやっぱりどこにも店名書いてないのね。

店に入るとまず券売機。通の地元の人は温かいラーメンと冷たいラーメン二杯食べるのが通らしいけど、僕は初めてのシロートなのでカッコつけづに温かい「中華そば 並」にした。

店内はお客さん多かったけど満席ではなく程よくあいてる席あって丁度よかった。
見るとなく見てると本当に二杯食べてる人が結構いた。けど、寒い時期だからか冷やしではなかったりした。(大盛でよくね?)
で、「中華そば 並」でてきた。

ファイル 2919-2.jpg

うん、これはうまい。
スッキリした醤油味。麺もストレートでスッキリ啜りやすい。
あれ?藤枝の他の店はどうだったっけ、どこもおいしい醤油ラーだった気がするけどここまでストイックでシンプルで素敵なラーメンではなかったと思う。(逆に真似るのは難しくてナンセンスだから其々違うラーメンなのかもしれないね。)

いやーこれはいい。つるつるぺろりと食べられた。
確かにこれはもう一杯行けそうな量。でもドライブは「まだ食べられそうなくらいの腹心地」くらいで進んだ方が楽しみ多いので今日はここまでにした。
また暖かい季節に来れたなら温冷二杯に挑戦したいと思った。

タグ:餐:ら 観:発

飯沼飛行士記念館

ファイル 2910-1.jpg安曇野市豊科南穂高細萱の147号沿いにある地域の偉人の記念館。

前に147号を通ってて案内板を見かけて気になってはいたものの、時間が早いのと、建物も普通の家だったので通過してた。

で、今日は昼過ぎで丁度いいし、ここまで特にどこも寄らずに来てたから丁度いいなと寄ってみた。
けどこれ、道が空いてたからゆーっくり進んで道脇の駐車場にパッと入れたけど、前後に車がいて流れてたらまた通過しちゃってたかもね。

さて、JAF割で300円の入館料払って蔵を改装した記念館に入館。
お時間よろしければと館の人に案内ガイドまでしてもらえた。
この入り口前の館の前に飛行帽の胸像と館内に背広の胸像があったんだけど、この館の人がそっくりだったので「子孫の方だな」と一目でわかった。

ファイル 2910-2.jpg

実は興味は持っておきながらも何の予備知識もなく来てて、戦時中のエースパイロットとかかな?なんて思ってたんだけど違った。
この胸像の「飯沼正明」という人は
昭和初期の戦前の日本で東京からロンドンの間を四日で飛び渡り世界記録を樹立して全世界からたたえられた英雄だそうだ。へー知らなかった。
昭和12年という泥沼の日中戦争が始まる寸前という時期に英国王室戴冠式奉祝で計画され、朝日新聞社の購入した量産プロトタイプの純国産機「神風号」(命名は公募だそうだ)で飛行。当時はパリから東京までの100時間内の横断飛行にかけられた懸賞金も失敗が続出で危険だからと中止にされるほどの冒険だったのを、逆風で難しい逆方向からのアプローチで94時間という奇跡のような記録で横断したという輝かしい栄光。

その偉業を偏見なく褒め称え欧州各国で国賓扱いで迎えられたというのも凄い事。飛行場に駆け付ける観衆の写真がまた凄いし、爽やかな笑顔の飯沼飛行士が実にカッコいい。
そしてそれもさることながら凄いなと思ったのは、到着して翌日にはパーティーや式典に正装で参加というタフさ。二日後にはロンドン上空を記念飛行。そして欧州各国を訪問。ベルギー、ドイツ、イタリア、フランス。数年後には戦争で敵味方になる国々関係なく歓迎され王族や法王などに謁見。
一月後に日本に帰った時の群衆の歓迎ぶりも物凄い。こんな平和で誉れ高い興奮があったなんて全然知らなかった。
自分の両親の生まれた戦前の日本にはこんな輝かしいニュースもあったんだという事実に驚いた。オリンピックも中止になって軍国に突き進むだけの暗い日本という印象しかなかった。。

そして一つ一つ丁寧な案内で細かく説明していただけたのもありがたかった。
蔵の展示を一階二階と見て、次は生家の屋敷の方へも入れた。
中は民家のままなの間取りと造りだけどこちらも記念館で展示があって、飯沼飛行士の人となり交友や仕事ぶりなどの展示だった。

ファイル 2910-3.jpg

この館の案内してくれた人は飯沼飛行士の兄のお孫さんだそうで、恐慌で没落して借財がかさみこの家まで抵当に入れた借金を返すために、家業を守る兄に代わって弟は報酬のいい新聞社の専属飛行士になり、大記録などの報奨金を含む大金でみるみるうちに完済してくれた大恩人だというこだ。

そんな飯沼飛行士は昭和16年の太平洋戦争で陸軍の物資輸送機操縦士の任につかされ、開戦早々のサイゴンかプノンペンかで事故死。
世界を知ってて平和を愛する英雄であるが為の、現地軍人のやっかみによる殺人だと思う。(個人的な意見)

そしてあちこちで目にした模型はどれも世界最短記録の「神風」、生家側にも飾られていた。
これは後に若干の改装をして「九七式司令部偵察機」として陸軍に採用された三菱製の機体だそうで(海軍でも「九八式陸上偵察機」として採用された稀有な期待)「神風」はプロトタイプの二機目だそうだ。
案内では三菱の技師の話まで細かく解説してくれて興味深かった。

ファイル 2910-4.jpg午後のいい時間に寄れてよかった。
訪問者が自分だけだったのでじっくり話も聞けた。
まさか明治の屋敷に上がれるとは思ってなかったし、こんな知らなかった栄光の偉人の話を深く聞けて嬉しかった。
こういう輝かしい出来事は知らずに、軍国だけの昭和初期は嫌な時代だとしか思えてなかったことが恥ずかしい。
そして「神風」という言葉に対する印象が、神に守られた国と称した選民意識の洗脳文句のように思えていたことも恥ずかしい。機名の公募で名を考えた人々はきっと神の追い風に乗って素晴らしい飛行記録に成りますようにという明るい希望を込めていたに違いない。
今現在の嬉しい事や素晴らしく思える出来事が、暗いニュースの陰に隠れて後世に伝えられなかったとしたら悲しいよね、寂しいよね。今年なんかとくにコロナ一色の一年だったけど、それでも楽しいこともあったし嬉しいこともあったと記憶して大事にしたいと思えた。

昨日の美術館や博物館と此処でそれぞれ全然違うカテゴリーだけど、それぞれ感激で沁みて、文化の日らしい勉強になる遠出になったと思えた。

タグ:楽:証 観:伝 観:機 観:模 観:館 観:屋 観:一

道の駅 小谷

ファイル 2909-1.jpg小谷村北小谷の148号沿いにある道の駅。

ここは何度か寄っていて、夜寝たり、日帰り温泉に入ったり、トイレに寄ったり、、
そういえば昼間の店が開いてる時間に来たのは初めてだった。

っていうか、洒落た飲食店と売店の道の駅で、リニューアルしたのかな。以前はどうだったっけ?
次来るときには店がやってる時間に来たいなぁ、、と思った覚えがなかったから、ひょっとしたら特に興味を引くようなところじゃなかったのかもしれない。

さて、その店に入ると、食堂の前にちょい食いのスナックコーナー。そそられるようなメニューでなかなかわかってるなぁーって感じ。
野豚肉まん、野豚コロッケ、野豚メンチと「野豚」が売りで「野豚っていうのは猪豚とは違うんですか?」と聞いてみたら「小屋じゃなく野原で飼育した豚」だそうだ。なるほど。
ってわけで「野豚おやき」を購入、それとショーケースにキレイに並べられてた「信州サーモン 手まり寿司」も一つ買った。富山の鱒寿司をパスしてきてたから丁度いい。

ファイル 2909-2.jpg

けど、手まり寿司は一口であっさりで、サーモンも薄くホントにちょこっとの儚い味わい。もともと腹減ってないからおやつくらいのつもりでいたけどそれにも満たない可愛らしすぎる一品だった。

逆に「野豚おやき」はしっかりいい味。
おやきの皮はもちもちで具の豚もなるほどおいしい、キノコも入ってていうことない。
ぺろりと食べてちょうどいい間食だった。

ここで風呂入ってっちゃおうかなーとも思ったけど、やっぱまだのんびり走りたい気分だったので、ササっと出発した。

タグ:餐:饅 餐:鮨 道の駅

道の駅 カモンパーク新湊

ファイル 2908-1.jpg射水市鏡宮の8号沿いにある道の駅。

ここは何度も来てるお気に入りの道の駅。富山県内で一番好きな道の駅。
目的は富山名物の白エビ。
とはいっても評判の白エビバーガーではなく(一度しか食べてないかも)白エビかき揚げうどんでも丼でもない。
泳ぐ水槽で白エビを眺めるのが目的。
ちゃんとこうして名物の生きてる姿を見れるところなんて滅多にないし、無料だし、キレイでカワイイし。

確か朝も8時から見れたはず。と勇んで歩いてみた。

ら、

ファイル 2908-2.jpg「ただいま調整中」でカバーかぶって隠されていた。(こっそりのぞいたけどエビはいなかった。。)
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ま、まぁ調整中なら次回来た時には見れるかな。。
休止中とか一時終了とかいう表現だと不安だけど、調整中ならね。

ガッカリしながら、仕方ないのでいつもはチラッとしか見なかった横の「富山湾の魚」の水槽を眺めた。
ん?、、っていうかこっちってこんなに大きな水槽だったっけ?
なんかいつも白エビばかり見てて気にしてなかったけど、あらためて見てみると大きな水槽で魚種も多くかなり充実したラインナップ。そして説明文も当地での名前とか愛称とかを添えてて楽しめた。

ファイル 2908-3.jpg

っていうか、まだ朝だからか明らかに寝てるような魚も多く、口開けてたり、横になってたり、石に寄っかかってたり、他の魚と寄り添ってたりして仲いいやつもいて微笑ましかった。
っていうか、アナゴってチンアナゴだけじゃなくて普通のアナゴも砂から頭出して寝るのね。。(と思ったけど、これはアナゴではなくウミヘビらしい、、)

ファイル 2908-4.jpgそれともう一つ小さめの水槽にアカムツ(ノドグロ)の稚魚がいた。
これはH28年に生まれた養殖の稚魚だそうで、アカムツの稚魚生産はこの富山が日本初だそうだ。
他の稚魚は漁獲量を増やすために放流するけど、この子らは親になるまで育てて卵を産ませるそうな。ふーん。
つまり養殖のノドグロが見れるのもここだけって事かな。凄いじゃん。
っていうか子供のうちは赤くないんだね。喉も黒くないのかな。

いちおう売店も覗いてみた。フードコートも覗くともう開いてる店もあって賑わっていた。
けど、お腹いっぱいなのでパス。(白エビバーガーの店はまだだったし)売店に戻って飲み物だけ買った。

普通にコーヒー牛乳でもとか思ってたんだけど、瓶の牛乳の並びの「バーモントデリシャス」というのが黄色く透明でキレイだったので惹かれて買ってみた。

ファイル 2908-5.jpg

で、水槽の前のテーブルで飲んだ。水槽の青い光にリンゴジュースの黄色さを並べるとキレイだった。
味はすんごく甘かったけどおいしかった。
 
 
ちなみに前回の点景
   初回の点景

タグ:動:魚 楽<残 餐:飲 道の駅

八幡すしべん 野々市店

ファイル 2907-1.jpg野々市市二日市町の8号沿いにある弁当惣菜チェーン店。

能登半島をドライブしたときに何店か見かけて気になってた石川のチェーン。
こういう弁当惣菜店って地域性あって興味あるし、朝から食事できるのがありがたい。

そして店の入口に「GoToトラベル 地域共通クーポン」のシールも見掛けたので早速使えると安堵。今日は使い忘れて帰っちゃいそうだなぁ、、と危惧してた。

店内入ると半分は賑やかに弁当惣菜商品並んだ売店部で、半分は飲食部。弁当もいろいろあって面白そうだったけど目移りして迷いそうだったので素直に飲食コーナーの席に着いた。

ファイル 2907-2.jpgけどやっぱこっちもメニュー豊富で少し迷った。
リーズナブルな丼物とミニうどんのセットや、うどんとミニ丼のセットとかあったけど、クーポン使う気満々だったから単品で「天とじ丼」と「いな玉うどん」にした。

っていうか、そういえば店に入るまでは「すしべん」という店名だから寿司の弁当や飲食メニューがメインなのかとか思ったけど、寿司メニューは全然なかった、、この店名の「すし」は別の何かなのかな、、?

それとメニューで思ったけど「天玉うどん・そば」とか「いなりうどん・そば」というメニューでタヌキとかキツネという表現をしていなかったのが、他地域から来た者は分かりやすくてありがたいな。(関東と関西で別だったりするから)
けど、そこに気づいたくせに「いな玉うどん」ってどんなだろと想像ついてなかった(玉のような稲荷寿司が乗ってたら面白いかなと、、まだ寿司にこだわってたw)のはマヌケで、お揚げと玉子という普通なうどんが出て「なーんだ」とか思ってしまったw

でも乗ってたかまぼこの「UFO」という文字は謎で、しかもFの字がミステリアスに伸びた形で謎を深めてた。(これは形が崩れてるのではなく石川県の形なんだそうだ!なるほどー。。いやいやその前にUFOって何?)

ファイル 2907-3.jpg

そして「天とじ丼」はエビフライをとじた丼。これが意外とうまくてよかった。むしろカツ丼よりいいかもとか思った。(鳥取でうまいカツ丼を食べてきてたのもすっかり忘れて。。)

そしてもうひとつ良かったのが元気な店のおばちゃん。
食べながら別の客の会計とか耳に入って、フレンドリーな対応というかなんか気持ちのいい明るさが妙に心地よくいい雰囲気だった。

で、食べ終わって自分の会計で、クーポン券出したら驚いて「え、お釣り出ないけどいいの?」と心配された。
そのつもりで食べて990円の会計で差は10円だけなのに。(昨日の鳥取では400円もオーバーしてたけどクールだったw)
なんかくすぐったくて鬼滅の伊之助の「ほわほわ」みたいな感じで店を出た。
謎は多かったけどそれも楽しく、思った以上にいい朝食で気分良く出発した。(満腹で少々腹はキツかったけど)

タグ:食:丼 餐:麺 餐:揚

大聖寺駅

ファイル 2906-1.jpg加賀市熊坂町にあるJR北陸本線の駅。

別に駅に興味があるわけでも駅前に何か興味の対象があるわけでもなく、ただただたまたま予約したホテルが駅前すぐ横にあり、駐車場が満車でこの駅前ロータリーの駐車場(それか加賀市役所の駐車場)に停めて下さいと言われて、不安もありつつ停めていたので今日はここからのドライブ開始。
っていうか、駅前に停めさせるホテルというのも初めてだし、有料なり何なりの駐車場が全然ない市役所所在地の駅というのも珍しいような気がする。
そしてレンタカーではなく自分の車なのに駅前からスタートというのも初めてなのでなんか面白く、滅多にない変なシチュエーションだから点景にしとこうかなと思った次第。

で、ホテルはこの横のアパ。順番逆だけどその部屋の階の廊下の窓から見下ろした風景が駅のホームと裏の工場のノコギリ屋根。ホームの前の線路には赤い除雪車(モーターカー)も留ってた。

ファイル 2906-2.jpg

さて、ロータリー駐車場には「古九谷發祥の地」という柱が立っていて案内板もあった。古九谷は大聖寺焼の色絵磁器のことだそうで、大聖寺藩二代目藩主前田利明の時代に金山だった九谷に出た陶土で作られたんだそうだ。

ファイル 2906-3.jpg陶器には疎くよくわからないけど、ここ大聖寺は金沢前田の分家の藩があった地で、文化も産業も栄えた地だったんだなというのはわかった。
今では寂しい駅前で、夜に飲みに出ようかと思うような店も見当たらない静かな所だった。もっとも昨夜は小雨降ってたから店見かけたとしても歩こうという気はなかっただろうけど。

さて夜きたときにはポツポツ空いてた駐車場も朝見ると空きはなく、やっぱり他府県ナンバーのホテル客っぽい車が並んでいた。まだ出発する車はいなかったみたいだ。
「長時間」とか「旅行者」の駐車禁止とか書かれた看板を見つつ車に乗り込んで出発した。

タグ:観:鉄 観:P 観:工 観:発

道の駅 茶の里東白川

ファイル 2887-1.jpg東白川村越原の256号沿いにある道の駅。

まさかの三つ連続で道の駅の各駅停車w
ここは前の二つに比べると比較的新しい道の駅で、点景にしてた七年前が初めて寄った時で、その後はやっぱりトイレだけ寄ったような寄ってないような、、という感じ。

いやぁもう4時だから閉まってるだろう、、とか思ってたけど全然やってて、表のスナックコーナーも開いてた。
なので、ぱっと見気になってた「白フランク」を購入。
それと「ツチノコ焼き」というのも買ってみた。

「白フランク」はちょっとお時間かかるとのことで、先に「ツチノコ焼き」。粒あんとカスタードの二種類で、カスタードにしてみた。

ファイル 2887-2.jpg

これはこれは液状に近いトロトロのカスタードクリーム。優しい甘さでおいしかった。
皮はツチノコの形。(ちょっと卑猥、、とか思っちゃダメだよね)
この東白川村のツチノコは全国トップクラスの目撃例多発地域なんだそうだ。毎年ツチノコを探すイベントとかもあるらしい。

ツチノコってどうなんでしょうね。昔から騒がれているのに未だに捕獲されていないとなると、単純にヘビやトカゲなどの類ではなくて、もっと高度な知的生命体だとか別次元からの調査装置とかそういう人知を超えたSF的なモノなんじゃないかって思えるわぁ。

とか考えてたとこで白フランクできた。

ファイル 2887-3.jpg

こちらは思った以上にギッシリと肉が詰まって堅めの歯応えのフランクだった。
味はハーブの効いたスッキリとした味でおいしかった。
(こっちもツチノコの形だったら面白いかな?とか思ったけど、、より一層卑猥になりそうかも)
ゆっくりもぐもぐと普通のフランクの倍くらいの時間かけて楽しんで食べられた。

ファイル 2887-4.jpg他にも白川茶の産地だけあって緑茶ソフトとか気になったけど、ちょっとソフトは寒そうな時季でヤメといた。それよりも素直にお茶を買おうと店内に入った。

店内はちゃんとしたお茶の売り場が充実してて、ペットボトルのお茶なんて邪道なものはおいてないかな、、って感じだったけど、ちゃんとあった。よかった。

外の垂幕の写真と同じ茶畑風景のイラストパッケージの「茶蔵園 本煎茶」。思わず垂幕の前で絵柄合わせて写真撮った。美濃白川茶発祥の地はこの東白川村なんだね。(白川町じゃないんだね)
お茶はやっぱりいい渋みでおいしかった。
 
 
ちなみに前回の点景
今とはメニュー全然違うけど、前回もソフトはパスしてたんだ。。

タグ:餐:菓 餐:肉 餐:飲 食:串 観:発 道の駅