記事一覧

道の駅 いいで

ファイル 2679-1.jpg飯豊町松原の113号沿いにある道の駅。

っていうか9月に来たばっかで、空振りで悔しかったのを点景で書いたばかり。
こんなすぐに再訪できるなら前回のは点景にあげなくてもよかったなぁ、、とか思えるけど、まぁいいや。

午後遅めながら構内は混んでいて駐車場も飽きを探して回りつつ、タイミングよく停められた感じなので、店はやってるだろうと期待して車を降りた。

で、思った通り飲食コーナーは全部開いていて、さっそく前回気になってた「牛べこ汁」の食券購入。お腹はそんなに空いてないんで(小)にした。
そういえば前回見かけてた外の大きな釜鍋はやっぱり芋煮用で別だった。

ファイル 2679-2.jpg

外の日当たりのいいベンチで食べた。
ん、これはなんか意外。。
汁は薄めの甘味でなんかあっさりし過ぎた和風っていうかピンとこない感じで、肉は脂味なく煮こまれていて、肉感より牛の甘味を味わって根菜を食べる汁って感じ。
昔からある和風な牛の料理なのかなとも思えるけど、ちょっと期待してたのとは違ってた。豚汁っぽい方が良かった。(だったら芋煮にすればいいんだろうけど、、)

まぁマズイわけではなく、おいしく食べたけど、なんとも満たされない気分だった。
なんかもうちょっと牛牛した牛が食べたい。。肉肉しい肉が食べたい。。って思って売店内も見てまわった。

ら、奥の外にも売店があって「肉の田中屋」の惣菜店で牛肉メニューのチョイ食い品が売られていた。
思わず直行、迷わずに「牛串焼き」を塩コショウで購入。

ファイル 2679-3.jpg

んーやっぱこういう食べ方が一番いいや!
地域の料理も興味深いけど、肉は肉を感じて味わいたい。
そしておいしい牛肉。さすが米沢牛として流通してるという飯豊牛!(「いいで田中牛」というのがこの店のブランド名なのかな)おいしかったー!!

ファイル 2679-4.jpg他にも肉巻きおにぎりや牛入りコロッケ・メンチ、ビーフサンドに牛すじ煮こみも売ってて気になってたけど、もともとそんなにお腹空いてなかったので今回はもう充分。

ちょっと意外な展開だけど満足して車に戻った。
通って来た道も新しいルートとして今後また使いそうだし、また来ようと思った。

タグ:餐:汁 食:串 餐:肉 道の駅

道の駅 いいで

ファイル 2653-1.jpg飯豊町松原の113号沿いにある道の駅。

何度か立ち寄って入るけどトイレだけとかで点景は初。
っていうか、今回も早朝なのでトイレだけの休憩なんだけどね。

でも、車を降りたら味噌汁のような鍋のようないい匂いが漂っていて空腹にこたえた。。

トイレの後に見てまわったら、匂いは多分、食堂の厨房からで、あちこちに張られてる「牛べこ汁」を煮込んでるのかな。
外にも大きな釜鍋があってこっちかな?と思ったけど、こっちは日が入ってなさそうだった。(芋煮用?)

ファイル 2653-2.jpg

で、食堂は入口にもう暖簾がかかってたから、え?ひょっとしてやってる??とか思って聞いてみた。ら、「8時から」だそうだ。
まぁそりゃそうだ。
けどさぁ、、営業時間外は暖簾はずしておいてよー、、 道沿いでも「営業中」っていう看板出しっぱなしの店とか多いよね。ドライブ中にやってる店を探してる時はまぎらわしくてしょうがない。

まだ1時間ある。。
けど、山形県内をウロウロして回って1時間後にここに戻って「牛べこ汁」だけ食べてから向かって9時半に胎内に着くかな?着けそうだよなぁ、、

と、ウロウロ歩いてまわりながらしばらく迷った。

ファイル 2653-3.jpg道の駅の入り口には黒い牛の像があってカッコよかった。題名のように「人と牛は仲良し」と書かれ、「飯豊町は米沢牛の半数近い牛を生産しています」と説明があった。そうなんだ。
米沢では一頭も牛を見たことないけど、こっちなんだ。飯豊牛と名乗れないのは寂しいなぁと思った。
まぁ名前はどちらであれ、食べれなきゃしょうがないんだけどね。

で、また急いで向かうのは気分良くないし、駐車場もすんなり停められるかわからないし、「牛べこ汁」はまたいつか来た時の楽しみにとっておこうかと思い、今回は諦めた。
(と、いう事を書いておきたかったけど本編で書くと諄くて煩わしいから点景にしました)

タグ:楽<残 観:像 道の駅

加茂水族館

ファイル 2608-1.jpg鶴岡市今泉大久保の県道沿いの日本海海岸にある水族館。

ここはクラゲの水族館として超有名になった人気スポット。
僕もかなり以前から一度は来てみたいと思ってたものの、人気スポットだけに観光ムードや混雑に怯んでなかなかこれなかったし、それでも二年前に来てみた時は手前から大渋滞で無理だと諦めた。帰り際に第三駐車場のシャトルバス待ちの列を見てヤメて良かったと思った。

ところが、
今年、山形に親戚がいる友達が行って来たそうで、話しを聞いてみると「平日はすいてたよー」だそうで、そっか!平日なら!と思っていた。
で、今回は東北を走ることになったので、もう最初から三日目の有休の月曜に行けたら行ってみようと思い、初日と二日目は日本海側に出ないコースというのを考えて走っていたというわけ。

で、夏休みシーズンとはいえやっぱ平日、渋滞することなく到着して難なく停めて、普通に券買って入館(混んだ時は券買うだけでも一時間以上待つとかネットには書かれてた)。こうでなくっちゃねー。

さて、ガラス窓から館前の海を見つつ進んでみると、、
クラゲの水族館ということなのでもう全面的にクラゲの世界なのかと思いきや、そうではなくて、ちゃんと淡水魚から始まる定石ある館だった。

ファイル 2608-2.jpg

淡水魚は固有種と外来種をしっかりと表記してて、外国産だけでなく国内移入種についてもしっかりと分けてて好感持てた。(っていうか、オイカワって東北では移入種だったんだ、、釣りキチ三平が釣ってたから秋田でも固有だと思ってたし、自分も福島で釣ってたわ)それと、メダカに種類があって日本海側はキタノメダカという種類というのを始めて知った。
そして「庄内沿岸の魚」というおいしそうな魚も沢山いた。

で、驚いたのが、一瞬イワシの群れだと思った水槽。
なんと鮭の子の群れだった!
水族館で鮭を見るのは初めてだし(北海道の「標津サーモンパーク」でも泳いでる鮭は時季じゃなくて見ていない)子供の鮭なんて初めて見た!去年の冬に生まれたシロザケの子供。これは感激。
あの赤い粒粒のおいしそうな卵が、こんなに白く元気な小魚になるんだねぇ。

ファイル 2608-3.jpg

その鮭の子の隣の水槽にいるのが一年間飼育したシロザケだそうだけど、こっちはパッと見ニジマスにしか見えなくてピンとこなかったw(もっと精悍な顔かと思った、、)

他は、やたらと元気だったでかいタコも面白かったし、先週「めんたいパーク」でぬいぐるみを見てきたタラが泳いでたのも楽しかった。水族館て普通タラとかいたっけ?始めて見た気がする。(日本海側の水族館は普通にいるらしい)

色とりどりのイソギンチャクのコーナーを過ぎると、いよいよメインのクラゲのコーナー「クラネタリウム」に突入。
他の水族館でもクラゲのコーナーは有ったりして「癒されるよね~」とか思ってたけど、やっぱりここはスゴイ。どっぷりとクラゲの世界。
単にふわふわ揺れてるだけじゃなくて、触手や筋の細かさやその動きも良く見えてキレイだった。

ファイル 2608-4.jpg

クラゲは色んな種類いて、日本にいる種が主なのかな。すごいヒラヒラノ長く大きいクラゲよりは小さい種が可愛くて、沢山まわってる水槽なんかはずっと見てられそうだった。

そして特にキレイだったのは光る種類。
これは自分のような軽いカメラじゃ判るようには写らないね。

ファイル 2608-5.jpg

そして最後に大きな丸い水槽で降るようなミズクラゲ。
これは何ともやっぱスゴイ。海ではお目にかかりたくないクラゲ達が緩やかに舞いまくっててこんなにもキレイ。
仄かな赤さが写真じゃ出ないかな、、と思ったけど、なんか飛び出して見えるよね。
しばらく見とれてた。

あとは外に出るとちゃんと海獣もいて空いててじっくり見れた。
そして「ウミネコの餌付け体験」が始まるとアナウンスが聞こえたので行ってみた。
まぁ子連れメインだけど眺めてて面白かった。

ファイル 2608-6.jpg

順路一周して出て、売店でグラゲソフトクリームを食べた。クラゲアイスとどっちにしようか迷ったけど、アイスよりソフトの方がクラゲ多いそうなのでソフトにした。
けど、クラゲは味なく歯ごたえだけで、クラゲは酒のつまみの方がおいしくイマイチだった。

そして土産コーナーも覗いてTシャツとか買っちゃった。

さて、館内は何回でもまわれるっぽいのでもう一周してみた。
二周目は好きなとこだけじっくりと味わって熟視。
やっぱり鮭の子水槽が一番のお気に入り。ぶっちゃけクラゲよりも気に入ってた。

とか言いつつもちろんクラゲもまたじっくり雰囲気味わった。
ツェッペリン号のような飛行船型のウリクラゲの漂いながらかわいらしく光るその筋や、アホみたいにくるくる回るちんこいシロクラゲとか、もうなんだこの生き物はーと魅了された。

最後に屋上に出てみた。
館の上はグリーンルーフの屋上緑化になっていた。
そして空は青く雲は白く、駐車場のある加茂港側を眺めつつ、南西側の裏の海岸線を眺めてたら海沿いドライブしたくなって自分を鳥戻した。

ファイル 2608-7.jpg

っていうか、ホントは蒸し暑くてゆっくり眺めてもいられず、ひとまわり歩いて館内に戻った。
あーもう一周したいなーという気持ちを抑えて、最後にJAFの特典で粗品の鉛筆をいただいて館を出た。

タグ:観:館 動:魚 動:虫 景:海 楽:買 餐:冷

道の駅 おおさき

ファイル 2594-1.jpg大崎市古川千手寺町の108号沿いにある道の駅。

実は少し手前でコンビニに寄ったばかりだったけど、また走り出したらすぐに腹がゆるくトイレに行きたくなってて寄ってみた。
(もともとゆるかったのに羽鳥湖のソフトや寒河江のアイスで弱りつつ、尾花沢のソフトがはダメ押しだったっぽいw)
っていうかこんな古川市街ど真ん中にこんなキレイで広めの道の駅が出来てたんだね。(今月オープンしたばかりだったそうだ)
新しい道の駅はトイレもきれいで新しくて嬉しい。ゆっくりした。

ファイル 2594-2.jpgところでこの大崎市は平成の合併でできた市で、もうしわけないけど僕としては古川と言われないとどこだかわからないくらいの地名。
この町も古川という認識しかないんだけど、地元的にはどうなんだろう?もう古川とは呼ばずに大崎市街の方がいいのかな?この道の駅も「おおさき」だし。ゆるキャラも「パタ崎さん」だし。
市は大崎でも町は古川じゃダメなのかな?(駅は古川のままだし)

とか思いながら店を見てまわった。
っていうか6時でもまだやってるんだ。ありがたい。
とくに何も買う気はなかったんだけど、ずんだ餅が半額になってたので思わず買っちゃった。

ファイル 2594-3.jpg

そして休憩室で食べた。
搗きたてのやわらかーいお餅でとてもおいしく、ずんだの甘さもよかった。やっぱ宮城はずんだだなぁ。

何気に休憩室の木のイスやテーブルも木の香りして落ち着いた。
トイレ休憩だけのつもりだったけど、そのあとすぐは出かけたくなかったので丁度いい休憩になった。

タグ:餐:餅 餐:豆 観:キ 道の駅

おばね産直館はいっと

ファイル 2593-1.jpg尾花沢市新町の347号沿い(入口は県道沿い)にある物産店。

ターンして戻ろうと思ってたとこで、休憩がてら土砂降りの雨宿りがてら丁度いいかなと思って寄ってみた。
で、入口で尾花沢名物のスイカを売ってたので、カットスイカみたいなのを食べられないかな?とか思って見てみた。
けど、玉で売ってるだけで、多分カットされてるのは試食で、食べたら買わなきゃって雰囲気なんだろうな、、と思ってパーッと見るだけで店内に入った。

店内にもチョイ食いのカットスイカなんて売ってる筈もなく、タダの冷やかしになっちゃったかな、、とか思ってたら脇にソフトクリ-ムのコーナーがあった!ナイス。
スイカソフトクリームで休憩した。

ファイル 2593-2.jpg

うん、しっかりスイカ味。ちょっとゆるめで溶けそうで急ぎ気味に食べたけど(一度作るの失敗してたくらい)ちょっと一息いい休憩になった。

店には「山形のだし」とかも売ってた。松屋とかでしか見たことなかったので、あ、これホントに山形にあるんだ!と感激(ちょうどここらの地方の物だったらしい)好きなので買って帰りたかったけど、これ車に乗せて暑い夏にあと二日も走り廻ってたらよろしくないよな、、と諦めた。

店を出ると雨がやんでた!ナイス。

タグ:餐:冷

大谷地沼 じゅんさい沼

ファイル 2592-1.jpg村山市富並にある沼。
348号を走ってて「じゅんさい沼」の案内を見掛けて興味持って来てみた。

前に秋田でも見てみようと寄ったことあったんだけど、どの沼がそれかよくわからずに通過しちゃってたりしてたなんて事があったのでリベンジ的な感じ。
まぁ、岸から覗いて採り残ったジュンサイが見れるとも思ってなかったけど、どんな感じの沼かという興味。

来てみたら広い駐車場があって「じゅん菜沼(大谷地沼)」と出てた。
けど沼の説明は何もなかった。ので、その場でスマホでちょっと調べた。
整った形の大きな池なので灌漑用の人工池かな?って雰囲気だったけど、江戸時代の昔から天然のジュンサイが採れる所だそうなので天然の沼を整えた感じかな。

脇にある店が摘み取り体験受付の直売所らしかったけど、もちろんもう終了でテントも片付けて帰るところといった感じだった。
ので当然沼には摘み取りの舟も沼に浮いてるわけもなく、水面は静かに空を映していた。
っていうかジュンサイよりもチョウトンボが飛びまくっててそっちを楽しく眺められた。

ファイル 2592-2.jpg

チョウトンボは単独からカップルから沢山飛びまわって交わってたんだけど、穂とかに停まる事がなくずっと飛び回ってばかりだったので写真は余り撮れなかった。
けど足元を見ると小さなイトトンボ(「キイトトンボ」や「クロイトトンボ」)も多く、シオカラトンボは珍しくないけど大きかった。のでいろいろ撮りながら沼の周りを歩き回った。

そういえば数年前はこうした沼スポットが妙に好きで、トンボに興味あったっけ。。とか思い出した。

トンボ以外にもスイレンの花が咲いてたり、遠くにはアオサギが歩いてたりした。ん?歩いてる?
そんな浅い部分もあるのか?それとも沈まないくらい葉が密集した部分なのか?ちょっと不思議に見えた。

ファイル 2592-3.jpg

一応水中も良く覗いて、ジュンサイってこんな感じかなというのを見つけて(多分これがジュンサイで正解っぽい)満足した。

タグ:観:池 観:農 植:草 植:花 動:虫

隼の瀬展望公園

ファイル 2591-1.jpg村山市富並にある最上川沿いの公園。

クネクネ曲がった最上川に沿って進んでて、ずっとどこか眺められるようなトコってないのかなぁ、、と思って進んで来てたけど、なかなかないもんだねぇ。(前に行った「楯山公園」くらいかな?)
橋から横目にチラリと見ると、自然な姿の最上川はその岸の崖とかすごくよさそうなんだけどなぁ。
逆に自然な姿だから崩れやすそうで展望地は造りづらいのかも。。

と、川の眺めは諦めて沼に向かってた途中で案内を見かけたのがこの「隼の瀬展望公園」これは国道には案内は無かった。
来てみたら、ひっそりしたトコで観光用ではなくて地域の人用の小さな親水公園って感じだった。

ファイル 2591-2.jpg駐車場はちゃんとしててトイレも有ったけど、案内図らしいものは取り外されてて「隼の瀬」の解説も案内も何もなくどこら辺がどう隼なのか分からなかった。
(後からネットで調べると、「最上川三難所」のひとつだそうだ。流れが速い上に浅瀬で岩礁になってて舟運が盛んな時代の難所だった区間。景勝地というわけではないけど歴史のある場所らしい)

ファイル 2591-3.jpg

下の段に下がってみると、川におりられるようにはなっておらず、川の流れを眺めつつ安全に水遊びできる公園って感じ。(+BBQとかもできるらしい)
少し気合い入れれば川におりられそうだけど、登るのも苦労しそうだし、流れ早くて足ポチャとか危なそうだしヤメといた。

取り敢えず広めなのに水量豊富で流れも速い川を眺めた。
「五月雨をあつめて早し最上川」
芭蕉もここを船で下ったりしたのかな。

川に下りやすいトコもあるかも?とか思って少し川に沿って歩いてみた。

ファイル 2591-4.jpg

けど、少し先で道は思いきり怪しい藪漕ぎ風になったのでヤメて引き返した。

林では近くでエゾゼミがギーギー鳴いていたけど、姿は見つけられなかった。
二ヵ所ある地蔵を眺めつつ坂を上って車に戻った。

タグ:景:川 景:谷 観:園

道の駅 寒河江

ファイル 2590-1.jpg寒河江市八鍬川原の112号沿いにある道の駅。

大型バスも悠々停まれる大きな観光施設といった道の駅で、何度か来てるけど、随分と久々な気がする。
日誌で確認すると04/10/24と05/3/21以降は来てないっぽい、、そんなだったっけ?
まぁ正直言えば思いきり観光地って雰囲気であまり気が向かなかったのもあるし、ここの目当てはおいしいジェラートだけど、その後は他でもジェラートはあちこちで見かけるようになって特異性が薄れた感もあったかな。

ってわけで14年ぶりの立ち寄り。
以前は列になってた人気のジェラートも少し落ち着いたかな、、とか思って別棟の「さくらんぼ会館」にある「手作りアイス」に行ってみた。

ら、
やっぱりまだ今でも人気でしっかり列になってた!

駐車場前の道の駅にも幾つもの店舗でソフトクリームとか売られてるにも関わらずやっぱり評判の方には並ぶもんなんだね。
全然急いでいないので僕もゆっくり並んだ。
っていうか、メニュー多くて目移りしまくりでどれにするか悩む時間として丁度いいくらいの待ち時間だったりする。

ファイル 2590-2.jpg

で、悩んだ挙句、ダブルで選んだのは素直に人気ランキングの1位と2位の「ごま」と「米(つや姫)」
久々に食べたけど、やっぱりおいしかった!あーこういう感じだったんだっけ!やわらかくてまさにクリーム。味も良くて最高だね。これは人気なわけだ。
「ごま」は前にも食べたと思うけど香ばしくて安定のイイ味。
「米」はさっぱりほのかな甘みが優しくて良く、炒ったような米粒も入ってて面白く凄く良かった!実は「米」は銘柄二種類あったので「米」「米」で食べ比べてみても面白かったかもしれない。

正直、もう一回並んで更に二種食べてみたい!とか思ったんだけど、そういえば腹の調子もそんなにいいわけではないので自重。また次回。

この「さくらんぼ会館」はサクランボの資料展示もあったんだけど、アイス食べるお客でごった返していて落ち着いては見れなかった。
けど、別室でやってたプラモデルの模型展は空いてたので落ち着いてひとまわり見た。
(知り合いの気合入った模型展を見に行った事あるのでレベルはそこそこに見えたけど軽く楽しめた)

ファイル 2590-3.jpg

そして道の駅本棟の「チェーリーランドさがえ」も見てまわった。観光地の広い土産屋でとくに購買意欲は湧かず、サクランボジュースだけ買って外に出た。

そういえば奥の方はステージみたいのが出来てたなぁと思って見てみたら、そっちは「ビアフェスティバル2019」というビアガーデン的な催しだそうで、ポスター見たら今日は永井真理子のライブがあるそうだ!へー懐かしい。一時期CD買って聴いてたなぁ。(当日券3800円でビールつまみ券付きとか)
夜は涼しくなって、そのまま道の駅で寝られるくらいの本来の東北の夏くらいの暑さなら気まぐれで見てみてもいいかもねーとか思った。

タグ:餐:冷 観:模 道の駅

まるふじ食堂

ファイル 2589-1.jpg米沢市成島町の287号沿いにある中華そば食堂。

店を選ばずに見かけたら寄ろうと思ってたのに、会津→喜多方と通過して来ちゃって、山形に入って米沢でやっと寄れた。
米沢を通過しちゃったら、長井で馬肉ラーメンだ!とか、その先の道の駅でアユ料理!とかリンゴのラーメンとかもあったよな!とかとかいろいろ考えるからついつい優柔不断になってついつい通過しちゃったりするんだよね、きっと。

ファイル 2589-2.jpgさてさて、蕎麦屋な見た目(看板にはしっかり「そば処」とか書かれてるし、、w)の店は、中に入っても普通に蕎麦屋の雰囲気だった。
でも札の献立は中華そばのメニューしかなく意外と専門店。
なにげに「米沢ラーメン伍麺会」という幟飾りもあって、ちゃんとした米沢ラーメンの専門店だったようだ。ナイス。

で、普通にプレーンな「中華そば」を頼もうと思ってた。
けど、「冷たい中華」というのが冷やし中華とは別にあったのでそっちにした!

ファイル 2589-3.jpg

で、出てきた「冷たい中華」は見た目普通の中華そば。
汁をすすると、最初しっかりした醤油の風味がスッと味わえて、そして米沢らしい細縮れ麺。
これこれ、これだよ!
とくに冷やしだからといって味や具に変化を加えることなく、そのまんま冷たいだけのラーメン。これが山形の冷やしラーメンだよ。と嬉しくなった。そしてしっかり米沢ラーメンでおいしかった。

食べ進んで風味に慣れてくると、意外と味は薄目なんだと気づいた。そしてだしの感じがやっぱり山形で、河北の冷やしそばにも通ずる感じもありつつ、そこまでは薄くなくて程よい味わい。このくらいがいいわぁ。一気に食べて最後まで汁を飲み干せた。

さすが山形県。夏は冷たいラーメンだね。
とくに猛暑だし。そう考えると、喜多方でラーメン屋を通過しちゃってて丁度良かった!結果オーライですな。
っていうか、冷やしラーメンってもっと山形市の方だけかと思ってた、米沢でも店によっては前からやってたのかな?ありがたいありがたい。

タグ:餐:ら

熊文

ファイル 2336-1.jpg米沢市春日の県道沿いにある米沢ラーメンの店。

見かけて人気そうで気になって寄ってみた。何か食べたいトコだったから丁度よかったけど、考えてみれば昨夜もラーメン食べてたっけ、、続いちゃったなぁ。

店に入るとやっぱり混んではいたけど、相席ですんなり座れた。自分より後の人は待たされてたみたいなのでタイミングよかったのかも。

ファイル 2336-2.jpgさて、米沢も山形だからひょっとしたらあるかな?と期待した「冷たい中華そば」もメニューにあった。おお、ナイス。この暑いのに熱いラーメンはつらいよな、、、とか思ったけど、周りを見ると誰も冷たいのを食べてる人はいなさそうで、注文の声も出された声もみんな普通に「中華そば」だった。
わぁ、やっぱりこれは普通に「中華そば」食べなきゃ勿体ないかも、、と思えてきて冷たいのはヤメタ。

そして普通に「中華そば」

ファイル 2336-3.jpg

うん、んまい。
あっさり目の汁にはうまみ十二分でいい味で、麺は細い手打ちでけっこう縮れていて啜りごたえよく楽しめた。
前に食べた「ひらま」と麺は近いけど、汁はこっちの方があっさりで、だしの方が醤油より生きた感じで、秋田、青森の薄味中華につながっていきそうな感じだった。

暑いけどおいしくて汗だらだら掻きながら汁まで飲み干して完食。おいしかった。

米沢ラーメンは「やまとや」「上花輪?」「ひらま」とここで四店目。おいしいんだけど米沢ではついつい先を急いじゃったりで、なかなか寄れないんだよね。今日は来れて良かった。

タグ:餐:ら