三戸町梅内にある城跡。
三戸の道の駅にあった案内を見て興味持って来てみた。
あ、山城かぁ、、と(ナビには登る道が出てなかったので)一瞬怯んだけど、山頂の主格部が城山公園になっていて車で登れた。
駐車場は広く、入口の所にあった桜の木の横に停めて降りてみると、この駐車場が本丸跡だと案内板があった。
え、普通は二の丸とかが駐車場で本丸が公園の主要部っていうのが多いけど珍しいなぁ。。と思った。
そういえば道の駅の案内にあった天守っぽい建物はどこだ?と見まわしたけど見当たらなかった。。
けど、駐車場前の杉林の方に「歴史民俗資料館→」と案内が出てたのでそっちかな?と歩いてみたらビンゴ。
その資料館と続きになってた「三戸城温故館」というのが天守風建築物。「江戸初期の三戸城」という案内板もたっていた。
この場所は城主三戸南部氏の館があった所らしい。
この建物は模擬天守になるんだろうけど、一応本丸にあった三階櫓をモデルに建てたものだそうだそうだ。
そのまま三階櫓のあった所に建てればよかったのにそうしないで駐車場になってるところや、ちゃんと「三戸城温故館」としてあくまでも城っぽい形の建物としている所は姿勢良く感じた。
いろいろと案内板があって、往時から城内には梅林だけでなくリンゴ林もあったそうで、江戸時代の昔からリンゴが盛んな地だったようだ。
そして民俗資料館の前には「糠部神社」があって、その前の御神木の杉が大きくて立派だった。
樹高22m幹周9.52mで樹齢800年以上という立派な杉。真っ直ぐ伸びつつ上の枝は複雑にくねってたり、垂れて目の前まで青々した葉を伸ばしていて元気そうだった。
他にも色々ありそうだったけど、取り敢えずアジサイの道を少し歩いて引き返した。
青森あたりでは今時季にアジサイなのかね。関東より一月以上遅いんだね。
糠部神社の本殿を遠目に見つつ杉林を出た。
林の入り口は「大門跡」が発掘調査中だそうで、調査終わったら整備されるのかな?いや城より公園がメインな所だから案内板だけかもね。
本丸跡の駐車場も奥に歩いてみると「三階櫓跡」とかあった。
んーやっぱここに温故館があればいいのになぁ、、
その先は段の下に芝生広場があってこっちが公園のメインらしく、春の桜まつりとかの会場になりそうな感じだった。
朝の涼しい山の城跡公園の軽い散歩で気分よく車に戻った。
さあ下るか、と思ったけど、なんか駐車場より先の道も舗装されてて車で進めそうだったので、ダメもとで進むだけ進んでみた。
ら、細めの道ながらそのまましっかりした舗装路で本丸の先の周りをぐるっとまわれた。
そして本丸の東の先の方に展望所っぽい所があったので、車を停めて歩いてみた。
「望岳亭」という東屋のある展望台で、大きな看板は麓から「三戸城」と読めるようになってるんだろうね。
三戸の南東側の町や周りの山が良くみえ、その山に隠れた朝日や雲がまだ夏の熱気を押えてて、心地よくゆるい風をあびてゆっくり展望できた。
これはナイス。こっちまで廻ってきてよかった。朝から気持ちいい寄り道で幸先のいい一日のスタートを感じた。