記事一覧

味処 大森

ファイル 2744-1.jpg大洗町磯浜町にある海鮮料理店。

今年の新年会で「なんかあまりおいしくないアンコウ鍋食べちゃったよ」と話してたら「大洗のちゃんとしたどぶ汁食べる集まりあるからよければ一緒に」と誘われて、今回これがメインで大洗に来た。(っていうか昼に食べて日帰りかと思ってた。。)まぁやっぱり冬の大洗はアンコウだよね。

宿からは歩いて30分。ちょっと距離あるけど時間も余裕だったので、真っ暗な大洗市街を横断。細い道を坂上って丘を越えて涸沼川の方のこの店まで歩いた。早く着いちゃったけど他の方も早く来てて丁度よかった。
店は敷居高そうな屋敷風で入口には「本日は満席の為ご予約のみ承ります」とある店ながら、大洗だけにちゃんとガルパンのキャラパネルはあった。

で、この集まりはガルパン関係で大洗によく来る人が、予約でいっぱいになっちゃうこの人気店で鍋の予約をしたいので呼びかけたものだそうで、友達は見知った相手だけど僕はお初。
ガルパンはテレビでやってた一期は見てたからまるで知らないわけじゃないけど、そんなにハマらなかったので正直もうウロ覚え、、お邪魔していいのかな?と不安に思ったけど、感じいい人達で、話も極端に偏ったりしておらず普通に話せて楽しめたのでよかった。

ファイル 2744-2.jpgまずはカンパイ。
あれ?乾杯の写真撮った気がしてたけど、、なかった。
やっぱ飲めるのがうれしい。泊まりで良かった。

で、鍋より先に取り敢えず刺し盛。
ちょっと遠慮しいしいで食べてたけど、ここはイワシ料理の店でもあるそうで鰯もうまかった。イワシ好きなので満足。

そして「どぶ汁鍋」
実はどぶ汁を出す店はそんなに多くは無いそうだ。
まず店の人が肝をフライパンでサーっと炒めて、それを鍋にのせてグツグツと始動。
アンコウの肝というはその個体や年によって色も形も大きさも全然違うそうで、「今年のはキレイ」だということだ。

ファイル 2744-3.jpg

そしてお待ちかねのアンコウどぶ汁~
んーこれこれ。たまらないねー。
いやいや写真での見た目は悪いけど、しっかり肝の味が滲みて蕩けますわ。アンコウの身もブヨブヨの部分もおいしいけれど、野菜もおいしく、特にシラタキが味滲みてておいしかったー。
やっぱアンコウは大洗で食べなきゃね!
っていうか、変なとこで美味しくないの食べたおかげで来れたようなもんだから、それはそれでよかったのかな。
たっぷり食べて飲んでいい夜だった。

そして締めはおじや!ネギと玉子投入。
これがまた堪らないね。
写真での見た目は更に悪いけど、お酒と並べるとなんか料理ですなぁ。

ファイル 2744-4.jpg

友達が日本酒好きなので、最初はチューハイだった僕も日本酒飲み始めた。んーやっぱこういう料理には清酒よね。地元大洗の酒「月の井」は飲みやすくておいしい酒だった。
なんかいつの間にか日本酒を飲まなくなってた僕ですが、また日本酒に戻ろうかな、と思えた。

一人じゃまずこない人気店のおいしい鍋でご満悦。
でもまた暗い道を歩いて帰るのはヤだからタクシー呼ぼうよ、、と話してたら、大洗は8時でタクシー会社しまっちゃうという情報。うわー
けど、店の人が車で宿まで送ってくれるという事で助かった。ハイエースでかかった。ありがとうございました。

タグ:食:鍋 餐:魚 餐:飯 餐:飲 観:キ 楽:宴

筑波海軍航空隊記念館

ファイル 2743-1.jpg笠間市旭町旧海軍航空隊基地の記念館。

いわゆる特攻隊として出撃した飛行兵の訓練基地の当時の司令部庁舎の建物が残った貴重な軍事史跡。
映画「永遠のゼロ」でロケ地に使われてから一般公開されて脚光を浴びたスポット。
その時は期間限定で公開という事で、映画の翌年に車仲間と一度来てたけど、その後展示も変わってずっと公開されることになったらしいし今日一緒の友達は来たことないそうなので再訪。
意外と道もおぼえててスンナリ来れたし、看板もあって駐車場に車もちらほら停まってた。

さて、駐車場から少し歩くとその基地の建物の中央の入口は閉まってた。。。あれ?
でもその先に並ぶように出来てた新しい建物があって、進んでみるとそっちが記念館という事だった。あー資料展示はこっちになったのね。
JAF割引で入館料払って入ってみた。

ファイル 2743-2.jpg

まずその入り口脇には零戦の操縦席を模した机でVRの閲覧コーナーがあって、面白そうだったので二人並んでVRを視聴した。
VRでの3Dの零戦飛行体験やここの説明などを楽しく見れた。いいねいいね。(そういえばVRって茨城の施設でしか試したことないかもw)

そしてまず順番に一階から閲覧。
いきなり零戦二一型の機体後部の残骸とか展示されてた。おおー
そして幾つもの模型も並べられてて、特に注目したのは1/144航空母艦赤城の中央輪切り模型。三段の格納庫だけでなく煙突への排気口とそしてその各所で作業する人まで細かく作られてて見入ってしまった。

ファイル 2743-3.jpg

一階は他にも企画展示の台湾の「飛虎将軍」のコーナーがあって台湾での旧軍遺跡紹介もあった。飛虎将軍は市街を避けて墜落した飛行兵の霊を見て鎮魂と共に神として崇められて祀られたものだそうだ。そういう所巡りで台湾旅行とか行ってみたくなった。
ニューギニアのバラレ島で揚がった彗星の増槽の一部とか一式陸攻のプロペラとかを見つつ二階に上がった。

上がる階段には海軍機の写真とデフォルメされたイラスト付きの解説が並んでてこっていた。
そして二階は特攻隊や基地の資料が並んでて、僕はぱーっと見て進んだけど、友達はじっくり見て読んでまわってたのでちょっともてあましちゃった。ビデオ放映コーナーで休憩がてら映像を見つつ眠気にまどろんでうつらうつらしてたw

で、最後に売店。艦これグッズとか沢山あって、やっぱりそこら辺の客が多いのねwと思ったけど、友達曰く「もう見かけなくなったような初期のグッズが多い」そうだ。

さて、思いのほかいろいろじっくり見れて楽しめたので満足だけど、やっぱ司令部庁舎の建物に入ったことない友達は物足りないかもね、、と思って外に出た。ら、裏から入って見られそうだった。

さっきの受付に戻って見学者カードを受け取って、建物の横のドアから入った。

ファイル 2743-4.jpg

中はガラーンとして静かでかえって雰囲気あって良かったけど、展示物が何もないわけでもなく、小笠原諸島付近から引き揚げられた天山や二式大艇などの発動機の残骸などが並べられてたりもした。

けど一番メインなのは映画やドラマなどのロケ風景で、その後も色々な作品のロケで使われたようで、そういえば「アルキメデスの大戦」は暮れに見たので、あーそーだったんだと驚いた。
そして今やってるTVドラマ「テセウスの船」でも警察署として使われているという部屋は立入禁止だった。たしか前に来た時は売店コーナーになってた部屋だと思う。まだこれから撮影があるのかな。(見てなかったけど途中から見てみようかな、、)

そして二階。
こっちは前とあまり変わらず、「永遠のゼロ」で病室に使われた部屋はそのままで、多分前も一緒だったんだろうけど印象だった。指令室とかもロケで使われたアピールの方が強く、すっかりそういうスポット。

ファイル 2743-5.jpg

人もちらほらだったので落ち着いてゆっくり見てまわれた。「開けるな」とか「さわるな」とか書かれてない扉は極力開けて覗いてみると、ちゃんと書庫の扉の中には本棚があったりした。昔から残った机とか、昔の規格の窓を引き開ける取っ手とか、空いてるおかげもあって前よりもゆっくりいろいろみれた。

カードを返して外に出て、最後に広場前にある号令台をしげしげ眺めた。
台の下は人が入れるようになってるんだけど、何をする部屋だったんだろうかね。

ファイル 2743-6.jpg

そして駐車場に戻る途中でも他に何かないかと構内地図を見たりして、閉鎖された古い門の方の脇にある基地当時から残るコンクリ塀まで眺めて車に戻った。
そんな感じで自分は二度目ながらじっくり楽しめたし、友達も楽しめたようで何より。来てみてよかった。
 
 
ちなみに前回の点景

タグ:観:館 観:軍 観:建 観:模 観:装 観:キ 観:絵 観:ロ 楽:験 楽:映 楽:懐

道の駅 まくらがの里こが

ファイル 2742-1.jpg古河市大和田の4号バイパス沿いにある道の駅。

ここで食事ー!
と思って寄ってみた道の駅だけど、建物前にあったテントの牡蠣小屋とか車屋台の店とかはもう店じまい始めていた。。
そういえば前にここに寄った時も夕方で、ソフトクリームだけ食べた憶えがあり、ひょっとしたらもう中の食堂も閉まってるのかも、、
とか思って入ってみたけど、店内の食堂はやっていた。

「おったまげ天丼」とか「茨城県産ポーク丼」「つくば鶏チキン南蛮丼」「古河産玉子のオムライス」とか気になって少し迷ってたけど券売機を見るとご飯ものが全部売切れ。。迷って損した。

仕方ないので「さしま茶うどん」にしてみた。
そういえばこれはまぁ地域の名産の猿島茶のメニューなので前回からも気になってたメニューではある。
温かいのと冷たいのと選べるけど、温かい汁に入ったうどんじゃお茶の風味が分からなさそうだと思って冷たい方にした。寒い冬だけど。

出てきたうどんは大きめのタライのような器で思わず「おおー」と声が出て受け取るときに店の人がフフフと嬉しそうだった。

ファイル 2742-2.jpg

さてどんなだろうと期待して食べた。。けど。
なーんかあまりおいしくなかった。。久々に失敗。
お茶なら蕎麦の方が啜りやすくて風味も分かりそうなもんだけど、茶そばじゃ普通だからうどんなのかな。
うどんもだしも途中であきてたけど一応全部食べた。

タグ:餐:麺 道の駅

高須の一本松

ファイル 2741-1.jpg行方市玉造甲にある茨城百景の樹木。

この前の道は何度も通ってて、前の車のナビではこの「一本松」というのが名勝地マークで出てて気になってたんだけど、いまいち場所がよく分からず通過してた。。
のに、今日通ったら「茨城百景」という門柱みたいな石柱が立ってるのに気づいて、あれ?こんなトコにあったっけ?と今更のように驚いて一旦通過したけど戻って来てみてその脇道に下ってみた。

ら、一応車停めるようなスペースもあって停められた。

で、、その一本松とやらは、、これか?
と石碑の立った後ろの木を見たけど、どう見ても松には見えない。
(帰ってからWebで調べてみたら、この木をそれと勘違いした人がけっこういたw)
これは関係ない木で、周りを見て気がつけば低い柵で囲われた中に小さな松が三本植わっていた。

ファイル 2741-2.jpg

案内板を読むと、元の樹は松くい虫被害で枯死したそうで、その実から育った二代目を平成29年に植えたんだそうだ。
古くは永承6年(1051)に前九年の役で東北に向かう源義家が詩を詠んだ樹だそうで、後に水戸藩でも大事にされて藩から肥料代を賜ってたそうだ。(ってことは、霞ケ浦がまだ香取海の一部だった頃もここらの地形は今と変わらず岸だったんだね)
そして江戸時代の木版画や昭和50年頃の写真も出てた。
「天に昇る龍が湖岸で水を呑んでいるような樹相」とあったけど、タコのようなうねった笠松という感じだったみたいだ。

ファイル 2741-3.jpg

二代目は三本植わっててすでに一本松じゃないわけだけど、芽も元気そうで力強そうないい幼松だった。ぐるーっと眺めてひと回りした。

先代はいつまで植わってたんだろう?
僕はてっきり背の高い松を想像してたから知らずに過ぎてただけで、点景をつけ始めて寄り道が増え出した10年前くらいだったらまだあったのかな?
枯死したとはいえ樹齢1000年にはなるタコのような松の木、見てみたかったなぁ。。

と、残念がりつつ、二代目の成長に期待しつつ、ひとまわりして車に戻った。
けど、その車の先の浦岸の道の土手に沈む夕日に誘われて、ちょこっと霞ヶ浦に出てみた。

ファイル 2741-4.jpg

霞ヶ浦は北に分かれた部分で一番広いところではないけど、それでも広々して広く静かな水面に夕日が眩しく映ってた。
そして水鳥(オオバン)もゆったりと泳いでて気持ちよさそうだった。

ここに来るまでに車からずっと見てた景色だけど、降りて見た方がゆっくり見れるね。
とかなんとかのんびりしてたら道の駅の方からホタルの光が聞こえてきた。あ、たまにはタワーとか登ってみようかとか思ってたけど、ひょっとして終わりか?と、思ってその後行ったらバッチリ4時半で閉館だった。。
まぁいいや。こんな時間に閉まるんだから夕日の霞ヶ浦なんかタワーから見ても面白くなかったんだろうな。

タグ:植:樹 観:選 楽<残 景:湖 景:陽 動:鳥

道の駅 思川

ファイル 2740-1.jpg小山市下国府塚の50号沿いにある道の駅。

何度か寄ってるけどあまりぱっとしない印象、というのも、毎回寄るのが夜とかそろそろ店じまい?って頃や閉まってからとかが多いからかもしれない。(あ、でも一回はうどん食べて点景にしてたっけか)

食事しようかと思ってたけど、食堂もやってなかったしそんなに空腹ってほどでもなくまあいいかと、ひとまわりして残ってた惣菜も特に気をひかず、アイスでも食べようかなーとジェラードコーナーへ。

ファイル 2740-2.jpgJAFの割引が聞くのはハトムギのジェラだけだそうだ。
あ、でも飲みながら走れる「いちごシェイク」の方がイイな!と思い、少々高いけどそっちにした。

んーしっかりイチゴとミルクでおいしかった。
ちびちび飲みながら出発した。

タグ:餐:飲 餐:果 道の駅

思川温泉

ファイル 2739-1.jpg小山市喜沢にある日帰り湯。

4号沿いの小山ゆうえんち跡地の奥にある温泉。ここへはいつぶりだっけ。。友達の車でイチゴ狩りの後に来て以来だから16年ぶりかなぁ。遊園地跡に出来ただけあって雰囲気ある建物で好印象だったものの、やたらと混んでた印象の方が強くてそれ以降足が向かなかった。

で、久々に来てみたら、手前のショッピングモールは店が増えて、すっかり裏の片隅に追いやられた感じになってたし、建物もそれなりにくたびれた感じはして、思ってたほどの雰囲気の濃さは感じず、いい感じに落ち着いた日帰り湯になってて逆に親近感w

入ると浴室は前々すいてて悠々だったけど、内湯も露天も思ってたほど広くなく感じた。
でも露天の眺めの良さは相変わらずで、真正面に思川が流れてきてて折れ曲がる前にある風呂。(逆に大雨の時とか大丈夫だったのかって心配になる、、)天気悪くてもいい感じで、釜風呂なら川を見ながら入れるので珍しく入った。(普段は釜風呂は入らない。わざわざ広い風呂に来てるのに何で小さい風呂に入るのか理解できなかった。。)

ファイル 2739-2.jpgさて風呂だけでは点景にならないので風呂上がりにソフト。「きなこソフトクリーム」
こういうメニューもガラガラな平日だから一人でも恥ずかし気なくゆっくり味わえた。

あれ?そういえば前に一緒に来てた友達もこれ食べてなかったっけ?とか思ったのは、勝手な都合のいい記憶書換え未遂。
その頃からあったメニューかどうかもわからんし。

ファイル 2739-3.jpgそして一枚載せたかった写真がこちら。
帰りにショッピングモールの裏の出口への道で横目に見た、柵の外の思川。この川が正面から流れてくるように見える露天風呂というわけ。なかなかいい。
っていうか、車降りて写真くらい撮ればよかったのにね。。

まぁショッピングモールの裏だからやっぱり休日は混むんだろうな。
そうでもないこんな日に来れるなら、次は晴れた日にでも来たいと思った。

タグ:楽:湯 景:川 餐:冷

吉岡町城山みはらし公園

ファイル 2738-1.jpg吉岡町南下にある展望公園。

道の駅で見かけた地域の案内図で眺めのいい城跡とあって来てみたんだけど、周りに何の案内もなく、少し迷って行きすぎたりして、やっぱりここだよな、、と来てみた公園がこの「城山みはらし公園」だった。
多分、道の駅の案内より後になって整備されて出来たのであろうきれいな公園で「城山」とあるので間違いないと車を降りた。
そして駐車場前の階段の上が本丸跡かな?と思いつつ、案内図を見てみたら、そうではなさそうで、もっと広い公園になってるようだった。っていうか、、城らしい表記は「東曲輪広場」以外には無く、頂上みたいなトコは「古墳広場」になっていた。。あれれ?

とりあえず階段を上ってみた。
ら、
その上は「ふわふわドーム」という山型の膨れたトランポリン遊具がある広場になってた。
振り帰ると榛名山がよく見えた。この斜面は芝桜が咲くようなので春はまたいいんだろうな。

ファイル 2738-2.jpg


「ふわふわドーム」では子供たちがあそびまくってた。これは地域の子供連れにはイイ公園だわ。
逆に城跡とか展望とかで立ち寄ってみた者からすると場違い感も強く、不審者に見られないようにさりげなく通過したw

一段高い「古墳広場」の周りを少しまわって「東曲輪広場」に出た。なるほど二ノ丸って感じの広場ではあるけど、初心者ゲレンデのようなゆるい斜面になってて、ゴロゴロと転がり下りてみたい広場だった。

で、その「古墳広場」に上ってみると、上は平らで思ったより広場。たしかに鍵穴(前方後円墳)型の広場なのかな。。後円部の中央にある木の元の案内板と標柱に「桃井城跡」とあってホッとした。

桃井城は南北朝時代の桃井氏の居城だそうで、戦乱後の事は書かれていないので室町時代には廃城になってたのかな。まぁそれじゃ城らしさが残ってなくても仕方ないかな。
この場所は物見台だったそうで、本丸はこの裏(公園外の貯水施設用地?)だったようだ。

ファイル 2738-3.jpg

そしてこの後円部の先が展望ひらけてて、前橋方面の市街が広く良く見えた。中央に県庁のビルも見えて夜景を見るのにもよさそうな感じだった。
ひとりで来てる展望目的のような人は他にもチラホラいて一安心w
んー地域の人にとっては市街部を見下ろせた方がいいんだろうけど、市街地から来た者的には山が見たいなぁ、、
山は背中の方向なので、一段下下って「ふわふわドーム広場」の端の東屋で方がよく見えていた。

赤城山はここでも木々に隠れててよく見えなかったけど、その脇奥には雪をかぶった山が見えてた。武尊山かな。

ファイル 2738-4.jpg

そして北の奥の方には真っ白な連山。これは谷川岳からの谷川連峰かな。取り敢えずいい休憩になった。
今日は吉岡町スペシャルって感じでそれぞれのんびり楽しめた。

タグ:観:園 観:城 観:具 景:町 景:山 楽:眺

三津屋古墳

ファイル 2737-1.jpg吉岡町大久保にある古墳遺跡。

モロに宅地内の細い道の先にあって、案内は出てたものの袋小路っぽい道を不安に思いつつ進んでたけど、着いてみたらちゃんと駐車場もあり案内板もあって公園のように整備されていた。

道の駅の案内板で真っ先に気になったスポットで、古墳とか時代的にも関心薄めのネタながら、その見た目にナニコレと興味持ち、来てみて実際に見てみて更にナンジャコリャと驚いた。(っていうか、すぐ裏の駐車場から見下ろせる古墳と言うのも珍しいよなぁ)

二段構築の八角墳で石が詰まれたその風貌はまるでトーチカか砲台か地下要塞の見張り口かって感じだった。
こんな古墳があったんかいな、、とか思ったけど、案内を読むと石葺きの外見も本来の形で補修復元したらしい。
八角墳は近畿の天皇陵などで幾つかあるけど、どれも調査による推定で実際に正八角形の姿を残してたものは珍しい貴重なものなんだそうだ。

さっそく一段下の古墳部に下りて周りを廻って正面に出た。
うーん、やっぱり要塞w 子供の頃に近所にあったら戦争ごっこしてるな絶対。。

ファイル 2737-2.jpg

その中央の石室の入り口はドアで閉まってたけど、ノブに「午前八時から午後五時までは鍵が開いてます」とあって、ひねると開いて中に入れた。おお!

中は石室の周りを広く掘られてて、センサーで灯りが点いたので怖さもなかった。
けど、動いてなくて灯りが消えたらヤなので(道の駅のトイレとかでたまにあるやつ)フラフラゆらゆらしながら奥に進んだ。後から人が来たら絶対怪しく思われただろうけど誰も来なかったw

ファイル 2737-3.jpg

奥の壁は「土層」と説明があって、厚さ20㎝くらいずつ土を踏み固めて重ねて造成した跡だそうで横縞の模様がよく見えた。へー。

そして石室は盗掘で副葬物は全部持ち去られてて、石もほとんど無くなってた上に奥の石も割って持ち去ろうとした痕が残っていた。石までもってって何に使うんだろう?盗人のコレクション?

七世紀の古墳と言われてもピンと来ない無学な自分だけど、整備されて見やすく特異な風貌のスポットを中まで見て楽しめた。良いトコだった。

タグ:観:遺 観:石 観:地

道の駅 よしおか温泉

ファイル 2736-1.jpg吉岡町漆原の17号前橋渋川バイパス沿いにある道の駅。

日帰り温泉のある道の駅で、露天風呂広く料金やすく気にいってて何回か来てて、点景にしてはいるけど、いかんせんこの辺りは安い日帰り温泉はがあちこちにある激戦区、バイパス沿いの道の駅という混みがちなイメージからついつい他に行きがちで、今回も実はホントは別のよく行く方の温泉(北橘温泉 ばんどうの湯)の方へ行こうと思ってたのが、こっちに来てみたのはホンの気まぐれ。久々に来てみた。

午後早めの半端な時間ながら駐車場は混んでそうなので、手前の第二の方に停めたけど、階段下りたらすぐ温泉という場所で返って都合よかった。

入ってみたら、料金は400円で100円値上げしてた。いや500円でも安いくらいだし道の駅だから他より100円高いくらいじゃないとと思うので許容許容。
風呂はすいていた。湯は薄い褐色の油臭あるしっかりした温泉だし、露天は広くて奥の方がそのまま寝湯になってて実にリラックスできるけど、前にのぼせたことがあるので注意してゆったり浸かった。

で、湯上りに少しのんびり道の駅をふらふら歩いた。

裏は利根川に面した公園になってて、公園を歩く人も公園を見ながら明日湯につかる人もいてのんびりムード。川は離れてて見えなくて残念。
なにやた飛行機を見かけたので寄ってみたら、静態保存されたグライダーだった。機種とかここにある由縁とか何の説明もなかった。。

ファイル 2736-2.jpg

そして道の駅の売店は2階が展望台になってるようなのでその階段を上ってみた。
上る途中で西側の榛名山がよく見えた。けど駐車場メインでごちゃっとした眺め。
屋上の展望台に上がったけどとくに眺めに変化はなく、やっぱり利根川は離れてて見えないし、赤城山はバイパスの高架橋の先でぱっとしなかった。。

パーッと眺めてすぐ下りて、売店入口で焼いてた「焼きまんじゅう」を購入。
その前のテーブルで座って食べたら、カップにお茶もいただけた。

ファイル 2736-3.jpg

んーやっぱ群馬は「焼きまんじゅう」だね。(実質パンだけど)日向ぼっこ気分でのんびりゆっくり食べた。

あとは売店も一応のぞいてみつつ、吉岡町の案内地図を見て気になったとこに行ってみようと思った。今日はっ吉岡スペシャルだ。

ここの特性の梅ソフトといのも気になってたけど、それは次回でいいかとヤメて駐車場へ戻った。
けど、この駐車場への階段の横に「船尾まんじゅう」手作り直売所というのがあって、そういえば最初に気になってたけど、忘れてたなぁ。温泉まんじゅうみたいなのかと思いつつ一応チラッと見ると「小豆あん」「チンゲン菜あん」「なす味噌あん」とあって、親機みたいな感じかな?とやっぱり気になって「チンゲン菜あん」と「なす味噌あん」を買ってみた。

ファイル 2736-4.jpg

クルマに戻っても、アツアツだし、口はまだ「焼きまんじゅう」なので、すぐには食べずに出発。
30分後の次のスポットから出発する前になって食べてみると、これが意外や意外、チンゲン菜もナス味噌も甘い餡だった。
でも決して変でもわざとらしくもなく、いい甘味でおいしかった!
地元の味なのかな。買ってみてよかった。

タグ:楽:湯 楽:眺 景:山 観:園 観:機 餐:饅 道の駅

道の駅 ローズマリー公園

南房総市白子の県道フラワーライン沿いにある道の駅。

しばーらく来てなかったけど以前に数回は寄ったことある道の駅。クジラバーガーとかあってコワクにもしてた所だけど、館山に住んでた友達と最後に来た時には売店は閉鎖されちゃってて、てっきり潰れたのかと思ってた。南房総は道の駅が多いから閉鎖して減るのも仕方ないのかなーとか思ってたけど、、
その後前の道通っても案内表示は残ってて、道の駅としてはまだあるようで、リニューアルしたのかな?と思い、たまには寄ってみようと思いつつ、、ずーーっと来てなくて、日誌を遡ってみるとその売店が閉まってた2011年4月以来の9年ぶり。もうそんなになるのね。

ファイル 2735-1.jpg

で、どんなもんか来てみた。
、、、やっぱり店は閉まってて完全にもぬけの殻。なんだこれ。

でも店も閉まってトイレもないこんなトコで駐車場にはけっこう車が停まってたのが不思議に思い案内板とか見てみたら、ローズマリー公園の方にも駐車場があり「はなまる市場」というのがあるそうで、あ、そっちを作り変えてメインにしたのね!と気が付いて移動した。

ファイル 2735-2.jpgら、こちらにはその「はなまる市場」という大きな農産物市場があって大繁盛。駐車場もほぼ満車。それでこぼれた車が以前の道の駅の名残の裏の駐車場に停めてたのか。
でもまたそっちに戻るのは億劫なので寄らなくてもいいかなーとか思ってたトコで出た車がいて端だけどタイミングよく停められた。

たしかこの駐車場の場所も以前は公園の一部で花壇とかあった筈だけど、思い切ったなぁ。ローズマリー公園のオマケみたいだった道の駅が、逆にローズマリー公園をオマケみたいにしてて、まぁこうあるべきだったんだよねと個人的には納得。

店に入る前にスナックコーナーがあって、ソフトクリームを食べてた。けど、それよりクジラメンチが気になってそっちを購入。
「揚がるまで10分少々かかりますが」と言われたので、その間公園の残った部分や売店見て歩いて来ようと思い丁度良かった。

けど、先に売店を覗くとこれが驚くくらい充実したお土産コナーで驚いた。
なんといっても菓子の試食に汁や茶の試飲が充実してて素晴らしい。これならおいしそうなものを迷わず買って帰れる!と感激して試して回った。(結局何も買わなかったけどw)

で、店出たらとっくに10分たってて公園の方まで行けなかったw

ファイル 2735-3.jpg

「くじらメンチ」はクジラ肉そのものでかなり密度濃く食べ応えあった。正直、クジラや食べ慣れない肉の風味が得意じゃない人には完全不向きの振り切ったメニュー。僕もそんなにクジラが好き!ってほどではないので一気にペロリとはいかなかったけど。「あークジラだわ」と味わいながらゆっくり食べた。初心者はコロッケくらいがいいんだろうね。

クジラのあとは枇杷ソフトも、、と思ったけど、お客並んでたので、取り敢えず先に公園でも見るかと歩いた。

公園は元「シェイクスピア・カントリー・パーク」というテーマパークの名残で、シェイクスピアの生家を模した建物を中心にその時代のイギリスの建物と庭を再現してるんだけど、今では(2011年ころも)建物の中が中国物産店になってたりして珍妙な雰囲気だったりする。
そのシェイクスピアの生家の部分は、以前は有料だったと思うけど、今は自由に入れるみたいなので中庭側から入ってみた。
建物がコの字型につながった雰囲気ある空間で面白かった。

ファイル 2735-4.jpg

奥の建物は劇場のようで中は見れたけど暗かった、
「展示室2階」との案内で二階にも上がれて、テラスのようなつながった廊下からいい眺め。傾いた西日眩しく気分良かった。

そしてシェイクスピアはまるで興味ないんだけど、せっかくなので一応展示室ものぞいてみた。
ら、
思いのほかいろいろ置かれた展示室。(写真ブレブレで申し訳ない)
劇の一場面のような石膏像がいくつかあり、何より目を引いたのが小さな紙人形がひしめき合う大きなジオラマで、テームズ川河原広場の五月祭風景や16世紀のグローブ座の劇場風景。
一体一体動きがあって、これはシェイクスピアがまるで分らない僕でも思わず見入ってしまうくらいだから、好きな人はたまらないんじゃないかな。

ファイル 2735-5.jpg

他にも壁にはそれぞれの劇の一場面の人形ジオラマが説明とともにあって面白かった。(これはガラスの映り込みで写真失敗)
シェイクスピアが好きな人が少なくはないとは思うけど、一般的ではなくテーマパークは失敗なのか。
物産店の方は人が多かったのに、こっちを見に来てる人はチラホラだったし難しいんだよね。自分も歩いて来るまでは廃園をネタに冷やかしのつもりだったし。。でも、これらが残って無料で見れるのはありがたいと思ったし、またこの紙人形の箱庭は眺めに来たいなと思った。

ファイル 2735-6.jpg展示室の一階は洋風雑貨の売店になってて、ぱーっと見て外に出たら道の駅の「インフォメーション」とか出てた。え?インフォメーションのコーナーなんてあったっけ?とか思いつつ車に戻った。

結局、枇杷ソフトは忘れてたw
けど色々楽しめて満足した。
 
 
ちなみに2007年のコワク

タグ:餐:揚 餐:肉 餐:飲 観:建 観:庭 観:館 道の駅