
栃木市藤岡町内野の渡良瀬川遊水地内、谷中村跡の近くにあった展望台。
こんなのあったんだ、知らなかった。
近くに広い駐車場もあるけど、ここにも小さな駐車スペースがあるので立ち寄りやすい。
早速登った。
おお、なかなか広く見渡せていい感じ。
山手線の半分くらいの面積の遊水地のド真ん中だからね。広いよねー。
まずは北から西への眺め。
曇りながらも遠く日光方面の山々がっすら見えてた。
遊水地に広がる葦原も大きく広く、気持ちいい眺め。
そして手前の小川では水鳥がのんびりと戯れ浮かんでた。
(ああ、やっぱもう少しズーム効くカメラ欲しいな)
展望台の上ははわりと広いけど、突き出した柱がちょっと邪魔なのが残念。
一気の360度という感じではなく、それぞれの方向でじっくり見るような感じかな。

次は逆の南から東の眺め。
ちょっと谷中湖までは見えない。
もうちょっと高さ欲しいかな。
南側の大きい駐車場の先で車両は通行止、その先に貸自転車とかあって公園広場になっててその先が谷中湖。
いやぁ大きい貯水池って感じでそんなに良い景色でもないだろうけど、見えないと悔しいね。
東側の葦原の先には渡良瀬川が流れる。そこまで見えるくらい高さ欲しいな。
この展望台は上にも下にも渡良瀬遊水地についてのいろんなテーマの案内解説版が揃っているので、ここだけでもタップリ渡良瀬遊水地を知った気になれる。
ちょっとした資料館的な展望台。
なかなか良かった。

松戸市八ケ崎の住宅街の中のラーメン屋。
道の駅「たまつくり」にある地域物産店舗。
野菜もたっぷりでボリュームあり美味しい。
僕は来たの二度目。
ところでココ、大仏の内部はもちろん周りの庭園や広場も有料だった。。
忍城址の本丸跡にある歴史博物館。
城自体は明治維新後に取り壊されて殆ど残っておらない。

行田市郷土博物館の近くの店。
久喜市の旧鷲宮町にある神社。
なるほど割と大きな神社で、砂利の境内は広々としてた。
そしてなにやら鳥小屋があったので覗いたら孔雀と烏骨鶏がいた。
そんな感じで駐車場と絵馬以外は至って普通の感じのいい(近寄り難くない)神社だった
松戸市上本郷の札幌ラーメンの店。

思った通り、東京港の口から広く東京湾が見渡せる眺めのイイ公園だった。

砂浜はまとわりつくような砂ではなく砂利っぽい感じなので歩きやすく、水も割とキレイだった。
品川区は大井競馬場の隣りにある水族館。
その先もいろいろなテーマの水槽と色々な魚が面白く並んでて凝った水族館だった。


そして午後はイルカショー。